• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

すっこ
2023年6月30日
広島県 世羅町 花の駅せら 広島県のおすすめスポット #花の駅せら 👈 @hananoekisera 本日はおふざけカットで1枚📸 花の駅せらは空気がとっても綺麗なので空気の上に乗っかって撮影中! 📸 たまにはこんなアホな事してリフレッシュしないと頭も身体も固くなっちゃいますね😆 そして翌日から筋肉痛です🤭 ◾️初夏の「ゆりまつり」 6月17日〜7月17日まで!
さらに表示
  • 日本
  • 観光
  • 絶景
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 写真
  • 地域PR
  • 公園
  • …他4件
Akihiko Tojo
2023年6月29日
藤の綺麗な季節、思い立って某フラワーパークに行こうと思い立った。 意気揚々とバイクに跨り向かったが、思いのほか遠く全然着く気配がない。 そんな時に標識に現れた「玉敷公園の大藤」の文字に引かれるように進むと、有名な大藤に負けず劣らない立派な藤の木が現れた。 近くでコーヒーと揚げパンを買って眺めながら食べて、大きな施設にはない周囲の穏やかな空気感に浸り、その日は満足して帰路についた。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • 公園
  • 埼玉県
  • 藤棚・藤まつり
  • 穴場
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年6月16日
「なよろ観光まちづくり協会」クールジャパンSNS 公式アカウントの投稿をご紹介! 北海道の北部に位置する北海道名寄(なよろ)市は、農業を基盤とする都市です。 もち米は日本一、アスパラガス北海道有数の作付面積を誇っています。 館前に[SLキマロキ]も展示されている「名寄市北国博物館」や「名寄公園」「北海道立サンピラーパーク」など観光スポットも満載。 ◆なよろ観光まちづくり協会 ◆ 【住所】 〒096-0001 北海道名寄市東1条南7丁目1番地10 駅前交流プラザよろーな1F 【交通アクセス】札幌から車で約90分/札幌から特急電車(JR北海道)で約2時間30分
さらに表示
北海道名寄市 なよろ観光まちづくり協会
2023年4月17日(編集済み)
北海道名寄市の「なよろ観光まちづくり協会」です。

名寄市は北海道の北部にあり、日本一の作付面積を誇るもち米、そして北海道有数の収穫量を誇るアスパラガスの産地として知られています。

寒さの厳しい北海道の北に位置するため、年間を通して気温は低く、特に1月の平均気温は-8.6℃、2月の平均気温は-14.9℃と日本の市の中でもっとも低くなっております。

寒い冬の季節の明け方には空気中の水蒸気が凍って小さな氷晶となり、太陽に照らされてきらきらと光る幻想的な風景の「ダイヤモンドダスト」をご覧になることができます。
そのダイヤモンドダストの光の反射がまるで柱のように見えるサンピラーも名寄市で体験することができます。

そんな名寄町の見どころ、観光スポット、人気グルメなどを一挙紹介します。

まずは「名寄市北国博物館 」を紹介します。
名寄市北国博物館は北国の自然環境や文化を学び、そして未来へと繋げていく目的で作られた施設です。
「カムイの森」コーナーでは、アイヌの自然と文化について学ぶことができます。
また、北国博物館前にはSL排雪列車「キマロキ」が展示されているのでぜひご覧ください。

続いて、紹介するのは「名寄公園」です。
原生林と人工林を組み合わせた森に囲まれた公園で、5月下旬には園内の桜が咲き、多くの花見客が訪れます。
園内にはパークゴルフ場、テニス場、野球場もあり、大人から子供までみんなが楽しめる施設です。

最後に紹介するのは「北海道立サンピラーパーク」。
パーク内には四季折々の花が咲き、夏のひまわり畑は2011年に公開された映画「星守る犬」のロケ地となり、人気を博しました。
オートキャンプ場が併設されており、北海道の観光を楽しむバイカーたちの旅の拠点ともなっています。

他にも「なよろ市立天文台きたすばる」、「名寄ピヤシリスキー場」、「ピヤシリ山」などおすすめのスポットはたくさんございます。

名寄市に遊びに来られた際には観光スポットとともに名産品もお楽しみください。
名寄市はもち米、うるち米、アスパラガス、かぼちゃ、スイートコーンなどが生産される農業が盛んな地域です。
大自然の中で育った栄養満点な野菜をご賞味ください。
名寄市のこれらの特産品は道の駅「もち米の里なよろ」などで購入することができます。

名寄市へのアクセスは旭川市から車で約1時間15分、札幌市より車で約2時間45分です。

見どころたっぷりの名寄町へ足を運びたくなるような情報を今後も定期的に発信してまいりますのでよろしくお願いします。
  • 名寄市
  • 北海道
  • 名寄市北国博物館
  • 公園
  • 農業
  • 観光
  • 旅行
  • 絶景
  • 自然
音更町十勝川温泉観光協会
2023年6月14日
十勝ヶ丘公園の花時計です。 6月24日~7月23日まで十勝ヶ丘公園周辺で『花風景ハナックと花ロード』と題して、色とりどりの花々がお客様をおもてなしします。 また、この公園は早朝熱気球体験や、夏の『夢ボタル鑑賞会』、冬の『彩凛華』などのイベント会場になっています。 売店や無料足湯もありますので、のんびり休憩やピクニックにも最適です✨(冬季閉鎖) 観光協会ではレンタサイクルもございますので、自転車で走るのも気持ち良いですよ〜!
さらに表示
  • 北海道
  • 十勝川温泉
  • 音更町
  • 十勝が丘公園
  • 観光
  • 旅行
  • 公園
  • 自然
  • 散歩
  • …他7件
北海道 苫小牧観光協会
2023年6月9日
⛺Let‘s go camping!! 🔥 キャンプ場と温泉施設が備わっている『オートリゾート苫小牧Arten』は、北海道最大級のオートキャンプ場で、カヌーやゴルフなど様々なアクティビティを楽しめます!! ⛳🎾🛶🥩 キャンプ場には、大きさ様々なコテージも設備されているので、初心者の方でも安心してご利用できます!! 💁‍♀️ 温泉施設『ゆのみの湯』では、源泉かけ流しの温泉に入ることができます🛀 ゆっくり汗を流して、くつろいでみてはいかがでしょうか! 【オートリゾート苫小牧Arten(アルテン)】 ・住所:〒059-1265 苫小牧市字樽前421-4 ・連絡先: キャンプ場TEL. 0144-67-2222 ゆのみの湯TEL. 0144-61-4126 レストハウスTEL. 0144-67-2245 ・営業時間(ゆのみの湯) 10:00~22:00(定休日:第3水曜日) ※ 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
さらに表示
  • 日本
  • 北海道
  • 苫小牧市
  • キャンプ・グランピング
  • オートキャンプ場
  • 温泉
  • バーベキュー
  • 自然
  • アウトドア
  • 公園
  • …他2件
苫小牧観光振興課 / TOMAKOMAI
2023年6月8日
第68回とまこまい港まつり 苫小牧市の夏の一大イベント「とまこまい港まつり」が令和5年8月4日(金)から8月6日(日)の3日間開催されます! そんなとまこまい港まつりの魅力は・・・ 1.メイン会場(中央公園)に約100店舗の出店が立ち並び、苫小牧の名物や おまつりならではの味覚を楽しむことができる! 2.伝統芸能や歌謡ステージ、子供に人気のキャラクターショーなどたくさんのステージイベントを楽しむことができる! 3.夏の夜空を彩るたくさんの色鮮やかな花火を楽しむことができる! 4.苫小牧市民が一体となっておどる「苫小牧市民おどり」のほか苫小牧市内を楽器を演奏して歩く「マーチングフェスティバル」・「ポートカーニバル」を見て楽しむことができる! 魅力いっぱいのとまこまい港まつりぜひお越しください!
さらに表示
  • 日本
  • 観光
  • 旅行
  • 苫小牧市
  • グルメ
  • 伝統文化
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 花火
  • 地域PR
  • …他10件
鈴蘭
2023年6月8日
ここはあの名作「赤毛のアン」の世界を再現した北海道芦別市のカナディアンワールド。 グリーンゲイブルズアンの家やアンの教会、親友ダイアナの家など、物語に登場するプリンスエドワード島の景色や、建物の再現度も高いです。 また、公園内は広く、自然豊かで空が高く感じるので、思わず我を忘れてしまいます。 大好きな赤毛のアンになりきって、また物語の世界観に溶け込んで、幸せな夢を見られる素敵な場所。 オススメです☺️
さらに表示
  • 穴場
  • フォトコンテスト
  • 芦別市
  • 日本
  • 自然
  • 公園
  • 田舎
  • かわいい
  • 北海道
Abhi Sen
2023年6月3日
上富良野の日の出公園は、富良野/朝川エリアで必見の観光スポットです。富良野・美瑛エリアにいる間、人々はファーム富田と青い池だけを訪れるかもしれませんが、この隠された宝石またはあまり知られていない場所はとても美しいです。毎年7月にはラベンダーフェスティバルが開催されます。毎年数種類のラベンダーがここに咲いています。ある日は夜のイルミネーションもあります。全体的にそれは必見の場所です。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 穴場
  • 自然
  • 北海道
  • 公園
  • 田舎
  • 美瑛町
AOI
2023年6月1日
尾道 / 広島 Onomichi / Hiroshima 千光寺公園展望台は、先日G7が行われたことで世界的に注目を集めた広島県の尾道市にあります。 綺麗な尾道の街並みを見下ろすと共に美しい建築を味わうことができます。 Senkoji Park Observatory is located in Onomichi City, Hiroshima Prefecture, which has recently attracted worldwide attention due to the G7 meeting. Visitors can look down on the beautiful Onomichi cityscape and savor the beautiful architecture.
さらに表示
  • 旅行
  • 観光
  • アウトドア
  • 散歩
  • 建築物
  • 芸術・アート
  • 広島県
  • 尾道市
  • インスタ映え
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • …他5件

あなたへのおすすめ