• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年7月16日
【伊勢原大神宮 第48回 大納涼まつり】   今年のテーマは『笑門来福』  みんなが笑顔になれるお祭りを目指して   この夏一番の思い出作りしませんか! 2024年7月27日(土)14:40~20:00     7月 28日(日)15:00~20:00 会場:伊勢原大神宮    神奈川県伊勢原市伊勢原3-8-1    伊勢原駅北口より中央通り沿いに徒歩10分 【お問合わせ】伊勢原市商工会(担当:伊藤)Tel.0463-95-3233 伊勢原市商工会青年部により開催される大納涼まつり   各種売店やライブ演奏など大盛り上がりの2日間です!!
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 小田急線
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 伊勢原大神宮
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月16日
7/15(月)祇園神社夏季例大祭⛩️✨ 7/15(月)に、鞍岡地区にある祇園神社にて、”ぎおんさん”と呼ばれる夏季例大祭が開催されました🎉 森巻神事から始まり、式典・神楽奉納・御神幸祭・演舞披露… と盛りだくさんでした😊🎶 お天気はあいにくの雨でしたが、さすがは”ぎおんさん”と言ったところでしょうか😳御神幸祭が終わるころには晴れ間が見えていました☀️ とはいえ、雨にも負けず朝から町内、県内外、それどころか国外からもたくさんの方がお祭りを楽しまれていました🌍✨ 地域の方々が大切にしてきたお祭りが、このようにたくさんの人に知って楽しんでもらっていることは、とても素晴らしいことですよね😌👏 これからもこの伝統を丁寧に、未来へ繋いでいきたいものです。
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 伝統芸能
  • 伝統文化
  • 伝統
  • 神社
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR
  • …他7件
福井県 DMOさかい観光局​
2024年7月16日
越前松島水族館のお魚たちを紹介! 🐟 先日海開きも完了して、本格的な夏シーズン突入! 今回は越前加賀海岸国定公園の日本海に面した「越前松島水族館」のお魚たちを紹介します🪼 🐠福井の海でとれた「ハナイカ」 福井の漁師さんが連れてきてくれたハナイカ。 こんな見た目ですがイカに分類されるお魚で、ふわふわ泳ぎます🦑 普段は地味な色をしていますが、華やかな体色にも変化することからこの名前が付けられたそうです。 物陰に隠れていることも多いようなのでじっくり探してみてください! 🐠現在国内最長寿! とっても大きな「マンボウ」 なんと初公開の情報なのですが… 改札口を進んですぐの水槽にいるマンボウ(7歳)は現在国内一番のご長寿! 身体もとっても大きいんです! デリケートなお魚なので、こんなに長生きできるケースはとても珍しいそうです。 ぜひ会いに行ってみてください🥹 🐠この時期しか見られない! 「ミズダコの産卵」 この白い物体は全部卵で、お母さんダコはこうして腕でゴミをはらったり水を吹きかけたりして卵を守っているんです! 越前松島水族館はミズダコの飼育に力を入れていて、今年3月に「みずだこ館」がオープンしたばかり🐙 前例がないとされている「ミズダコの産卵日・孵化から成体までの飼育」に挑戦しており、現在餌の成分等の研究も進めています。 皆さん、赤ちゃんが立派に成長できるように見守ってあげてくださいね! 🐠激レア! 赤い斑点が特徴の「ハナデンシャ」 とても珍しい種類の大型ウミウシ✨ 鮮やかな見た目から「花電車」の名前がつけられたそうです。 この写真では2匹が仲良く体をくっつけています☺️ ハナイカの隣に展示されているのでこちらもぜひチェックを! ࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶」 【越前松島水族館】 @echiaquaInstagram 〒913-0065 福井県坂井市三国町崎74-2-3 TEL:0776-81-2700 FAX:0776-82-2296 福井県の魅力が集まるど真ん中💘 過去の投稿はこちら▶@dmo.sakaiInstagram
さらに表示
  • 福井県
  • 福井県坂井市
  • 水族館
  • 越前松島水族館
  • 海岸・ビーチ・海
  • 観光
  • 地域PR
  • 旅行
  • 幻想的
  • 日本
  • …他4件
長野県 南信州観光公社
2024年7月16日
7月27日(土)水神橋納涼花火大会のご案内 天竜川に架かる水神橋を歩行者天国にして行われる花火大会。 川風に吹かれながら間近で打ちあがる花火を体感してみませんか? 期 日 :7月27日(土) 時 間 :19:30~21:30 場 所 :天竜川水神橋 臨時駐車場:飯田総合運動場・下久堅小・下虎岩公民館下虎岩コミュニティ消防センター) ※水神橋は18時から歩行者天国となります 問合せ :まちなかインフォメーションセンター 電 話 :0265-22-4851
さらに表示
  • 長野県
  • 飯田市(長野県)
  • 日本
  • 花火
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 観光
福井県 いけだ農村観光公社​
2024年7月16日
今年も開催! 8月11日(日祝)「能楽の郷 池田 葉月薪能」 地域に根差す民俗芸能と✨人間国宝✨による能・狂言の舞を 一度に見られる盛りだくさんの内容です😊 この夏はぜひ、池田町に足をお運びください! 【演目】 ・水海の田楽・能舞より 田楽「烏とび」、能舞「呉服(くれは)」 ・石見神楽 嘉戸神楽社中より 「塵輪(じんりん)」、「大蛇(おろち)」 ・大蔵流狂言「神鳴かみなり」 出演 茂山七五三 茂山宗彦 ほか ・金剛流能 「田村 長床几(ながしょうぎ)」 出演 金剛永謹 金剛龍謹 ほか 【前売券販売所】 ・チケットぴあWEB 【Pコード:527-559】 ・池田町(こってコテいけだ等) ・福井市(パリオ、ベル) ・坂井市(アル・プラザアミ、ハートピア春江) ・大野市(ヴィオ) ・鯖江市(アル・プラザ鯖江) ・越前市(武生楽市、シピィ、いまだて芸術館)
さらに表示
  • 福井県池田町
  • 観光
  • 地域PR
  • 歴史
  • 神社
  • 伝統文化
  • 田舎
福井県 いけだ農村観光公社​
2024年7月15日
クールジャパンビデオをご覧の皆様初めまして! いけだ農村観光公社です。 福井県池田町(いけだちょう)は、福井県の中央に位置する自然豊かな町で、町の南は岐阜県に面しています。 人口は約2,200人(2024年現在)で、町の面積の約92%は森林で占められています。 そんな福井県池田町のおすすめの観光情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします ◆福井県池田町とは? ◆ 福井県池田町は美しい山々と清らかな川に囲まれた風光明媚な地域です。 福井県でも有数の豪雪地帯でもあります。 福井県池田町と岐阜県揖斐川町の移動距離を1時間短縮する国道417号「冠山峠道路」、通称「クラウンロード」が2023年11月に開通しました。 岐阜県や愛知県からのアクセスが非常に便利になり、交流人口(地域外から訪れる人々)が増えました。 日本の伝統芸能の「能楽」の文化を古くから受け継いできた歴史もあります。 ◆福井県池田町の観光地の紹介◆ ◇ツリーピクニックアドベンチャーいけだ ツリーピクニックアドベンチャーいけだは、池田町を代表する日本最大級のアウトドアアドベンチャーパークです。 池田町の志津原エリアの山林の中でツリートレッキングやジップラインなどのアスレチックを楽しむことができます。 メガジップラインは長さ510メートル、高さ60メートルの日本最大級の高さとなっています。 ◇道のオアシス フォーシーズンテラス 2024年4月にオープンしたばかりの観光交流施設です。 池田町の農作物で作られた加工食品や木工職人が作った特産品が並びます。 池田町の農産物を使ったお食事も提供しています。 観光情報の提供や休憩所としても利用できるため、旅の途中に立ち寄るのに最適です。 ◇かずら橋 全長44メートル、高さ12メートルのシラクチカズラという植物を編み込んで作られた足羽川渓谷に架かる橋です。 この橋の上で愛を誓うと永遠に幸せになれるという伝説もあります。 ◇龍双ケ滝 福井県で唯一の「日本の滝100選」に指定されている滝です。 高さ60メートルの滝が豪快に流れ落ちる様子は圧巻で、多くの観光客が訪れます。 階段が整備されているので滝の目の前まで降りることができます。 ◇冠山 福井県池田町と岐阜県の境にある山で「21世紀に残したい日本の自然100選」に選ばれました。 標高1,256メートルの山ですが、1,000メートルの付近まで車で行け、そこから頂上までは約2時間となるので、初心者の方でも気軽に登山ができます。 ◇須波阿須疑神社 神社の本殿は国の重要文化財に指定されています。 神社境内の山道の階段の奥には、樹齢千数百年といわれる北陸地方有数の大杉「稲荷の大杉」がそびえています。 ◇渓流温泉 冠荘(かんむりそう) 志津原高原の中央にある温泉旅館で美人の湯と言われる肌に柔らかい泉質です。 宿泊はもちろんの事日帰り温泉も楽しめます。 ◆福井県池田町の特産品◆ ◇お米 池田町は1日の中で寒暖差が大きく、農薬や化学肥料の使用を極力減らした自然に優しい農業を推進しています。 池田町は米どころ・福井県の中でもお米が美味しいと評判の町です。 ◇おろしそば 池田の水で打ったそばは池田町の名物料理です。 ぴりっと辛い大根おろしと、塩だしで作ったおろしそばは古くから町民に愛されている味で、町内の「そばの郷(さと)池田屋」「水車」「一福(いっぷく)」などで味わうことができます。 ◆福井県池田町のお祭り・イベント紹介 ◇いけだ食の文化祭 2023年で16回目を迎えた人気のイベントで、毎年11月上旬に開催されています。 池田町内の各地に、そばや新米、鮎、野菜、山菜、ジビエなどのグルメや、木工体験などの店舗約60店が出店します。 他にも「俵担ぎチャレンジ」などの催しが行われます。 ◇池田大祭 須波阿須疑神社で執り行われるお祭りで毎年6月9日から6月11日の三日間に開催されています。 町内を神輿が練り歩き、小学生以下の子どもが参加する「子ども相撲」も開催されます。 ◇水海の田楽能舞(みずうみのでんがくのうまい) 毎年2月15日に行われる約800年続く伝統行事で、日本の伝統的な「能」と「田楽」の舞が鵜甘神社(うかんじんじゃ)にて奉納されます。 ◆福井県池田町の観光スポットを紹介◆ 福井県池田町は、豊かな自然と歴史が織りなす魅力的な観光地です。 是非、池田町で、素晴らしい旅のひとときをお楽しみください。 クールジャパンビデオでは福井県池田町のおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします!
さらに表示
  • 福井県池田町
  • 福井県
  • 伝統芸能
  • アクティビティ
  • ジップライン
  • アスレチック
  • 龍双ヶ滝
  • 冠山_越美
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • …他10件
長野県 信州高山村観光協会
2024年7月15日
信州高山ヒルクライムチャレンジ2024 2024年9月29日日 開催! 〆切り迫る エントリ―受付は7月末まで!! 高山村の勾配を存分に利用した 全長20km超、標高差1300mの自転車ヒルクライムレースです 過酷な坂道を20キロ駆け上がる 本格的なレースですが 地域色満載のアットホームな大会です 大好評の前夜祭は 打ち立て蕎麦と天ぷら 高山村産ワイン ゴール後振る舞いは 郷土食のひんのべ汁 おいしいものもいっぱい! 参加賞に温泉券 温泉入ってお帰りいただけます 過酷なコースと戦って 愛情たっぷりのおもてなし 高山村でのステキな思い出をお持ち帰りください 詳しくは大会ホームページへ 信州高山ヒルクライムチャレンジで
さらに表示
  • 自転車
  • ロードバイク
  • 長野県高山村
  • 牧場
  • マウンテンバイク
  • 旅行
  • 絶景
  • 自然
  • 地域PR
  • 雷滝
  • …他2件
長野県 山ノ内まちづくり観光局​
2024年7月15日
皆さま、こんにちは。 山ノ内まちづくり観光局​です。 長野県下高井郡山ノ内町(やまのうちまち)は、自然と歴史、温泉が豊かに織り成す魅力溢れる観光地です。 四季折々の風景が楽しめる美しい自然環境に恵まれ、日々の喧騒から離れ、ゆったりとした時間を過ごすことができます。 今回の初めての投稿では長野県山ノ内町のおすすめ情報を紹介します。 ■■長野県山ノ内町の観光地の紹介■■ ◇湯田中渋温泉郷 湯田中渋温泉郷は、日本を代表する温泉地のひとつです。 約1,300年以上の歴史を持つこの温泉郷は、下記の9つの温泉街から成り立ちます。 ・地獄谷温泉 ・上林温泉 ・渋温泉 ・安代温泉 ・湯田中温泉 ・新湯田中温泉 ・星川温泉 ・穂波温泉 ・角間温泉 温泉街には多くの旅館や温泉施設が立ち並びます。 特に、渋温泉の「外湯巡り」と呼ばれる共同浴場巡りが人気で、湯治場の風情を感じながらリラックスしたひとときを過ごすことができます。 また、夜には温泉街が提灯に照らされ、幻想的な雰囲気が漂います。 ◇地獄谷野猿公苑 地獄谷野猿公苑は、世界で唯一野生のニホンザルが温泉に浸かる姿が見られることで有名です。 雪に覆われた景色の中で、サルたちが湯に浸かる姿は私たちに安らぎを与えてくれます。 サルたちの自然なままの姿を、間近で観察することができるため、子どもから大人まで楽しめるスポットです。 ◇志賀高原 ユネスコエコパークに登録されている志賀高原は、2,000メートル級の山々に囲まれた上信越高原国立公園にあります。 日本を代表するスノーリゾートのひとつで、多くのスキーヤーやスノーボーダーで賑わいます。 夏はハイキングやトレッキングが楽しめる高原リゾートとしても人気です。 四季折々の美しい大自然を楽しむことができ、特に紅葉の季節には、山全体が鮮やかな色彩に包まれます。 ◇北志賀高原 4つのスキー場がある北志賀高原は、長野県でも有数の豪雪地帯であり古くからそばの栽培が行われています。 世界最大級166人乗りのロープウェイで標高1,700メートルまでのぼった先では、年間を通して、雲海や満天の星空といった様々な空模様を見ることができます。 ◇横手山 志賀高原エリアにある横手山は、標高2,307メートルの山で、晴れた日の山頂では北アルプスの山々や富士山など360度のパノラマビューが楽しめます。 山頂へはスカイレーター(エスカレーター)とリフトを利用して簡単にアクセスでき、気軽に絶景を堪能することができます。 「信州のサンセットスポット100選」にも選ばれており、黄金色に染まる信州の空や山々を堪能いただけます。 ◇志賀草津高原ルート 湯田中渋温泉郷と群馬県の草津温泉を結ぶ約41キロメートル、標高2,172メートルの国道最高地点を通過する山岳観光道路です。 春から秋にかけて開通し、沿道からは北アルプスや上州の山並み、富士山を眺めることができる人気のドライブルートで、美しい景色を眺めながらのドライブは爽快です。 秋の紅葉シーズンには多くの観光客が訪れ、山々が赤や黄色に染まる絶景を楽しむことができます。 ■■長野県山ノ内町のグルメ・特産品■■ ◇おやき おやきは、信州を代表する郷土料理で、山ノ内町でも多くの人々に愛されています。 定番の野沢菜やナスなどの具材を小麦粉の皮で包んで焼いたり、蒸したりして作られるおやきは、素朴ながらも深い味わいがあります。 地元の農産物を使用した季節限定のおやきなどもございます。 ◇ろくろ細工 ろくろ細工は、桑や柿の木などを3〜5年ほど自然乾燥させ、湯飲みなどに加工し、丹念に磨き仕上げた山ノ内町の伝統工芸品です。 ◇須賀川竹細工 長野県山ノ内町に自生している根曲がり竹を使用した竹細工で約280年の歴史があり、長野県知事指定の伝統的工芸品です。 職人の技術とセンスが光る竹細工は、シンプルでありながらも美しく、実用性も兼ね備えています。 お土産としても人気があり、長く使える一品としておすすめです。 ◇ふるさと納税の人気の返礼品 志賀高原の麓で育ったりんごや桃、シャインマスカット、志賀高原の湧水で手作りした地ビールが人気があります。 ■■長野県山ノ内町のイベント紹介■■ ◇夏まつり山ノ内どんどん 夏まつり山ノ内どんどんは、毎年8月に開催される山ノ内町の人気の夏祭りです。 地元の人々が一丸となって行うこの祭りでは、踊りや花火大会など多彩なイベントが行われます。 特にクライマックスの花火は圧巻で山ノ内町の夜空を色鮮やかに彩ります。 ◇志賀高原ヒルクライム 国道最高地点「渋峠」を目指すヒルクライムレースです。 渋峠はヒルクライマーの聖地と言われており、ゴールまでの13キロの中で標高ごとに変わる豊かな自然が織りなす景観に感動です。 国道最高地点石碑では一面に広がる壮大な雲海を見ることもできます。 ■■長野県山ノ内町の観光情報■■ 長野県山ノ内町は、歴史と自然、温泉が織り成す魅力的な観光地です。 皆さまも長野県山ノ内町に足を運び、この地の素晴らしさを実感してみてください。 クールジャパンビデオでは長野県山ノ内町のおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします!
さらに表示
  • 山ノ内町
  • 長野県
  • 信州
  • 湯田中温泉
  • 安代温泉
  • 角間温泉
  • 上林温泉
  • 地獄谷温泉_長野
  • 温泉
  • 志賀高原
  • …他10件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月14日
7/6(土)スターパーティー🌠 七夕直前の7/6(土)の夜、五ヶ瀬自然学校が不定期に開催しているスターパーティーにお邪魔してきました🔭✨ 今回は、五ヶ瀬ワイナリーに星好きさんたちが星空を楽しみに集まりました🌟 この日は雲が少なく、条件の良いお天気で満天の星を見ることができました🥹👏 五ヶ瀬の空は、夕日に星空に本当に美しい姿を魅せてくれますね😌💕いつまでもこの魅力を守り、たくさんの人に発信していきたいです💪✨
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • 星空
  • 七夕
  • 自然
  • 絶景
  • 写真
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • 観光
  • …他4件
北海道西興部村
2024年7月12日
【年に一度の氷のトンネル開放】 今年もやってきました、氷のトンネル一日開放! ウエンシリ岳の谷間に積もった雪。 流れる川によって下側だけが融け トンネルの形になっています。 開放日は7月28日日 10時~14時まで。 お車でお越しの方は ウエンシリキャンプ場までお越しください。 市街地からは1本限定のシャトルバスが出ていますので、 そちらもご利用ください。 ※雨天等の理由で中止となる可能性がございます。 長靴など、濡れてもよい靴がおすすめです。 暑い夏にぜひ、涼みに来てください。 #西興部村 #商工会 #青年部 #氷のトンネル #一日開放 #ウエンシリ #避暑 #避暑地 #氷 #夏に雪
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 観光
  • 自然
  • 氷のトンネル(西興部村)
福井県 DMOさかい観光局​
2024年7月12日
恐竜たちが芝政ワールドの森に生きていた!!! 闇に包まれた夜の森へ、恐竜たちの生態調査に出かけよう! 今年3月に芝政ワールドに誕生して大好評運営中の 日本最大級の恐竜アトラクション「恐竜の森」がナイトツアーになって登場です🦖✨ 昼間とは違う、真夏の夜の恐竜たちのスリリングな生態調査に挑戦していただきます。 恐竜が巣食う夜の森は不気味で歩くのがやっとでしたが、ライトに照らされた姿はとってもかっこよかったです! ✨ 迫力のある恐竜たちに立ち向かえるよう、勇気をもってご来場ください….! 🦕「恐竜の森ナイトツアー」 【日程】2024年7月13日土~2024年7月15日月・祝    2024年7月20日土)~2024年9月1日日 【時間】18:30~22:00 ※最終受付は 21:00 【場所】芝政ワールド「恐竜の森」 【料金】恐竜の森ナイトツアーのみ:大人 1,800円、子ども・シニア 1,500円 各種パスポートあり:800円(3歳以上) 詳細はHPをチェック! 🦕「恐竜の森」って? 芝政ワールドの中央に位置する広大な森の中を、お客様自身で歩いて進んでいただくウォークスルー型のアトラクションです。 巨大なティラノサウルスや水を飲むステゴサウルス、福井県で化石が発見されたフクイサウルスなど、30種を超える60体以上の恐竜たちが本物さながらに動きます! 未知のエネルギー「ディノエネルギー」の収集ミッションに挑戦して「恐竜カード」をゲットしましょう! (※ナイトツアーではミッションはありません) 【芝政ワールド】@shibamasaworld(instagram) 〒913-0005 福井県坂井市三国町浜地45 TEL:0776-81-2110 ࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶ 福井県の魅力が集まるど真ん中💘 過去の投稿もチェック!
さらに表示
  • 福井県
  • 福井県坂井市
  • 芝政ワールド
  • 恐竜
  • 海岸・ビーチ・海
  • 観光
  • 地域PR
  • 旅行
  • 日本
  • 自然
  • …他7件

あなたへのおすすめ