• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

AOI
2023年7月10日
近江八幡 / 滋賀 Omihachiman / Shiga そんなに遠くはないものの、何故か訪れていなかった近江八幡。 いざ行ってみると「なんで今まで行ってなかったんだろう」と思うほど綺麗な街並みと川に魅力されました。 曇っていた空も最後には晴れて、とてもいい思い出になりました。 皆さんも是非! Omihachiman is not so far away, but for some reason I had not visited there before. When I finally went there, I was so charmed by the beautiful cityscape and the river that I wondered why I had never been there before. The cloudy sky cleared up at the end of the tour, and it became a very good memory for me. I hope you will visit there, too!
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 絶景
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 写真
  • 観光
  • 自然
  • フォトジェニック
  • 神社
  • …他9件
AOI
2023年6月24日
旧八幡郵便局 / 滋賀 Former Yawata Post Office / Shiga 古い風情が残る郵便局の中に、一際目立った雰囲気を放つ椅子があり、思わず撮った1枚です。 怖いようなそれでいて荘厳さもある、不思議な1枚が取れました! In the old post office, there is a chair that stands out from the rest, and I couldn't help but take this picture. I was surprised to find a chair that stood out in the old post office, and took this picture!
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • 日本
  • インスタ映え
  • 旅行
  • 写真
  • 観光
  • フォトジェニック
  • 歴史
  • 近江八幡市
  • …他7件
AOI
2023年6月12日
白雲館 / 滋賀 Hakuunkan / Shiga 今回紹介する穴場の観光名所は近江八幡です。 その中でも明治時代初期に建てられた白雲館の洋風で優美な建築は目を引くものがあります。 階段とステンドグラスがとても綺麗でした。 是非訪れてみてはいかがでしょうか? The sightseeing spot introduced here is Omi Hachiman. Among them, the elegant Western-style architecture of Hakuunkan, built in the early Meiji period, is eye-catching. The staircase and stained glass windows are very beautiful. Why not visit?
さらに表示
  • 近江八幡市
  • 観光
  • 旅行
  • フォトジェニック
  • 滋賀県
  • 伝統文化
  • 日本
  • 歴史
  • 散歩
  • 川・渓流
  • …他4件
すっこ
2023年5月28日
広島県 福山市 鞆の浦 広島県のおすすめスポット #鞆の浦 👈 @bingolife8 常夜灯と瀬戸内海を眺めて一枚📸 常夜灯の隣にある古民家へお邪魔させていただきました。 ここからの構図は初公開です📸 お留守番を頼まれてその代わりにこの古民家の窓から撮影させていただく事に! 😂 フェリーが出航するまでの時間まで色々撮る事が出来て大変お世話になりました☺️🙏素敵な方との出会いに感謝🙏✨
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 写真
  • 地域PR
  • 穴場
  • …他10件
AOI
2023年5月16日
厳島神社 五重塔 / 広島 Itsukushima Shrine Five-story Pagoda / Hiroshima 海の中にある鳥居で有名な厳島神社の少し奥まったところにある五重塔。 高い場所にあるので遠くからでも眺めることが出来ますが、近くで見るとその迫力に息を飲んでしまいます。 その隣にある千畳閣も見所です。 The five-story pagoda is located in a slightly secluded part of Itsukushima Shrine, famous for its torii gateway in the sea. It can be viewed from a distance due to its elevated location, but when seen up close, the power of the pagoda will take your breath away. Next to the five-story pagoda is the Senjo-kaku, which is also a must-see.
さらに表示
  • 観光
  • 旅行
  • 五重塔
  • 伝統文化
  • 歴史
  • 神社
  • 建築物
  • 広島県
  • 厳島神社
  • 穴場
  • …他3件
t h
2023年4月26日
4月に愛知県江南市の「曼荼羅寺公園」へ行きました。 14世紀前半、後醍醐天皇の勅願で建立された尾張の古刹「曼陀羅寺」の隣にある、藤の名所です。 4月の上旬で、満開という状況ではありませんでしたが、開花したばかりの花は生命力に溢れ、美しい紫色を味わうことができました。 藤の花と塔とがちょうどいいバランスで撮影できる場所があったので撮りました。 背景の青空もちょうどよい感じで撮ることができました。
さらに表示
  • インスタ映え
  • 寺院
  • 自然
  • 伝統文化
  • 藤棚・藤まつり
  • 花見
  • 絶景
  • フォトジェニック
  • …他10件
kerama
2023年2月21日
世界遺産の五箇山の合掌造り集落 その中の一つ、相倉合掌造り集落では年に数日ライトアップがされます。 2月に2日間のみ行われた「雪原に浮かぶ日本の原風景」に行ってきました。 あいにくの雨でしたが、浮かび上がる景色はまるで日本昔ばなしの世界でした。 夏も秋も行きましたが、やはり一番映えるのは冬の雪景色ですね。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • 四季
  • 雪景色
  • 五箇山
  • 和の心・わびさび
  • 富山県
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2022年12月13日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「タケタロ」さんの投稿「長野県の妻籠宿」をご紹介します。 差し込む光に照らされてる伝統的な日本家屋が印象的なお写真ですね。 長野県木曽郡南木曽町にある妻籠宿(つまごじゅく)は、江戸時代に設備された五街道の一つです。 時代の流れに伴い伝統的な街並みが消えていく中、全国で初めて古い町並みの保存に成功。 その取り組みが評価され、昭和51年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。 最初に町並みの保存活動が行われた寺下地区は妻籠宿の原点とも言えるエリア。 囲炉裏端があり当時の雰囲気を体感できる「脇本陣奥谷(わきほんじんおくや)」は平成13年に国の重要文化財に指定されました。 11月から2月までは格子から光が降り注ぐ幻想的な光景を見ることができます。 妻籠宿は宿泊施設も充実。 「御宿 大吉」は伝統とモダンが調和した民宿。 桧風呂や大吉オリジナル料理をはじめ、ちらし蕎麦寿司、古代米のご飯などを堪能できます。 中山道沿いにあり利便性の良い「波奈屋」は、大浴場のほかに個室のシャワールームも完備、海外の観光客にも人気の旅館です。 妻籠宿周辺の代表的なグルメといえば蕎麦と五平餅。 「お食事処 金剛屋」のそば粉を使用した五平餅や、「しんや」の地場産の山グルミで作られたタレの五平餅はおすすめ。 お食事処「音吉」や旅館「藤乙」では郷土料理を味わえます。 ◆妻籠宿◆ 【交通アクセス】 JR南木曽駅から バス 約10分/タクシー 約10分 南木曽町地域バス時刻表(馬籠線、保神線を利用) 地域バス・乗合タクシーについて(南木曽町役場) 徒歩 約40分(中山道または国道19号/国道256号側道歩道経由)
さらに表示
タケタロ
2020年10月16日
長野県の妻籠宿
冬の正午前後に行くのがオススメ!
晴れた日にはこのように光が差し込み素晴らしい光景が見れます。
  • 日本の生活
  • 和の心・わびさび
  • 日本
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • 南木曽町
  • 長野県
acco
2022年12月7日
鎌倉長谷寺の紅葉ライトアップ。 長谷寺夜間特別拝観開催中で、昨日12月6日に観てきたスマホ写真です。 紅葉も見頃で、ライトアップされた幻想的な空間を楽しめました。 今週日曜日12月11日まで開催されているので、鎌倉にお越しの際はぜひプランに入れてみたら見応えありの素敵な景色に出逢えますよ♪ 日没~閉門19時00分(閉山19時30分)
さらに表示
  • 鎌倉市
  • 写真
  • フォトコンテスト
  • 紅葉
  • 夜景
  • 寺院
  • 和の心・わびさび
  • おすすめ

あなたへのおすすめ