• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

st situation
2024年3月6日
兵庫県宍粟市山崎町にある大きな2本の桜たまたま車走らせると見つけた場所で名称がないため我が家はこの2本の桜を夫婦桜と呼びその下には切り株で出来た椅子があり憩いの場となっていて以前お花見したお気に入りの場所です😌 これぞ日本の春と呼べるような雰囲気もあり、未来に繋げたい光景です。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 観光
  • 写真
  • 旅行
  • 絶景
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • 自然
  • …他10件
武士の誉れ
2024年3月5日
【外国の方のお名前を漢字で】 好きな漢字を書道として書くだけでなく、英語、フランス語等のお名前に書道マスターが漢字を当て、お客様に漢字でお名前を書いてもらうといった体験が人気です。 漢字は一文字一文字に意味があるため、名前に使われた字がどんな意味を持つのかを知るのが楽しいと評判です 漢字で書かれた外国人の名前 好みの漢字を書道として書くだけでなく、書道の師匠に英語やフランス語などの名前に漢字を当てはめてもらい、お客様に漢字で名前を書いてもらうという体験も人気があります。 漢字にはそれぞれ意味があるので、名前に使われている文字の意味を覚えるのが楽しいと好評です!
さらに表示
  • 書道
  • 居合道・抜刀術
  • 侍・武者
  • 鎧・甲冑・兜
  • 武士道
  • 茶道
  • 武将
  • 歴史
  • 体験ツーリズム(ニューツーリズム)
  • 体験
  • …他10件
静岡県 南伊豆町観光協会
2024年3月4日
3月10日まで開催している「第26回みなみの桜と菜の花まつり」は残すところあと5日となりました。 ・3/10まで みなみの夜桜と竹灯り(18:00~21:00) ・3/10まで 夜桜ライトアップ(18:00~21:00) ・3/10まで 菜の花ドア&菜の花迷路(フォトコンテストも開催中) ※3/4~駐車場は無料開放いたします。 また、道の駅下賀茂温泉湯の花において協力金をいただいておりますが、係員はおりませんので、ご自由にお停めください。 3月5日現在、日野菜の花畑の見頃は続いております。 みなみの桜(河津桜)は既に葉桜となりました。
さらに表示
  • 静岡県
  • 南伊豆町
  • みなみの桜と菜の花まつり
  • 夜桜
  • 観光
  • 竹あかり(南伊豆町)
  • 道の駅 下賀茂温泉 湯の花
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 日野菜の花畑
  • フォトコンテスト
  • …他1件
塩島一文
2024年3月3日
我が街愛知県豊橋市には路面電車が走ってます。 運動公園前電停ー豊橋駅間に 井原交差点を曲がりますが、この曲がり角は 鉄道軌道としては日本で1番カーブのキツイ場所とされてます。 ここを通過する車両は車輪の台車を剥き出し レールをきしませ車体を大きく傾かせながら通過して行く 光景は他では中々見れないと思います。 一時期は廃線案も出ましたが、市民の大切な足として、また日本一として いつまでも走って居て欲しいと思います。 市電がまるでドリフトしてるかの様子は中々クールです。 2024年3月1日夕方撮影 Nikon COOLPX L610
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • 豊橋鉄道市内線
武士の誉れ
2024年3月2日
【侍は読み書きができ、規律も高い⚔】 兵を学ぶ者は経を治めざるべからず。何となれば(兵)は凶器なり、逆徳なり。用ひて以て仁義の術を済さんには、苟も経に通ずる者にあらずんば、安んぞよく然らんや。 軍事学を学ぶ者は、経文を極めなければならない。慶楽を極めた者だけが、武器にも悪徳にもなり得る兵法を仁術として活用することができる。
さらに表示
  • 侍・武者
  • 居合道・抜刀術
  • 武士道
  • 戦国時代
  • 観光
  • 茶道
  • 書道
  • 大阪城
  • フォトコンテスト
  • 武士
  • …他10件
hide
2024年3月2日
山口県萩市の「ひなまつり」イベントです。 浜崎伝建地区の旧山村家住宅では、「ほうこさん」と呼ばれる市松人形も展示されていました。 「ほーこさん・ほーこ人形」は、一般的に、誕生した女児の初節句の祝いに贈られます。 かつては、同じくお祝いに贈られた産着を着せて、雛人形などとともに飾られました。 みんなに見つめられているようで、少し恐縮してしまいますね。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 観光
  • 山口県
  • 萩市
  • クールジャパン
  • 旅行
  • インスタ映え
  • …他6件

あなたへのおすすめ