• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

オホーツク大空町観光協会
2024年12月3日
【お知らせ】 氷上わかさぎ釣りオープンまで1か月です! 女満別湖畔のわかさぎ釣り会場は、空港から車で約10分とアクセスがとても良いため毎年多くのお客様にご利用いただいております。 わかさぎ釣り道具は会場で購入・レンタルが可能なため初心者でも始めやすいです! 初めての方が用意するものはただ1つ。 暖かい服装でお越しください! 氷上で長時間釣りをするため足元から冷えてきます。 そのため足裏に貼る靴下用カイロがあればなお良しです! 皆様のお越しを心よりお待ちしております! [INFOMATION] 会場:大空町女満別 網走湖女満別湖畔野営場奥 期間:令和7年1月5日(日)~3月中旬予定 時間:午前8時~午後4時 料金:大人900円 小学生450円 その他:販売、レンタル実施 *上記の時間以外でわかさぎ釣りを行なった場合は密漁です。 *開始日・終了日は氷の状態にや天候によって変わりますので、大空町観光協会のSNSやHPでご確認いただくか事務局までお問い合わせください。
さらに表示
  • 北海道
  • 大空町
  • 観光
  • イベント
  • 自然
  • ワカサギ釣り
  • アクティビティ
長野県 大町市観光協会
2024年12月3日
【温泉で野沢菜漬け♨️】 信州の初冬の風物詩といえば、野沢菜漬けです😊ということで、NPO法人ぐるったネットワーク大町さんの「野沢菜漬け込み温泉でお菜洗い」に参加してきました😌その時の様子をスタッフブログにアップしました✨公式HPよりご覧いただけると嬉しいです☺️
さらに表示
  • 長野県
  • 大町市
  • 伝統文化
  • クールジャパン
  • イベント
  • 大町温泉郷
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • 和食・日本食
  • 日本
  • グルメ
  • …他5件
北海道西興部村
2024年12月3日
【蘇る太鼓の音】 12月1日(日) 興部町民チャリティー演芸会にて、西興部村から ウエンシリ太鼓の演奏をさせていただきました。 6分ほどの短い曲を1曲披露。 冬から春へと、ウエンシリ岳が雪解けから目覚める情景を表現したものでした。 たくさんの温かい拍手や応援の言葉をいただけたこと大変うれしく思います。 せっかくなので 西興部村の和太鼓が復活した経緯をちょこっとお話しします。 西興部村で和太鼓演奏が始まったのは1980年代。 その頃の叩き手は地元青年団。 青年たちによる力強い音色で、お祭りなどを盛り上げていました。 そのときから演奏されていた曲が「ウエンシリ太鼓」です。 当時、小学校のある先生が作曲したその曲は2000年頃まで叩き継がれていました。 その後、青年団の解散などから 叩き手がいなくなった太鼓たちは、長い間、奏でられることなく眠っていました。 途中、有志の和太鼓サークルが活動している時期もありましたが、コロナ渦で講師をお招きするのが難しくなってしまい、太鼓の音はすっかり止んでしまいます。 動きがあったのは今年の8月。 「演芸会が復活するにあたって太鼓も復活させよう」と、 かつての叩き手や音楽分析に優れた村民らが力を合わせウエンシリ太鼓を習得。 素人の集まりではあったものの、熱意溢れる7人によって ウエンシリ太鼓が再び、その音を轟かせました。 その後、演芸会で演奏を聴いた数人の村民が新たにメンバーに加わり、現在も活動を続けています。 ご縁があり、興部町民チャリティー演芸会での演奏機会もいただくことができました。 結成から間もない団体ですが、こうして村内外からお声がけいただけて、練習にも力が入ります。 すこし長くなりました。 途絶えていたものがまた始まり、続けていくことは、とてもエネルギーが必要なことだと思います。 メンバーが楽しみながら活動を続け、それが聴いている方たちにも伝わればうれしい限りです。 #西興部村 #北海道 #太鼓#ウエンシリ太鼓 #興部町 #町民チャリティー演芸会 #12月1日#青年団 #和太鼓 #わたしは撮影隊
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 芸術・アート
  • 和楽器
  • 和太鼓
武士の誉れ
2024年12月3日
剣術の修行は、何よりも心を養うことを目的としていました。 武士は、勤勉な練習と極度の集中力を通じて、執着や先入観から解放され、即座に反応できる無思慮な状態になることを望んでいました。 戦士は毎朝死ぬ覚悟をしている。朝の静寂の中で、雷に打たれたり、火に打たれたり、剣や槍で切り刻まれたりしている自分を想像する。戸口から一歩外に出ると、そこが死の世界だということを思い出すのはつらい。 #名誉 #武士道 #侍剣 #刀
さらに表示
  • 居合道・抜刀術
  • 侍・武者
  • 鎧・甲冑・兜
  • 大阪府
  • 日本刀
  • 戦国時代
  • 武士
  • 観光
  • 体験
  • 茶道
  • …他10件
北海道・十勝 新得町観光協会
2024年12月3日
スキーシーズン到来‼ 12月2日(月)からサホロリゾートスキー場がオープンしました。 今日現在、滑走可能コースはセントラル・ストリートコースで第6ペアリフトが運行、積雪は30㎝です。 今週6日(金)までは、お得なオープニング1日券〔大人4,000円/子供・シニア3,200円〕が販売されていますので今シーズン初スキーが存分に楽しめます。 これから週末に向けて気温も下がる予想、今期初スキーはサホロリゾートスキー場で‼︎
さらに表示
  • 北海道
  • 十勝
  • 新得町
  • 新得町観光協会
  • サホロリゾート
  • サホロリゾートスキー場
  • スキー・スノーボード
武士の誉れ
2024年12月3日
今日の忙しい世界に生きる私たちにとって、サムライスピリットについて学ぶことは、私たちの態度、注意力、集中力についての洞察を与え、私たちの能力を最大限に発揮して目標を達成するために必要な決意を育むことができます。 武士の言葉を慎重に考えるだけでなく、それに基づいて行動しなければなりません。 #侍 #刀 #武士道 #大阪城
さらに表示
  • 武士道
  • フォトコンテスト
  • 体験ツーリズム(ニューツーリズム)
  • 観光
  • 茶道
  • 大阪府
  • 武士
  • 武将
  • 歴史
  • 大坂の陣
  • …他10件
武士の誉れ
2024年12月3日
ヒノモトイチの書道トライアルプランでは、生徒は筆を手に取らず、レッスンが始まってすぐに書き始めます。 まずは、日本の書道文化や書道の歴史について解説します。 これは、日本の書道と、他の国にも存在する文字装飾の一種であるカリグラフィーの違いをよりよく理解し、日本語の美しさを理解するのに役立つためです。 #書道 #漢字 #書道
さらに表示
  • 居合道・抜刀術
  • 侍・武者
  • 鎧・甲冑・兜
  • 大阪府
  • 日本刀
  • 体験
  • 武士
  • フォトコンテスト
  • 体験ツーリズム(ニューツーリズム)
  • 大阪城
  • …他10件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年12月3日
【おだきゅうFamily Fun フェスタ2024】 小田急グループや沿線自治体を始め、全国各地から鉄道会社が海老名に集合します! 伊勢原市からも多色刷り版画体験、7日(土)は吉川醸造、8日(日)ははっぴーパンらいふが出店します。 キャラクターグリーティングや風魔忍者ショー&風魔忍者体験、小田急の子育て応援マスコット💙もころん💙のステージ、🚃駅長なりきり体験🚃等家族向けイベントが開催されます。 是非ご参加ください! ◆日時:12月7日(土)・8日(日)10:00~16:00 ◆会場:海老名中央公園 ◆アクセス:小田急線・相鉄線海老名駅より徒歩すぐ ◆主催:小田急電鉄株式会社     海老名中央公園指定管理者
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 小田急線
  • イベント
  • 祭り・フェスティバル
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • ゆるキャラ・ご当地キャラ
  • キャラクター
  • 観光協会
静岡県 熱海市観光協会
2024年12月2日
12/24(火)まで、伊豆山郷土資料館にて「法華曼荼羅」の実物が公開されています。 この法華曼荼羅は、北条政子の頭髪で刺繍されたと伊豆山神社に伝わるもので、裏面の修理銘には、北条政子が夫である源頼朝の菩提を弔うために自髪を用いて法華曼荼羅を刺繍したことや、法華堂の本尊としたことが記されています。 通常の展示は複製品ですが、実物を2年4ヶ月ぶりに期間限定公開です。 実物ならではの髪による梵字の立体感や下地の色彩などをじっくりご覧ください。 【熱海市立 伊豆山郷土資料館】 法華曼荼羅公開 期間/2024年11/28(木)~12/24(火) 住所/静岡県熱海市伊豆山708-2(伊豆山神社境内) 電話番号/0557-80-4252 アクセス/JR熱海駅より七尾方面行きバスにて約10分→伊豆山神社前下車 営業時間/9:00~16:00 休業日/水曜日(祝日の場合はその翌日) 料金/大人180円(団体の場合120円)・中高生120円(団体の場合80円)・小学生以下無料 駐車場/あり(数台分/伊豆山神社) 備 考/※団体割引は20名様以上で適用されます。
さらに表示
  • 熱海市
  • 歴史
  • 観光
  • 旅行
  • 芸術・アート
  • 伊豆山 (熱海市)
  • 伊豆山神社
  • 伊豆山温泉
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • …他1件
長野県 木曽観光連盟
2024年12月2日
木曽エリア スキー場情報2024-2025 今シーズンの各スキー場オープン予定日をお知らせします。 ※天候等により変更になる場合がありますので、詳細は各ホームページでご確認ください。 個性のあるスキー・スノーボードエリアが、皆さまをお待ちしています! スキー場オープン予定日 ★12/14(土) 開田高原マイアスキー場(木曽町) 住所:長野県木曽郡木曽町開田高原西野5346-1 ℡:0264-44-1111 ★12/20(金) 御嶽スキー場(王滝村) 住所:長野県木曽郡王滝村3162番 ℡:0264-48-2240 ★12/20(金) 野麦峠スキー場(松本市奈川) 住所:長野県松本市奈川1173-13 ℡:0263-79-2246 [オープン期間中のみ] ★12/21(土) やぶはら高原スキー場(木祖村) 住所:長野県木曽郡木祖村菅2857-16 ℡:0264-36-1622 ★12/21(土) 木曽福島スキー場(木曽町) 住所:長野県木曽郡木曽町新開10034番地 ℡:0264-27-6021
さらに表示
  • スキー・スノーボード
  • 木曽
  • 長野県
  • レジャー
  • 御嶽山(長野県木曽町)
  • 自然
  • 木曽路
  • 王滝村
  • 木曽町
  • …他1件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年12月2日
【観光に関するアンケート調査ご協力のお願い】2024 丹沢・大山地域(厚木市・秦野市・伊勢原市)をご訪問のみなさま 観光に関するアンケート調査にご協力をお願いします。 *アンケート実施期間*12月22日(日)まで アンケートに回答後、回答画面をご提示いただくと、受取り場所は1カ所のみお一人様一回のみにて、受取り場所のひとつ伊勢原市観光協会(平日のみ9:00~17:00)ではクルリンの付箋1つを無料配布いたします! 是非ともご協力をお願いします!! ※回答完了画面を画像保存しておいていただけるとスムーズです。 小田急線伊勢原駅北口・階段途中 (一社)伊勢原市観光協会 TEL 0463-73-7373 9:00~17:00(平日のみ土日祝日休)
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 観光
  • 小田急線
  • ゆるキャラ・ご当地キャラ
  • 観光協会
長野県 安曇野市観光協会
2024年12月2日
第13回 安曇野神竹灯(あづみの かみあかり) 2024年 12/6日(金)・7日(土)・8日(日) 約1万本の竹灯籠に一つずつ火をともし、冬の寒い夜を温かく彩ります ろうそくの優しい雰囲気は心も温めてくれます 点灯時間:16:00~20:00頃まで 開催場所:穂高神社 一般参加型点灯式 (ご参加の方は16:00までに点灯用のライターをご持参ください。 ) ※会場では点灯用ライターの販売しています。 ●神楽殿ライブ イベントを盛り上げるライブを盛大に開催します ●穂高人形神竹灯特別展示 北神苑にて今年の神竹灯でしか見られない特別舞台を展示します ●神竹灯御朱印(かみあかりごしゅいん) 神竹灯開催期間16:00~20:00頃まで、この時だけの特別な御朱印を頒布致します。 初穂料500円かかります。 【同時開催/あづみ野てらす】 12/6.7.8「お米とお酒MARKET」 15:00~20:00 キッチンカーや美味しいものテントが大集合! ストーブのある温かい休憩テントもご用意しています
さらに表示
  • フォトジェニック
  • 穂高神社(安曇野市)
  • カメラ女子
  • 夜景
  • 神社
  • 写真
  • 信州
  • 長野県
  • 安曇野市
  • …他5件
NPO法人あしょろ観光協会
2024年12月2日
12/2(月)時点のオンネトーの様子です。 湖面は一部結氷していますが、まだまだ氷は薄いです。 近年アイスバブルを目的に訪れる方が増えておりますが、天然ガスが出ている箇所は氷の強度が非常に弱く、本格的な冬になっても完全結氷しない箇所もあります。 そのため湖面に乗ることは大変危険であり、観光協会として推奨するものではございません。 また、先日もお伝えした通り、オンネトーに通じる道道949号線(温泉前のゲート)は12月6日に閉鎖される予定です。 訪れる際は雪や防寒対策をしっかり行い、どうか安全に冬のオンネトーをお楽しみいただけますよう、よろしくお願いいたします。
さらに表示
  • 足寄町
  • オンネトー
  • 観光
  • 自然
  • 北海道
  • 雌阿寒岳
  • 観光協会
  • 絶景
  • 阿寒摩周国立公園
  • …他3件
hiromi sakata
2024年12月2日
白川郷の冬  2022.02.26撮影 萩城展望台からの撮影 無料だったため、長時間駐車などで慢性的な渋滞が起こるようになったので、現在萩城展望台は駐車場が閉鎖されています。 村内近くの通常の駐車場は夕方には閉まってしまうため、村内に宿泊をして徒歩で展望台にあがるしかこの景色は撮れなくなってしまいました。 有料のコインパーキングでもいいので車で行けるようになるといいですね。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • 絶景
  • 日本
  • インスタ映え
  • 観光
  • 旅行
  • フォトジェニック
  • 写真
  • 歴史
  • …他4件
長野県 南牧村観光協会
2024年12月2日
【11/30星景写真教室を開催しました】 日本三選星名所に選ばれている南牧村の星空の美しさを村民の方に知っていただくことを目的として、今年も星景写真教室を開催しました📋✏️ 普段は夜間入れない国立天文台野辺山を会場に星空を撮影📡📷写真家の北山輝泰先生による撮影方法のご指導やOMデジタルソリューションズシステム㈱さんのご厚意によりお借りした高性能のカメラのおかげで、素人の私でもきれいに撮影できました😚 空気が澄み、星空撮影に適した季節になりましたが、南牧村の寒さは別格です🥶暖かくしてお越しください🧣🧤
さらに表示
  • 長野県南牧村
  • 星空
  • 星景
  • 写真
  • 絶景
  • 野辺山駅
  • 観光
  • 信州
  • 長野県
  • 高原
hiromi sakata
2024年12月2日
初めて見たダイヤモンドダスト  霧ヶ峰 気温-15度の中見た景色。 霧ヶ峰では条件が良いと「霧氷」「ダイヤモンドダスト」「サンピラー」を見ることができます。 「霧氷」は、過冷却された霧や水蒸気が木の枝などに付着し、白色に見える氷のことを言います。 「ダイヤモンドダスト」は大気中にある水蒸気が昇華してできた氷の結晶が降る現象をいいます。 寒いからこそ見ることが出来る景色です。
さらに表示
  • ダイヤモンドダスト
  • 霧ヶ峰高原
  • フォトコンテスト
  • 写真
  • 自然
  • 日本
  • 絶景
  • インスタ映え
  • 旅行
  • …他2件

あなたへのおすすめ