• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

宮崎県 西都市観光協会
2024年7月25日
クールジャパンビデオをご覧の皆様! 初めまして! 西都市観光協会です。 西都市(さいとし)は、九州は宮崎県の県央地域に位置する市です。 日本最大級の古墳群である国の特別史跡・西都原古墳群や、日向国主伊東氏の居城都於郡城などがあり歴史ロマンあふれるまちです。 西都原古墳群は花の景勝地として春は桜が2,000本と菜の花が30万本、夏はヒマワリが100万本、秋はコスモスが300万本咲き誇ります。 アクセスは東九州自動車道 西都ICより約10分。 公共交通機関利用では宮崎市市街地よりバスで約60分です。 クールジャパンビデオでは宮崎県西都市のおすすめの観光情報を発信していきますので、是非フォローをお願いいたします! 【宮崎県西都市のおすすめ観光地の紹介】 ・西都原古墳群 昭和27年に国の特別史跡の指定を受けた古墳群です。 平成30年には日本遺産に認定されました。 東西約2.6㎞・南北4.2㎞・標高50~80mの台地に3世紀後半から7世紀前半にかけての古墳が300基以上点在している日本最大級の古墳群です。 花の景勝地としても知られており、春は桜が2,000本と菜の花が30万本、夏はヒマワリが100万本、秋はコスモスが300万本咲き誇り、四季を通して様々な風景を楽しむことができます。 アクセスは東九州自動車道 西都ICより約10分。 公共交通機関利用では宮崎交通西都バスセンター下車後、タクシーで約5分です。 #西都市 #宮崎県 #九州 #西都原 #西都原古墳群 #桜 #菜の花 #ヒマワリ #コスモス #古墳 #歴史 #観光 #旅行 #観光協会
さらに表示
  • 日本
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • 写真
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • …他10件
長野県 諏訪観光協会
2024年7月17日
夏の風物詩 JR上諏訪駅改札口前のコンコースに約300個のガラスの風鈴が飾られました。 風鈴🎐には、打ち上げ花火🎇やひまわり🌻朝顔の絵が描かれ、 涼やかな音色が、諏訪を訪れる観光のお客様や地元の人を楽しませてくれます。 風鈴が飾られいるのは8月上旬まで。 是非、是非、諏訪にお越し下さい!
さらに表示
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR
  • 日本
  • 諏訪旅
  • インスタ映え
  • 諏訪のいいところ
  • フォトジェニック
  • …他10件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月4日
【宮崎県 五ヶ瀬町 観光スポット】うのこの滝 落差20m、5,000平方メートルの滝つぼ面積をもつ『うのこの滝』 柱状節理の奇岩に囲まれた雄大な滝は見る者を圧倒します。 三ヶ所岩神地区からは遊歩道もあり、身近に滝の迫力が味わえるほか、 対岸の展望台からは滝と滝つぼが一望でき、季節によって色んな表情をみせます。
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • 観光
  • 絶景
  • 鵜の子滝_西臼杵郡
  • 紅葉
  • 四季
  • 自然
  • インスタ映え
  • …他3件
福井県 DMOさかい観光局​
2024年7月3日
第42回福井県坂井市『三国花火大会』🎆 北陸の夏の風物詩となっている三国花火大会が今年も開催されます🙌🏻✨ 現在、有料観覧席のチケットの販売中です📢 北陸最大級の水中花火に最大2尺の打上花火、合計約15000発の花火をお楽しみください☺🎆 詳しくは公式アカウント▶@mikunihanabi(インスタグラム) またはHPをチェック! ❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁ 開催日時:2024年8月11日(日・祝) 開催場所:三国サンセットビーチ(坂井市三国町宿・米ケ脇)、九頭竜ボートパーク(坂井市三国町新保) 打上時間:19:30~20:30 ※荒天の場合、12日・13日に順延 ❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
さらに表示
  • 福井県坂井市
  • 福井県
  • 花火
  • 観光
  • イベント
  • 日本
  • 海岸・ビーチ・海
  • 絶景
  • 自然
  • …他6件
長野県 木曽観光連盟
2024年7月2日
【木曽町・王滝村】木曽御嶽山開きしました! 7/1月木曽町三岳のおんたけロープウェイにて、令和6年度の木曽御嶽山開山式が執り行われました。 当日は大雨でしたが、ロープウェイセンターハウスに地元関係者達が集まり、今シーズンの山の安全を祈願しました。 これにより、剣ヶ峰周辺の立ち入り規制が緩和され、10/16水までの期間、山頂登山ができるようになりました。 ※王滝口については7/10水より田の原遥拝所からの登山道が規制緩和される予定です。 2014年の噴火災害から今年で10年。 災害を忘れることなく、御嶽山は活火山であることを念頭に置いて、安全に楽しく登山をしましょう。 登山届もお忘れなく。 ♦黒沢口については木曽町公式サイト ♦王滝口については王滝村公式HP をご確認ください。
さらに表示
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 御嶽山(長野県木曽町)
  • 長野県
  • 木曽
  • 絶景
  • 木曽町
  • 王滝村
  • 自然
  • 四季
長野県 諏訪観光協会
2024年6月10日
感幸地 諏訪!!! 長野県 諏訪市にある霧ヶ峰高原。 四季折々の高山植物が楽しめる諏訪が誇る景勝地でもあります。 日本のグライダーの聖地です🛩️ 霧ヶ峰では、こちらも国内屈指の“ニッコウキスゲ群生地”となります。 7月の高原を代表する花。 ユリ科で、高原の緑一帯に咲き誇るオレンジ色に近しい黄色の花を咲かせます🌼 毎年、7月の霧ヶ峰は交通渋滞を起こすほどの人気の花なんです。 暑い季節には高原の避暑地で、優雅な一時をゆっくりご堪能下さい♪
さらに表示
  • 日本
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 旅行
  • 観光
  • 地域PR
  • インスタ映え
  • 諏訪旅
  • 自然
  • フォトジェニック
  • …他7件
千葉県 千葉市観光協会
2024年6月9日
【富田さとにわ耕園(富田都市農業交流センター)】 春は12万株のシバザクラや小さな青の花ネモフィラ、秋はコスモスが咲くことなどで知られる「富田さとにわ耕園」。 美しい自然に囲まれた農園で、訪れる人々に癒しと楽しさを提供します。 この耕園は、四季折々の花々や果物、野菜が彩る豊かな風景が特徴です。 訪れた人々は、新鮮な農産物を収穫する体験を通じて、自然と触れ合う喜びを感じることができると好評です。 また、富田さとにわ耕園では、地元で採れた新鮮な野菜や卵を直接購入することができます。 季節ごとに異なる農産物を手に入れることができるので、お土産にも最適です。 自然の中でリフレッシュし、楽しいひとときを過ごしたい方は、ぜひ富田さとにわ耕園へお越しください。 自然の恵みと温かいおもてなしが、皆様をお待ちしています。 ■アクセス: [電車・バス利用]千葉モノレール「千城台」駅より ・おまごバスで「富田町原田池」下車徒歩1分 ・さらしなバスで「富田町①」下車徒歩13分 [車利用]国道126号宮田交差点より四街道方面へ、富田町入口交差点を右折後、約900m進んで左折。 ■住所 :千葉市若葉区富田町711-1 ■駐車場 :無料(200台) ■営業時間: 9:00~17:00 ■定休日 :月曜日(祝日の場合は翌日) ■料金 :入園無料
さらに表示
  • 癒し
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • フォトジェニック
  • インスタ映え
  • 収穫体験
  • 写真
  • 自然
  • 四季
  • 公園
  • …他10件
千葉県 千葉市観光協会
2024年6月6日
【昭和の森】 千葉県内でも最大級の広さを誇る総合公園です。 約100ヘクタールの広大な敷地には、四季折々の自然が広がり、多くの動植物が生息する豊かな自然に恵まれていて、平成元年には「日本の都市公園100選」に選定されるなど、人気の公園です。 広々とした芝生の広場では、ピクニックやフリスビー、バドミントンなどを楽しむ人で賑わい、アスレチック遊具が設置されているエリアでは子どもたちであふれています。 また、太平洋を望める展望台や、ジョギングコース・サイクリングコースが整備されており、健康的なアウトドア活動にも最適で、年齢を問わず楽しめます。 自然観察が好きな方には、様々な植物や野鳥を観察できる散策路がおすすめです。 特に春には桜が咲き誇り、花見の名所として多くの人々が訪れます。 また、ツツジやハナショウブ、秋の紅葉は美しく、四季を通じて異なる表情を楽しむことができます。 さらに、園内にはキャンプ場やバーベキュー場もあり、家族や友人と一緒にアウトドアを楽しむことができます。 季節ごとに開催されるイベントやワークショップも充実しており、訪れるたびに新しい発見があります。 昭和の森は、都会の喧騒から離れ、自然の中でリラックスしたひと時を過ごすのに最適な場所です。 千葉市を訪れる際には、ぜひ昭和の森公園に足を運んでみてはいかがでしょうか。 ■住所: 千葉市緑区土気町22 ■アクセス: ・ JR土気駅から千葉中央バス「あすみが丘ブランニューモール」行きで「昭和の森西」 下車。 または、あすみが丘東4丁目(ホキ美術館前)で下車。 ・千葉東金道路・中野I.C.から7km、 ・圏央道・大網白里スマートI.C.から3.3km。 ■駐車場: 836台(有料)
さらに表示
  • 公園
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • フォトジェニック
  • 四季
  • 自然
  • インスタ映え
  • 桜・桜並木・さくら
  • 体験
  • 散歩
  • …他10件
長野県 諏訪観光協会
2024年6月5日
御衣黄ギョイコウは、バラ科サクラ属の植物。 オオシマザクラを基に生まれた日本原産の栽培品種のサトザクラ群のサクラ。 名前は江戸時代中期から見られ、その由来は貴族の衣服の萌黄色に近いため。 別名は「ミソギ(御祓)」とも言うみたいです。   この写真に写した御衣黄は、諏訪市の清水町の“秋葉神社”にある御衣黄になります。 この神社は、大きなケヤキが何本もあり、その根元に祠が3つほど、凄く幻想的でジブリ作品に出て来そうな神社になっております。  その秋葉神社を入って、左の奥に行くとこの御衣黄があります。 この桜は、ソメイヨシノより2週間ほど遅く咲き、大体、ゴールデンウィーク前後に咲くんです🌸! 時期は、八重桜と同じくらいの時期ですね。 咲き始めは、花びらの中まで、薄緑色で、先終わりに近づくと中央の方に薄ピンク色の筋が出てくるのです! 昔より、木の勢いがなくなって来てしまっておりますが、看板にも書いてあるように、平均樹齢が約20年の様です。 よく見ると、昭和501975年年5月25日に植樹なので、今年で49年です。 凄いですよね!!! また、有名なピンクの桜と違い淡い黄緑色で素敵な色彩を放っていると思いませんか♪ ソメイヨシノの後に、八重桜と、この御衣黄を見るのが毎年の楽しみになっています。  Answer! この桜は、私が今年の1月18日にInstagramに英文で投稿したもので書いてある、“light green colored cherry blossom”が、この秋葉神社の御衣黄の事でした♪ 英文の投稿も、是非、ご覧下さい。 あと私が知る限り、諏訪市の施設になりますが、諏訪市の剪定木等リサイクル施設旧諏訪市清掃センター敷地内にも、御衣黄と思われる緑の桜がありました。 こちらは、諏訪市の施設になってしまうので、春先に剪定木をリサイクルに行く時に、見られたら見てみて下さい、   来年以降、4月頃のソメイヨシノに間に合わなかったら、是非、御衣黄を観に行くのも選択肢に加えてみて下さい。 特に諏訪市内や、諏訪近隣6市町村で、ここにこんな変わった桜があるよ! や、桜だけでなくても、色んな情報等が御座いましたら、コメントお待ちしております♪ 可能な限り、行って参りたいと思います!!! 諏訪観光協会 Instagram → @suwa_nagano フォローお待ちしております!
さらに表示
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 諏訪旅
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR
  • 日本
  • インスタ映え
  • 神社
  • 自然
  • …他9件

あなたへのおすすめ