• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

千葉県 水郷佐原観光協会
2025年1月9日
クールジャパンビデオをご覧の皆様こんにちは! 水郷佐原観光協会です。 千葉県の北東部にある千葉県香取市佐原は、利根川の水運の中継地点として栄えた町です。 江戸から伝わった文化を佐原独自の文化として発展させた歴史があります。 当時の伝統的な町並みの面影は今も小野川沿岸や香取街道に残り、古き良き日本の情緒を体験できます 平成8年12月、関東で初めて「重要伝統的建造物群保存地区」(重伝建)に選定されました。 また、江戸時代に日本地図を作った伊能忠敬が住んでいた町としても知られています。 ◆千葉県香取市佐原の観光地の紹介◆ ◇香取神宮 日本全国に約400ある香取神社の総本山です。 香取の森と呼ばれる広大な境内には樹齢1000年の周囲約10メートルの杉のご神木や老杉が茂ります。 数百本の桜が咲く季節には多くの花見客が訪れます。 ◇諏訪神社 佐原駅から徒歩5分の丘の上にある神社で、産業開拓の神、知徳の神、進学の神が祀られています。 例年10月に執り行われる「諏訪神社秋祭り」は14台の山車が町を練り歩きます。 ◇佐原の町並み 江戸時代からの建物が今も町中に残り、県指定文化財に指定された13棟は小野川沿いや香取街道沿いに軒をつらねます。 かつての商人たちの活気ある生活を偲ばせます。 ◇道の駅 水の郷さわら 佐原産の人気の農産物が並びます。 地場産の素材を使用した加工品や名産品はお土産にも人気です。 4つのお店が並ぶフードコートでは、地元「SPF豚肉」のトンカツ、カレー、うどんなどを召し上がれます。 ◇伊能忠敬記念館 江戸時代に日本国内を測量して歩き、初めての実測の日本地図を作成した伊能忠敬(いのう ただたか)は佐原に住み活躍しました。 伊能忠敬記念館は彼の業績をたどることができる博物館です。 伊能忠敬の残した資料2,345点は国宝に指定されています。 ◇小江戸さわら舟めぐり 歴史情緒が残る佐原の町並みを眺めることができる舟めぐりは、佐原の歴史に浸りながら、のんびりゆったりとした時間を過ごすことができます。 所要時間は約30分ほどで、船頭さんのガイドも楽しめます。 ◆千葉県香取市佐原の特産品◆ 千葉県香取市佐原の肥沃な土壌は、お米、サツマイモ、マッシュルーム、ぶどう、トマト、いちご、キウィフルーツ、にんじん、ねぎといった多彩な農産物を育んでいます。 これらの新鮮な味わいは、千葉県香取市佐原の食文化を豊かにしています。 ◆千葉県香取市佐原の祭り・イベント◆ ◇佐原の大祭夏祭り・佐原の大祭秋祭り 例年7月に開催される「佐原の大祭夏祭り」は300年の歴史がある八坂神社の祇園祭、例年10月に開催される「佐原の大祭秋祭り」は諏訪神社の祇園祭です。 夏祭りは10台、秋祭りは14台の山車が町内を練り歩きます。 山車は鯉や鷹などの作りものが乗った、日本最大級の人形が飾られており、重さ3〜4トン、高さ7メートルにも及びます 関東3大山車祭りの一つと称され、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。 ◆千葉県香取市佐原の魅力◆ 江戸時代にタイムスリップした気分が味わうことのできる街並みを是非お楽しみください。 千葉県香取市佐原で、歴史、自然、文化を感じてください。 クールジャパンビデオでは香取市佐原のおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いします!
さらに表示
  • 香取市
  • 佐原
  • 千葉県
  • 江戸時代
  • 利根川
  • 神社
  • 伝統文化
  • 文化財
  • 道の駅 水の郷さわら
  • 野菜
  • …他10件
山梨県 昇仙峡観光協会
2025年1月9日
明けましておめでとうございます🎍円右衛門伝承館です。 冬の凛とした寒さのなかで、昇仙峡を上り詰めた先に鎮座する金櫻神社は、金運アップの御利益があるとして今年も多くの参拝の方々で賑わいました! 新年明けて1週間を過ぎて少しゆっくり参拝出来るかもしれませんね😊 今年は巳年「金運アップ」の他「幸せをつかむ」や「新しい自分に生まれ変わる」などの意味もあるそうです✨ その年の干支の物を持つと運気が上がるとも言われています。 円右衛門伝承館では蛇のモチーフのアイテムをご用意していますので、参拝の帰り道に昇仙峡の景観を楽しみながら、ぜひ円右衛門伝承館にもお立ち寄りください。 店内を暖かくしてお待ちしています😊
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • パワースポット
  • 旅行
  • 甲府市
  • 山梨県
  • 金櫻神社
  • 神社
山梨県 昇仙峡観光協会
2025年1月1日
新年明けましておめでとうございます😄甲州郷土料理わらじです。 今年の干支は蛇🐍蛇皮の財布を身に着けたり、蛇の抜け殻を財布に入れて持ち歩くと金運が上がるとされ、中でも白蛇は金運に縁起のあると言われてます。 そんな金運と縁のある巳年に、さらに金櫻神社へ初詣に行けばグングンと金運が上がっていきそうですね! 当店のおすすめは何といってもうな重です! 熟年の職人が作るうな重はとってもおいしいですよ。 お正月から新鮮なうなぎをお召し上がりいただければ、今年一年はスタミナもりもり! 元気いっぱいに過ごせること間違いなしです! 是非とも昇仙峡にお越しの際は当店をご利用下さい。
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • パワースポット
  • 旅行
  • 甲府市
  • 山梨県
  • グルメ
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • …他5件
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年12月26日
こんにちは👋😃クリスタルサウンドです👀今年も残すところわずかになりました。 来年も皆様にとって良い1年になりますよう祈っております。 昇仙峡には、日本の水晶発祥の地として有名な金櫻神社があります。 お正月には金運のパワースポットとして多くのお客様が参拝されますので、皆様もいらしてみてはいかがでしょう。 近くには、水晶を販売するお店が沢山ありますので遊びにきてくださいね✨ クリスタルサウンドでは、キレイなジュエリーや水晶など沢山の商品を扱っております🫠 来年の干支巳の彫刻も入荷していますので是非、覗きにきてください✨ スタッフ一同 心よりお待ちしております。
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • パワースポット
  • 旅行
  • 甲府市
  • 山梨県
  • 渓谷
  • 日本
  • 水晶
  • 金櫻神社
  • …他2件

あなたへのおすすめ