• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

山梨県 昇仙峡観光協会
2024年3月4日
こちらは昇仙峡の覚円峰(かくえんぽう)です。 どことなくガンダムの「ザク」に見えますよね😊 こんにちは。 昇仙峡観光協会です。 本日は良いお天気でした。 覚円峰は、その昔、覚円(かくえん)というお坊さんが岩山の上で修行を積んだことに由来し名付けられています。 高さ180メートルの絶景の岩山です😆 春休みはぜひ昇仙峡に遊びにきてください。 渓谷の遊歩道ではミツバツツジが見頃を迎えるはずです。 またSNSを通じてお知らせします。 お楽しみに🙂
さらに表示
  • 山梨県
  • 昇仙峡
  • 甲府市
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 日本
  • インスタ映え
  • 写真
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年3月3日
【第39回大山登山マラソン大会】 2024年3月10日(日) 開会式9:00~9:20@伊勢原小学校グラウンド スタート:10時/10時30分/11時 毎年恒例の第39回大山登山マラソン大会が開催されます! 伊勢原駅前からスタートし、ゴールの大山阿夫利神社下社を目指してランナーが大山道を快走します。 石倉橋あたりから徐々に上り坂が始まり、子易明神比比多神社前の登坂カーブも結構きつそう…。 旧道からこま参道、そして女坂を走れば、(いや登れば? )ゴールの大山阿夫利神社下社です。 開催に伴い、道路規制がありますのでご注意ください。 詳しくは公式ホームページをご覧ください。 ★スタート時間 10:00(男子50歳代・60歳代以上) 10:30(男子40歳代・女子39歳以下・女子40歳以上) 11:00(男子29歳以下・30歳代) ※写真提供:目黒久仁彦氏
さらに表示
  • 伊勢原市
  • 神奈川県
  • 観光
  • 観光協会
  • 小田急線
  • 日本
  • 旅行
  • 自然
  • 大山阿夫利神社
  • 大山_丹沢山地
  • …他2件
山梨県 道志村観光協会​
2024年3月3日
クールジャパンビデオをご覧の皆様初めまして! 道志村観光協会です。 山梨県南都留郡道志村(みなみつるぐんどうしむら)は豊かな大自然、清らかな水、そして心地よい静けさが、訪れる人々を魅了します。 クールジャパンビデオでは、道志村の素晴らしさを存分にお伝えしますので是非ご覧ください。 △▼△山梨県南都留郡道志村とは? △▼△ 山梨県南都留郡道志村は、山梨県の南東部にある村で山梨県内の村では最東端に位置します。 村の中央部には道志川が流れ、豊かな水源に恵まれています。 人口は約1,500人(2024年時点)。 都心から約2時間弱の好アクセスで道志村の大自然に触れ合えるため、近年のキャンプブームで多くのキャンパーが訪れます。 △▼△道志村でキャンプを楽しむ△▼△ 道志村は道志川沿いを中心に多くのキャンプ場があり、キャンプの聖地とも呼ばれています。  道志川での渓流釣りや川遊びを楽しみながらキャンプ、森林の中で落ち着いたしっとりキャンプ、各種団体で貸し切りキャンプなど、ここでは書ききれないほどのおすすめのキャンプ場が多くあります。 皆さんのお気に入りのキャンプ場をお探してみてはいかがですか。 △▼△道志村の観光地の紹介△▼△ 道志村で楽しめる観光スポットはキャンプ場だけではありません。 道志村の大自然で心も身体もリフレッシュしてください。 【大室山】 標高1588メートルの大室山は山梨百名山の一つに選ばれています。 神奈川県との県境に位置し、春の新緑・秋の紅葉と四季折々の自然の美しさに触れることができます。 【御正体山】 道志村の最高峰の御正体山も山梨百名山の一つに選ばれています。 山頂の南斜面からは雄大な富士山が眺望できます。 【道の駅 どうし】 国道413号線沿いにある「道の駅 どうし」は、道志村産の新鮮な野菜や特産品を購入することができます。 道志村観光の際のお土産探しにおすすめです。 【道志川温泉 紅椿の湯】 自然に囲まれた中で楽しめる温泉施設です。 宿泊のお客様だけではなく、日帰り温泉も楽しめるので登山帰りやキャンプ帰りに立ち寄ってみてはいかがですか。 【久保の吊り橋】 大室山の登山口にある「久保の吊り橋」は全長71メートル、高さ34メートルの吊り橋です。 国道沿いにあるのでドライブの途中に気軽に立ち寄れます。 △▼△道志村の特産・ご当地グルメ△▼△ 【クレソン】 道志村の清らかな水で育つクレソンは、その新鮮さと風味で知られています。 日本トップクラスの出荷量を誇り、サラダや和え物など、さまざまな料理で楽しむことができます。 △▼△道志村のイベント・お祭り△▼△ 【道志渓谷山菜祭り】 道志村の特産品の山菜を楽しむ「道志渓谷山菜祭り」が毎年春に「道の駅 どうし」で開催されます。 山菜の天ぷら、山菜のおこわ鮎の塩焼きが販売され、天ぷらうどん作り体験も催されます。 △▼△道志村で楽しめるアクティビティ△▼△ 道志村ではキャンプだけではなく様々なアクティビティを楽しむことができます。 「渓流釣り」「フライフィッシング」「ハイキング」「みなもと体験館」など大人から子供までみんなが満足できるスポットが盛りだくさんです。 △▼△道志村での観光をお楽しみください△▼△ 道志村で自然の美しさ、自然の静けさを体感してください! ゆっくりとした時間が流れる道志村は都会の喧騒から離れ、心の平穏を求める旅に最適なスポットです。 道志村で皆様のお越しをお待ちしております! 今後も道志村の最新情報やおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします。
さらに表示
  • 道志村
  • 山梨県
  • キャンプ・グランピング
  • オートキャンプ場
  • 自然
  • 大室山_丹沢山地
  • 道の駅 どうし
  • 温泉
  • 吊り橋
  • グルメ
  • …他7件
橋本 忠男
2024年3月1日
日本の春と言えば「桜」です。 川津桜は「ソメイヨシノ」より早く咲き、春が近いことを知らせてくれます。 それまでは見掛けることも無かった野鳥の「メジロ」が、河津桜の蜜を求めてやって来ています。 真っ青な空に映える河津桜、そのこメジロがいれば「春一番」です。 戦火が広がる世界の中で、穏やかな日に河津桜を見ながら「こんな素晴らしい国に生まれた自分は幸せだなー」と感じます。
さらに表示
  • 桜・桜並木・さくら
  • 絶景
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • 東京都
  • 日本
YMD
2024年3月1日
笠松河津桜ロード「さすらいの船頭」参上 ドローンの真俯瞰構図です。 三重県松阪市笠松河津桜ロード ※周囲に第三者がいないのを確認の上空撮 ※管理事務所確認済 ※所轄警察署へ飛行の旨を連絡 ※国土交通省無人航空機包括飛行許可取得済 ※飛行計画の通報及び飛行日誌作成済 Shot on DJI MAVIC 3 JAPAN Mie 2024/2
さらに表示
  • 日本
  • フォトコンテスト
  • 写真
  • 絶景
  • 自然
  • 東海地方
  • ドローン・空撮
  • 三重県
  • クールジャパン
  • …他5件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年2月29日
【いせはら花情報】3.01 大山新道沿いのおかめ桜… 咲き始めました 今日から3月ですね。 伊勢原市内の高校で卒業式が行われていたようで、春の訪れを感じました。 大山からも春の便りです♪ およそ3キロ続く大山新道(バイパス)沿いに、おかめ桜が植えられておりピンク色の花が咲き始めています。 麓の木はまだ若い木のため、幹が細いく咲きが早いようです。 全体的に今年は温暖の影響で開花が少し早いように思います。 来週には見頃を迎えそうです。 車窓からお花が見えるとドライブも楽しくなります。
さらに表示
  • 伊勢原市
  • 神奈川県
  • 観光
  • 観光協会
  • 小田急線
  • 日本
  • 旅行
  • 自然
北海道西興部村
2024年2月29日
【雪積もる宮の森】 村の小学生を対象にした ワイルドライフ教室の3回目! 今回は題して 「冬の森でお宝を探そう!」です。 スキー場を覆うように広がる宮の森で スノーシューを履いての "お宝" 散策が目玉イベントでした。 お宝には発信機を付けていたので ヤギアンテナという道具を使い、位置を探りながら 登ったり、下ったり。 受信機が発する音を聴くときには 参加者みんなが集中して、耳をすまし 雑音の少ない方角を探し当てます。 天気は晴れ。 空気がとても澄んでいたので 雪の宮の森を歩くには絶好の日和でした。 たくさん歩いて見つけたお宝が 食べものや温かい飲み物ではなくて 子ども達はすこし残念そうでしたが、お土産には鹿肉シチューをゲット。 個人的には、夏のキャンプ回で会った 大学生と再会できたのもうれしかったです。
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 自然
  • 雪景色
  • 雪山
The LemonEE
2024年2月29日
京都の嵐山川のほとりにたたずむと、日本の時代を超越した美しさと豊かな遺産をささやくシーンが広がります。過去と現在が交錯するこの場所では、木々の葉がそよ風に揺れ、繊細な記憶のように水面に静かに流れ落ちます。何世紀にもわたって過ぎ去ったことを静かに見守ってきた川は、葉の鮮やかな色合いと渡月京の古代の橋の優雅な曲線を反映しています。この写真は、単なるスナップ写真ではなく、日本の穏やかな風景を未来に残し、この魔法のような場所の本質が何世代にもわたって受け継がれることを約束するものです。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • 自然
  • 京都府
  • 川・渓流
  • インスタ映え
  • 日本

あなたへのおすすめ