• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年8月28日
「のぼりべつクマ牧場」クールジャパンSNS 公式アカウントの投稿をご紹介! 北海道登別市にある「のぼりべつクマ牧場」は、約70頭のヒグマと出会える牧場です。 クマを間近で見れる「ヒトのオリ」やエサやり体験などお楽しみいただけます。 アイヌの文化を体感できす「ユーカラの里」も併設されています。 ◆のぼりべつクマ牧場◆ 【住所】〒059-0551 北海道登別市登別温泉町224 【交通アクセス】 電車・車:札幌~のぼりべつクマ牧場 約1時間30分前後 新千歳空港からのぼりべつクマ牧場 約1時間15分
さらに表示
のぼりべつクマ牧場
2023年8月2日
クールジャパンビデオをご覧の皆様! はじめまして! のぼりべつクマ牧場です。
北海道登別市にある「のぼりべつクマ牧場(のぼりべつくまぼくじょう)」は、倶多楽湖(くったらこ)のある四方嶺山頂にある豊かな自然と可愛らしいクマたちがお出迎えする牧場です。
こちらの投稿では、のぼりべつクマ牧場の詳細や周辺観光についてご案内させていただきます。

まずはじめに、のぼりべつクマ牧場の施設情報を紹介します。
のぼりべつクマ牧場では2023年現在、約70頭のヒグマを飼育しております。
クマ牧場内には、エゾヒグマの展示場が複数あり、 第1牧場ではオスのヒグマ、第2牧場ではメスのヒグマ、子グマ牧場(4月末~12月頭まで)では0歳の子グマをご覧いただけます。

第1牧場と第2牧場にいるクマ達には、クマ用のおやつをあげることができます。 おやつのおねだりをするかわいいクマ達と、エサやり体験をお楽しみください!

第1牧場にいるオスのクマ達はメスと比べてとても体が大きく、のんびりとおやつをおねだりします。 また、ガラス越しに至近距離でクマ観察ができる"ヒトのオリ"があり、じっくりとクマの観察を楽しむことができます。 ガラス越しにクマとの記念撮影をご堪能ください。

第2牧場にいるメスのクマ達はとても活発で、2本足で立ったり、寝そべったり、ひょうきんなポーズでおやつをおねだりします。 クマの動き、器用さ、賢さを観察できます。
また第2牧場では、土日祝に「若齢クマ達」と「ベテラングマ達」の個体入れ替えイベントも実施しています。

他にも、クマによる「丸太渡り」や「餌探し」など優れたバランス感覚や手先の器用さといったクマの能力をご覧いただける「クマのアスレチック」を1日2回開催しております。
また、クマだけでなく「リスの杜(もり)」では、エゾリスや、シマリスも飼育しております。

アヒルレース場ではアヒルを飼育しており、1日に6回、アヒルの競走をご覧いただけます。 1着でゴールするアヒルを見事に的中させると、オリジナルグッズを進呈いたします。

クマ牧場には、他にも楽しめる施設が充実しています!
「ヒグマ博物館」では、世代別の剥製やヒグマについての資料を展示。
2階には、ヒグマが飛び出してくるトリックアートコーナーもあります。
ぜひ、記念撮影をお楽しみください。

1階にある「クマ山カフェ」では、コーヒーやスイーツはもちろん、「クマの足あとカレー」などクマをモチーフにしたオリジナルメニューや、登別ご当地グルメ「閻魔ラーメン」など、様々なグルメをお召し上がりいただけます。

ヒグマ博物館の屋上には、「クッタラ湖展望台」も完備!
クッタラ湖をはじめ、支笏洞爺国立公園の原生林や太平洋、オロフレ峠、来馬岳、渡島半島や下北半島を一望できます。

「ユーカラの里(アイヌコタン)」は、北海道の先住民族であるアイヌの文化を体感できるエリアです。
アイヌの住居や、ポロチプ(大きな舟)やタマサイ(首飾り)など貴重な用具を展示しています。

施設内のショップには可愛らしいクマグッズやオリジナル商品など、色々なお土産が並び、クマたちとの素敵な思い出を持ち帰ることができます。

続いて、のぼりべつクマ牧場へのアクセスをご紹介します。
札幌からは、電車、高速バス、車を利用で約90分~110分となっています。

【札幌からの交通アクセス】
◎ 電車でのアクセス(約90分)
JR札幌駅から、登別駅下車。 「道南バス」に乗車し、「登別温泉バスターミナル」下車後、徒歩約5分。

◎ 高速バスでのアクセス(約110分)
札幌から道南バス乗車、「登別温泉バスターミナル」下車後、徒歩約5分。

◎ 車でのアクセス(約100分)
札幌から高速道路を利用し「札幌北IC」、道央自動車道で「登別東IC」、その後一般道利用で約10分。

新千歳空港からは、電車、高速バス、車を利用で70分~80分です。
【新千歳空港からの交通アクセス】

◎ 電車でのアクセス(約80分)
JR「新千歳駅」から乗車、「登別駅」で下車。 「道南バス」に乗車し、「登別温泉バスターミナル」下車後、徒歩約5分。

◎ 高速バスでのアクセス(約75分)
新千歳から道南バス乗車、「登別温泉バスターミナル」下車後、徒歩約5分。

◎ 車でのアクセス(約70分)
新千歳から高速道路を利用し「苫小牧東IC」、道央自動車道で「登別東IC」、その後一般道利用で約10分。

なお、駐車場をご用意しております。

のぼりべつクマ牧場の入園には、ロープウェイ(ゴンドラリフト)にご乗車いただく必要がございます。
※ のぼりべつクマ牧場の入場料にロープウェイの往復運賃が含まれています。

こちらは登別温泉街にある「ロープウェイ山麓駅」から乗車いただけます。
絶景を楽しみながら、約7分間のロープウェイ体験は旅の思い出にもぴったり!

最後に、のぼりべつクマ牧場周辺の観光スポットの一部を紹介します。

登別温泉街の北東に位置する「登別地獄谷(のぼりべつじごくだに)」は、登別温泉の源泉です。
直径約450m、面積約11haの大きさの爆裂火山跡で、噴気の吹き出し口からは白い蒸気が立ち上っています。
登別地獄谷には、スロープが設置されており、まさに地獄のような雰囲気の吹き出し口を近くで観察できます。

第30回登別地獄まつりの記念事業として作られた「からくり閻魔堂(からくりえんまどう)」も人気の観光スポット。
「地獄の審判」と呼ばれるタイミングが1日に6回あり(毎日午前10時、11時、午後13時、15時、17時、20時 ※場合により時間の変動あり)、
約5分間だけ閻魔様の表情が変化します。

是非のぼりべつクマ牧場とご一緒にこれらの観光スポットもお楽しみいただければと思います。

のぼりべつクマ牧場の入園料金情報(2023年8月現在)をご案内します。
大人2,800円、小人1,400円(3歳以下は無料)です。 JTBやPassMarketなどWEBチケットサイトでは、お得に購入できる前売り券もございます。
コンビニでもご購入いただけますので、ご購入の際は公式ホームページをご参考ください。

「のぼりべつクマ牧場」では、素晴らしい思い出がいっぱい詰まった北海道の旅を満喫いただけます。
のぼりべつクマ牧場の最新情報を発信していきますので、よろしくお願いします!
  • 登別市
  • 北海道
  • のぼりべつクマ牧場
  • ヒグマ
  • 動物
  • 観光
  • 旅行
  • 北海道地方
新冠町観光協会
2023年8月14日
新冠町の中央には道の駅サラブレッドロード新冠があり、その向かって右隣りには「聴体験文化交流施設レ・コード館」と「優駿の塔」があります。 レ・コード館には100万枚を超えるレコードが収蔵され、その一部は無料で観覧および視聴することができます。 有料コースでは蓄音機や黎明期のレコード盤などの希少な文化遺産が展示されています。 また国内最大級のスピーカーシステムでの音楽鑑賞をすることができます。 レコードを模したレ・コード館の中央には無料で登ることができる高さ36メートルの優駿の塔があり、地上25メートルの高さにある展望室からは360°のパノラマをお楽しみいただけます。 また、展望室では優駿の塔という名称にふさわしく、新冠町が馬産地となった歴史や、新冠町生産の競走馬の華麗なる功績を称えた写真や記念品など新冠町に特化した品々を展示しています。 1点しかない貴重なものやここにしかないものが展示されているため、競馬ファンや馬好きにはたまらないスポットとなっています。 珈琲やアイスなどを販売する喫茶ぶれすもあり、コーヒーを飲みながら景色や展示品をゆっくりと見ることもできます。 新冠町にお越しの際はぜひ優駿の塔にも足を運んでみてください! ちなみに写真に写っている着ぐるみさんは「うまナリ」さんです。 うまナリさんに出会うと良いことがあると言われているらしいです。 【レ・コード館および優駿の塔】※入場無料です 住所:新冠町字中央町1-4レ・コード館内 営業時間:10:30〜16:30 休業日:月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日、年末年始
さらに表示
  • 新冠町
  • 北海道
  • 北海道地方
  • 観光
  • 旅行
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 地域PR
  • 絶景
  • 自然
  • 海岸・ビーチ・海
  • …他10件

あなたへのおすすめ