• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

山梨県 昇仙峡観光協会
2024年3月7日
こんにちは👋😃クリスタルサウンドです。 3月に入り少しずつ暖かくなってきましたね🎵 昇仙峡もキレイな青空、川も水がキレイです。 水晶宝石博物館のクリスタルサウンドでは入り口でキレイな龍のアメジストがお出迎えしています✨また、新商品でパールも入荷しました🎵 景色を見ながら是非、石も見にきてくださいね✨ スタッフ一同お待ちしております😇
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 絶景
  • 奇岩
  • 観光協会
  • 自然
  • 山梨県
  • パワースポット
  • 観光
  • 甲府市
  • 旅行
  • …他2件
静岡県 南伊豆町観光協会
2024年3月6日
伊豆クルーズ(石廊崎岬めぐり遊覧) 南伊豆の変化に富んだ海岸線と紺碧の海はとても印象的です。 船旅でなくては味わえない景観をお楽しみ下さい。 ダイナミックな景勝地石廊崎の景観を海上から楽しむ石廊崎岬めぐりを思い出に加えてみてはいかがでしょうか? 航路名:石廊崎岬めぐり(所要25分) 大人:1,600円 小人:800円 ※小人=小学生 ※1歳未満の乳児は無料 ※小学生未満の幼児は、大人1名につき1名無料(左記を超える分については小人運賃を適用) ※通常はAコース『奥石廊崎コース』の運航です。 天候によりBコース『みのかけ岩コース』に変更となります。 ※御船印(500円)も販売しております 住所:石廊崎岬めぐり遊覧船:静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎55 電話番号:0558-22-1151 交通アクセス ●石廊崎まで 【東京方面から】 ・車➡東名高速厚木ICから小田原厚木道路、国道135号、国道136号を通って220分 ・電車➡東京駅から特急「踊り子号」で2時間40分 ・新幹線利用➡熱海より伊豆急下田行き普通電車で2時間40分 ・バス➡伊豆急下田駅より石廊崎(灯台)ゆきバス40分石廊崎港口下車徒歩3分 【名古屋方面から】 ・車➡東名高速沼津ICから国道136号、天城峠、国道414号、国道135号、国道136号を通って約130分 ・電車➡新幹線利用、熱海より伊豆急下田行き普通電車で3時間45分 ・バス➡伊豆急下田駅より石廊崎(灯台)行きバス40分石廊崎港口下車徒歩3分
さらに表示
st situation
2024年3月6日
兵庫県宍粟市山崎町にある大きな2本の桜たまたま車走らせると見つけた場所で名称がないため我が家はこの2本の桜を夫婦桜と呼びその下には切り株で出来た椅子があり憩いの場となっていて以前お花見したお気に入りの場所です😌 これぞ日本の春と呼べるような雰囲気もあり、未来に繋げたい光景です。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 観光
  • 写真
  • 旅行
  • 絶景
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • 自然
  • …他10件
千葉県 柏市観光協会​
2024年3月5日
柏観光プロダクション主催の「ありのままの風景を楽しみながら歩く大堀川周辺フットパスツアー大堀川周辺の自然と歴史を巡る小さな旅」のお知らせをします!! 詳細については下記をご覧ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日時:2024年3月23日(土)開催(荒天中止) 集合:9:00 豊四季駅(12時頃 バス停「篠籠田」にて解散) 定員:20名(応募者多数の場合は抽選。 結果は3月16日(土)までに通知)6km程度の道のりを歩けるかた(小学生以上・小学生は保護者同伴) 持ち物:運動ができる服装、雨具、飲物、健康保険証など 参加費:500円 申し込み:ツアー名「大堀川周辺フットパスツアー」と住所・氏名・年齢・電話番号、メールアドレスを書いて柏観光プロダクション宛てにメールでお申し込み下さい。 受付開始:3月1日(木)~3月11日(月) 主催問合せ:柏観光プロダクション(市民公益活動団体) ℡ 090-4038-6822(稲葉)
さらに表示
  • 柏市
  • 観光協会
千葉県 館山市観光協会
2024年3月4日
初めまして! 館山市観光協会です。 房総半島の南端に位置する豊かな自然と温暖な気候に恵まれた館山市(たてやまし)。 クールジャパンビデオのアカウントでは館山市の魅力ある観光スポットの情報やおすすめ情報などをたっぷりとご紹介します。 是非フォローをお願いします! 人口約4万3千人の館山市は、年間の平均気温が16℃と温暖な気候に恵まれています。 市の西側は東京湾の南端に、市の南側は太平洋(外房)に面しており、スキューバダイビングなどのマリンスポーツや海水浴を楽しむことができます。 また館山市内の県立館山野鳥の森は「森林浴の森100選」、平砂浦海岸付近は「白砂青松百選」「日本の道100選」に選定されています。 ■ 千葉県館山市の観光スポット7選紹介! [ 館山城・城山公園 ] 房総地方の戦国大名・里見氏の居城跡を整備して造った公園です。 城山公園の山頂には館山城(八犬伝博物館)があり、『南総里見八犬伝』の資料などが展示されています。 園内には梅、椿、桜、ツツジなど季節の花が咲き誇ります。 [ みなとオアシス「渚の駅」たてやま ] 新鮮な海の幸や地元の特産品が購入できる「海のマルシェたてやま」や大きな水槽の「海辺の広場」「展望デッキ」など、子供から大人までが楽しめる施設になっています。 [ 安房神社 ] 安房国一之宮 安房神社のご神木は樹齢約500年を超え、境内の海食洞窟遺跡は県の史跡として指定されています。 春の桜の季節には境内のソメイヨシノの「桜のトンネル」がお花見客をお出迎えします。 [ 大福寺(崖の観音) ] 船形山の中腹の断崖に観音堂が建てられていることから「崖の観音」と呼ばれています。 高さ 1.5メートルの観音像は館山市の有形文化財に指定されています [ 洲埼灯台(すのさきとうだい) ] 灯台のそばに展望台が建ち太平洋が一望できます。 天候が良ければ富士山を眺めることができます。 [ 房総フラワーライン 菜の花 ] 海岸線に伸びる約46キロの房総フラワーラインには菜の花、マリーゴールドが咲き四季折々の景観を楽しむことができます。 伊戸から相浜までの約6Kmは「日本の道百選」にも選定されています。 ■ 館山市のイベント・お祭り [ やわたんまち ] 2004年に千葉県指定無形民俗文化財『安房やわたんまち』として指定されました。 千葉県の南東部に位置する安房地方最大のお祭りで、山車や神輿が館山の街を練り歩きます。 [ 館山観光まつり館山湾花火大会 ] 例年8月に北条海岸付近で約1万発の花火が打ちあがります。 水中花火や特大スターマインなどが館山の夏の夜空を彩ります。 ■ 館山市の特産品 [ 房州うちわ ] 京都の「京うちわ」、四国の「丸亀うちわ」とともに日本三大うちわの一つである「房州うちわ」は、2003年に千葉県内で初めて経済産業省指定の伝統的工芸品に選出されました。 明治時代から伝わる伝統は現代へと受け継がれています。 ■ 館山市での観光をお楽しみ下さい 館山市の美しい海岸線に沿って広がる菜の花、歴史深い神社や寺院の静けさ、そして地元の特産品が織りなす魅力は、訪れる人々を魅了し続けます。 季節ごとに変わる景色は、一年中いつ訪れても新しい発見と感動を感じることができるでしょう。 クールジャパンビデオでは館山市のおすすめ情報をお届けしますので是非お楽しみください!
さらに表示
  • 館山市
  • 房総半島
  • 千葉県
  • 館山湾
  • 館山港
  • 大福寺(崖観音)
  • 安房やわたんまち
  • 花火
  • 房州うちわ
  • 自然
  • …他4件
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年3月4日
こちらは昇仙峡の仙娥滝(せんがたき)です。 撮影時刻はおよそ13時、お昼ごろに日がさすと虹が現れて綺麗に見ることができます。 落差はおよそ30メートル。 雨が降った翌日は、さらに迫力ある水の流れを楽しむことができます。 春休みはぜひ昇仙峡に遊びにきてください。 渓谷の遊歩道ではミツバツツジが見頃を迎えるはずです。 またSNSを通じてお知らせします。 お楽しみに🙂 撮影日:2024/3/4
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 旅行
  • 観光
  • 甲府市
  • 絶景
  • 奇岩
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 水晶
  • 遊歩道
  • 観光協会
  • …他5件
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年3月4日
こちらは昇仙峡の長潭橋(ながとろばし)からの風景です。 こんにちは、昇仙峡観光協会です。 「山梨最古のコンクリート橋」からは昇仙峡の渓谷を眺めることができます。 昇仙峡の入口にあるこの橋を渡ると「いよいよ昇仙峡だ」と気持ちが高鳴るかもしれません😊 春休みはぜひ昇仙峡に遊びにきてください。 渓谷の遊歩道ではミツバツツジが見頃を迎えるはずです。 またSNSを通じてお知らせします。 お楽しみに🙂 撮影日:2024/3/4
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 旅行
  • 観光
  • 甲府市
  • 絶景
  • 奇岩
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 水晶
  • 遊歩道
  • 昇仙峡ロープウェイ
  • …他6件

あなたへのおすすめ