• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

すっこ
2023年9月9日
広島県 広島市 広島県のおすすめ花火 #広島ドリーム花火2023 👈 @hiroshima_city_official @visit_hiroshima @explore.hiroshima ドリーム花火🎆クライマックスで一枚📸 広島市内8区で一斉に打ち上げられた花火です。 今回はこの2つの花火に絞ってロケハンして撮影に挑みましたが2つの花火の距離がもう少し近かったら大きく撮れたのになぁ😅  素敵な企画を今年もありがとうございました🙏✨花火が観れた事に感謝ですね🙏
さらに表示
  • 日本
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • 写真
  • インスタ映え
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 花火
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年9月7日
「ひがしかわ観光協会」クールジャパンSNS 公式アカウントの投稿をご紹介! 北海道東川町(ひがしかわちょう)は、北海道の中央に位置する町です。 お米をはじめ野菜や飲食店など、町内の生活用水に雪解け水の天然水が使用されています。 大雪山国立公園内にある温泉も魅力の一つです。
さらに表示
ひがしかわ観光協会
2023年8月31日
クールジャパンビデオをご覧の皆様、はじめまして!
ひがしかわ観光協会です。
日本の国立公園で最も大きい自然公園「大雪山国立公園」がある北海道東川町の魅力ある観光情報などをクールジャパンビデオで発信していきますのでよろしくお願いします!

北海道東川町は、北海道の中央部に位置し、自然の恵みに溢れた魅力的な町です。
旭川空港から東川町の中心部までは車で約10分の好アクセスな立地となっています。

北海道東川町では、全国的にも珍しく上水道の無い町です。
大雪山系の雪解け水が地下深くに染み渡り作られた美しい天然水は、町内の生活用水として、また飲食店をはじめさまざまな場所で活かされています。
農業では、恵まれた水資源を活かして美味しい米や野菜が栽培され、その味わいは格別です。

北海道東川町の魅力の一つが自慢の温泉です。
北海道東川町には、「旭岳温泉」と「天人峡温泉」二つの温泉地があり、どちらも「大雪山国立公園」内にあります。

「旭岳温泉」周辺の施設には温泉街が無く、高さ制限や一定の間隔が保たれるなど、景観が整備されています。
日帰り入浴も可能ですので、登山やハイキングの際に是非お立ち寄りください。
温泉に浸かりながら、自然の景色を眺める贅沢な時間を過ごせます。

「天人峡温泉」は、糖尿病や動脈硬化症への効能があることでも人気です。
2件の温泉施設があり2023年6月現在、宿泊や日帰り入浴も可能。
周辺には、日本の滝百選に選定された「羽衣の滝(はごろものたき)」があり、名瀑も楽しめます。

温泉以外にも北海道東川町には自然の息吹を感じることができる魅力的な観光スポットが豊富です。

・旭岳ビジターセンター
旭岳ビジターセンターは2019年にオープンした大雪山国立公園の自然やツアーなどの情報を発信している施設です。
登山の際の絶景ポイントのジオラマをご覧いただけます。
季節ごとの見どころの展示や、AR展示、VRゴーグルで大雪山のバーチャル体験も可能。

・大雪旭岳源水公園
カルシウムやミネラルが豊富な東川町の天然水が湧き出ている公園です。
大雪山連峰の雪解け水が何百年もかけて自然でろ過された湧き水を自由に汲むことができます。

・大雪山旭岳ロープウェイ
標高1,100mの「旭岳ロープウェイ山麓駅」から標高1,600mの「姿見駅」の約10分の空中散歩は壮大な絶景が広がり、四季折々の美しい風景を楽しむことができます。
ロープウェイを降りると登山初心者でも楽しめる約1時間のトレッキングコースがあります。
また、ここから旭岳の山頂までは約2時間の道のりとなっており、頂上からは十勝岳連峰、芦別岳、暑寒別岳が見渡せる360度の絶景パノラマが広がります。

・キャンモア・スキービレッジ(キトウシ森林公園)
旭川空港から車で15分のキトウシ森林公園内にあるスキー場です。
6つのコースがあり、初心者から上級者まで、また多くの訪日観光客の方にもお楽しみいただけます。
キトウシ森林公園には、キャンプ場・コテージもありますので宿泊も可能です。

・忠別湖
大雪山国立公園の麓の「忠別湖(ちゅうべつこ)」では、カヌー体験が可能。
新緑や紅葉、冠雪など四季折々の絶景を堪能できるのも見どころです。
地元のガイドがサポートしてくれるので、はじめての方でも安心してご参加いただけます。

北海道東川町の人口は約8,400人(2023年6月現在)、子育て支援の充実や空港からの利便性などから近年は移住者が多く人口が増加しています。
自然が豊かな環境は、ストレスのない生活を送るための最適な場所です。
3か月から1年間生活が可能な「東川町移住体験」も実施しています。

町立の日本語学校もあり、約600人の外国人の方も居住しており、留学生へのサポートにも力を入れています。

北海道東川町は自然の恵みに満ちた魅力的な場所です。
四季折々の美しい自然など"写真映りのよい"町を目指し、写真文化首都「写真の町」を宣言しています。
北海道東川町には豊かな自然環境、温泉、美味しい料理、地元の人々の温かさなど、さまざまな魅力が詰まっています。
今後も北海道東川町の魅力たっぷりの情報をお届けしますので、よろしくお願いいたします。
  • 東川町
  • 北海道
  • 大雪山国立公園
  • 温泉
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • 北海道地方
  • 観光協会
えんがる町観光協会
2023年9月5日
『えんがるイート2023(1回目)』いよいよ明日開催! 綺麗なコスモスを鑑賞しながら、遠軽を味わおう! 5店舗の『えんがるイート』限定のお弁当が楽しめます!! 受付けは11:00~、お弁当のお渡しは12:00~です。 2個以上お買い上げの方には、特製「えんがるイート特製ピクニックシート」、1個お買上の方には、コスモスノベルティをプレゼント! コスモス園で、皆様のお越しをお待ちしております♪
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • 観光
  • 地域PR
  • インスタ映え
  • グルメ
  • 公園
  • 遠軽町
  • 太陽の丘えんがる公園
  • コスモス
  • …他2件
すっこ
2023年9月5日
広島県 福山市 内海大橋 広島県のおすすめスポット #内海大橋 👈 @bingolife8 内海大橋のこのオマケでラストです。 シャーっと光跡を入れて一枚📸 カメラを三脚に固定してカメラがが左右に振れるようにロックはせずに撮影開始📸 10秒のバルブ撮影でシャッターを押しっぱなしにして10秒カウント後に三脚のパン棒を右に振ってシャッターを離せば完成です。 もちろん10秒カウント後に縦に振っても良いですしズームリングを回しても面白い光跡撮れますね😊 カメラのセンターを軸にくるっと一回転出来たらいあのになぁ😂 色々楽しめた内海大橋でした😊
さらに表示
  • 日本
  • 絶景
  • インスタ映え
  • 写真
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • 星空
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 遊ぶ
ふくふく
2023年9月4日
信州小谷村 栂池高原の標高1,920mに有る浮島湿原は、渡る風も秋の訪れを少しずつ 運んできでました。 夏の緑鮮やかな湿原も徐々に多彩な色彩をまとい始め草紅葉の見頃には早いですが、夏から秋へ季節の変化を実感出来ました。 微妙な色彩のグラデーションが夏の終わりを聴かせてくれた良い旅の思い出です。 今度は紅葉の盛りに訪れたいです。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 紅葉
  • 日本
  • 自然
  • 絶景
  • 信州
えんがる町観光協会
2023年9月3日
日本最大級のコスモス園『太陽の丘えんがる公園コスモス園』は、10haの広大な畑に約1,000万本のコスモスが咲き誇ります。 また、約20種のコスモスが鑑賞できます。 見頃は8月下旬~9月下旬です。 今年は猛暑のため開花が遅れており現在6~7分咲きですが、ここ数日は朝晩の気温が下がったことから日々開花が進んでおり、今週末には見頃を迎えそうです♪
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 観光
  • 絶景
  • インスタ映え
  • 写真
  • 地域PR
  • 北海道
  • 太陽の丘えんがる公園
  • 遠軽町
  • …他2件
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年9月1日
「大樹町観光協会」クールジャパンSNS 公式アカウントの投稿をご紹介! 北海道大樹町(たいきちょう)は、北海道の東部に位置する町です。 1985年頃から「宇宙のまちづくり」を目標に掲げ、航空宇宙関連の実験など色々な取り組みを行っています。 「宇宙交流センターSORA」「カムイコタン公園キャンプ場」など魅力的な観光スポットも充実。 特産品のカマンベールチーズや秋鮭、ホエー豚は絶品です。
さらに表示
北海道 大樹町観光協会
2023年8月27日(編集済み)
クールジャパンをご覧の皆様、はじめまして!
大樹町観光協会です。
こちらのアカウントでは、北海道大樹町(たいきちょう)に足を運びたくなる魅力ある情報を発信していきます。
よろしくお願いします!

今回の初めての投稿では、大樹町の紹介や観光地情報をお届けします。

北海道大樹町は、北海道の東部、十勝の南部に位置し、自然の息吹と歴史の風情が交差する人口5,437人(2023年1月調べ)の町です。
「たいきちょう」の名前は、アイヌ語の「タイキウシ」という「大木が群生するところ」という言葉から由来しています。

大樹町には、美しい自然や歴史的な名所が数多く点在しています。
続いて、大樹町の魅力的な観光スポットをご紹介します。

● 宇宙交流センターSORA
大樹町は1985年ごろから「宇宙のまちづくり」を目標に、航空宇宙関連の実験などを行っています。
「宇宙交流センターSORA」には、JAXA宇宙航空研究開発機構)やロケット開発企業「インターステラテクノロジズ」などが大樹町で行った実験の資料や模型などが展示されています。
入場は予約不要、無料でご覧いただけます。

● 道の駅「コスモール大樹」
地元の特産品やお土産が揃う道の駅「コスモール大樹」は、大樹町の魅力を感じる場所のひとつです。
特産品コーナーでは、こだわりの自家製チーズなどのお店「半田ファーム」のナチュラルチーズや、大樹産の素材を使用したカウベルアイス(とうもろこし、かぼちゃなど)などを味わえます!
宇宙食などスペースグッズ売り場や、日用品が多く揃うショッピングセンターも完備。
周辺には過去に清流日本一に選ばれたこともある、清流「歴舟川(れきふねがわ)」があります。

続いては、レジャー情報をご案内します!

◎ ホロカヤントーワカサギ釣り
ホロカヤントーワカサギ釣りは、12月末ごろから解禁され、2月下旬ごろまでお楽しみいただけます。
また、ホロカヤントーのすぐそばには「晩成温泉」もあり、ワカサギ釣りで冷えた身体を温めるのに最適です!

◎ カムイコタン公園キャンプ場
十勝の景勝地でもあるカムイコタンにある「カムイコタン公園キャンプ場」は、アウトドア好きにおすすめのスポット!
豊かな自然に囲まれたオートキャンプ場です。
川遊びはもちろん、釣りや森林散策、砂金掘りも体験できます!
(砂金掘り体験をご希望の場合は、事前に観光協会にお申込みください)

北海道大樹町のイベントも見逃せません。

◎ 歴舟川清流鯉のぼり
5月5日の「子どもの日」に行われるミニイベントです。
毎年4月下旬~5月初旬まで、鯉のぼりが川幅いっぱいに広がり、風にそよぐ光景は春の風物詩にもなっています!

◎ 歴舟川清流まつり
歴舟川は8月に開催される「歴舟川清流まつり」と「ペルプネ火祭り」の会場にもなっています。
「歴舟川清流まつり」は、歴舟川が環境庁に「日本一きれいな川」と評価されたことをきっかけに、平成元年より始まった大樹町の夏の一大イベントです!
そして、歴舟川清流まつりの最後には、「ペルプネ火祭り」と花火大会も開催されます。
燃え盛る柱たいまつが空に伸びる景色は必見!
夏の夜を楽しむ贅沢な時間を過ごすことができます。

次に、大樹町グルメ情報をご紹介します!
大樹町のグルメは、特産品のカマンベールチーズや秋鮭、ホエー豚などをはじめ、新鮮な海産物を使った海鮮料理や、大地の恵みを味わう野菜料理など、そのバリエーションは豊かです。

チーズと秋鮭を使用した「大樹チーズサーモン丼」は、人気のご当地グルメ!
地元の食材をふんだんに使用した料理を味わいながら、北海道大樹町ならではの食をご堪能ください!

大樹町のふるさと納税では、新鮮な海産物やこだわりの加工品などを提供しています。
「新鮮濃厚ミルク カウベルアイスクリーム」「半田ファームの自家製チーズセット」「ホエー豚の豚丼セット」などの返礼品が特に人気を集めています。
北海道大樹町ならではの美味しさをふるさと納税を通じてお楽しみください!

大樹町へのアクセスは、道外からは「とかち帯広空港」をご利用ください。
とかち帯広空港から大樹町までは車で約40分、バスをご利用の場合は約70分です。
また、札幌からは電車で、札幌駅から帯広駅まで最短約2時間半、バスでは約3時間30分。 帯広駅から大樹町まではバスで約1時間40分で到着します。

大樹町は海に面していますが、寒暖差が激しい気候・天気となっており、夏の平均気温は約20度、最高気温は約34度、冬はマイナス20度になることも珍しくありません。
また、冬期は短時間での気温差も激しいため、旅行の際は服装にご注意ください。

ぜひ一度、足をお運び頂き、北海道大樹町の魅力を実際に体験してみてください。
これからも、大樹町の魅力をお届けしてまいりますので、よろしくお願いします!
  • 北海道大樹町
  • 北海道
  • 宇宙交流センターSORA
  • カムイコタン公園キャンプ場
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行

あなたへのおすすめ