• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2022年11月28日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「LuLu」さんの投稿「神奈川県/箱根彫刻の森美術館、360度ステンドグラスに囲まれた「幸せをよぶシンフォニー彫刻」」をご紹介します。 鮮やかなステンドグラスに囲まれた空間が幻想的なお写真ですね。 関東地方・神奈川県足柄下郡箱根町にある箱根 彫刻の森美術館(はこね ちょうこくのもりびじゅつかん)は1969年(昭和44年)に開館した野外美術館中心の美術館です。 約7万平方メートルの敷地内に120点のアート作品が野外展示され、散策しながら芸術を楽しめます。 館内にはレストランやカフェも完備。 「The Hakone Open-Air Museum Café」ではオープンエアーミュージアムならではの空間で自然を眺めながら心地よいひとときが過ごせます。 店内の一角では、ここでしか手に入らない彫刻の森美術館オリジナルグッズも販売。 カフェ限定のグッズもありますので、お土産にいかがでしょうか。 ビュッフェスタイルのレストラン「ベラフォレスタ」では旬のメニューが食べ放題でいただけます。 また、5分以内で行ける近隣のランチスポットもおすすめです。 箱根 彫刻の森美術館のチケットは、「公式電子チケット アソビュー!」や「コンビニ前売券」にて購入可能。 公式ホームページからは「インターネット特別割引」も入手できます。 また「彫刻の森美術館入場券付きプランの宿泊施設」もあります。 予約情報は各種旅行サイトをご確認ください。 彫刻の森美術館の所要時間は約2~3時間程度ですが、子供連れやランチをゆっくり楽しむ場合は3~4時間と少し長めに時間をとっておくといいでしょう。 ◆交通アクセス◆ バスタ新宿から箱根を結ぶ高速路線バス「小田急高速バス」のご利用が便利です。 【電車】 小田原駅→箱根湯本駅→箱根登山鉄道「彫刻の森」駅下車、徒歩2分 【車】 ■東京方面より 東名厚木IC→小田原厚木道路→国道1号線→宮ノ下交差点左折→強羅方面右折→県道723号線、約500m
さらに表示
LuLu
2020年10月17日
神奈川県/箱根彫刻の森美術館

光と色の芸術に囲まれて🎶

360度ステンドグラスに囲まれた「幸せをよぶシンフォニー彫刻」
美しい色彩を全身で感じたら
とってもHappyな気分になれます
  • 美術館
  • 芸術・アート
  • 観光
  • 絶景
  • 旅行
  • フォトコンテスト
  • インスタ映え
  • 写真
  • 箱根町
  • 神奈川県
acco
2022年11月23日
素敵な世界に羽ばたけるように想いを込めて 繊維が長くちぎるとふわっとする和紙を見ていて、羽根をつくってみたいと思いました。 師匠から教えていただいた技術を生かして、和紙の羽根ができたときの喜びは今でも忘れられません。   パルプ、和紙にはまだまだ未知なる可能性がたくさんあると思うので、何か新しいことができないか、何か制作のヒントになることはないか、アンテナを貼りながら制作活動をしています。
さらに表示
  • 和紙
  • 現代アート
  • 芸術・アート
  • 作家
  • 鎌倉市
acco
2022年11月23日
『Angel's ladder』 出逢うと幸せになれるという天使の梯子薄明光線から着想を得て生まれた手漉き和紙アートの雲ランプ。 和紙の原料である楮の繊維は長く雲のように見えたので、どうやってカタチにするか試行錯誤の末に和紙の雲がうまれました。 空色の和紙につつまれたブーケになって夢ある方のもとへ旅立ちました。 素敵な世界が拡がりますように♡ パルプアートの世界もいろいろな可能性に満ちています。
さらに表示
  • 和紙
  • 芸術・アート
  • 現代アート
  • 伝統文化
  • 贈り物
  • ありがとう
  • フォトコンテスト
  • フォトジェニック
acco
2022年11月22日
『みずたまてん』 鎌倉の夏、みずたまの暖簾が街を彩ります。 パルプアート・和紙アートの私作品は鎌倉彫工芸館さんにて展示させていただきました。 広い窓から暖簾と作品が綺麗に見えるようにみずたまてんのカラーにあわせて染めた和紙を使ってディスプレイしました。 鎌倉彫工芸館のみなさん、職人さん、ジャンルの違うわたしを親切にあたたかく迎えてくださり嬉しかったです。 みずたまてんの期間のあとも鎌倉彫の職人さんと企画展を開催してくださり、たくさんの方々に作品を見ていただきました。 ありがとうございました。 鎌倉彫工芸館は江ノ電和田塚駅から海に向かって徒歩5分ほど。 館内、職人さんたちの技巧を凝らした作品が展示販売されています。 予約すれば体験も可能です。 鎌倉にお越しの際はぜひ。 おすすめです♪ 〒248-0014 鎌倉市由比ガ浜3丁目4番7号 事務局 TEL 0467 23-0154 >>>>> 開館時間 火曜日 ~ 金曜日 9:30~16:30 土/日曜日・祝日11:00~16:00 定休日 : 月曜日 月曜日が祝日の場合は火曜日が休館 ◆年末年始・春季.夏季の間 一週間程度休館いたします 振替・臨時休館日等ご確認ください
さらに表示
  • 鎌倉市
  • 伝統工芸
  • 芸術・アート
  • フォトジェニック
  • フォトコンテスト
  • 写真
  • 日本
  • イベント
  • 体験
acco
2022年11月22日
日本の伝統的な修復技法である金継ぎ。 前々からやってみたいと興味があったのですが、漆を使用したりハードルが高い技術だと思っていた。 今年の夏、鎌倉にて開催された江ノ電さん主催の『みずたまてん』にてお世話になった鎌倉彫工芸館さん。 定期的に鎌倉彫の体験など行われているのですが、月に一回金継ぎ教室を開催しているというので迷わず申し込む。 パルプを漉いた紙のテクスチャーを粘土にうつして制作したパルプアートのお皿、母が気に入って使っていた急須の蓋、ちょっとだけ欠けてしまい接着剤でカケラをつけて大切に使っている亡き師匠がわたしのために買ってきてくれた陶器の湯呑み... 大切に使っていても欠けたりわれたりしてしまったもの、金継ぎができたら修復したいものは身近にある。 月一回の教室では金継ぎをするために便利な道具の作り方なども教えていただけるのでとても勉強になるし楽しい。 かけた部分の接着に漆と小麦粉をまぜて使ったりと昔の人の発想に感銘をうけながら、物を大切にするという古来からの日本人のあたたかい心に思いを馳せながら。 先生にはこうしたらこうなるよと教えていただいたのに、ここまでやってしまいたいと少しあわてて作業をしたら案の定なことになったりしたのでちょっと反省。 心落ち着いて 丁寧に 修復する過程を楽しみながら 日本人の心、わびさび を大切にしながら
さらに表示
  • 日本
  • 伝統技法
  • 芸術・アート
  • 和の心・わびさび
  • 鎌倉市
acco
2022年11月22日
鵠沼海岸商店街の一角で毎週第4土曜日に開催される『KUGEKAI MARCHE』。 記念すべき1周年に久しぶりに参加させていただきます。 アート作品や美味しいもの、マッサージや面白いお店が出店していて楽しめるので、 今週土曜日お近くにいらっしゃる方はぜひ☺︎遊びにいらしてください♪ くげかいマルシェ 1周年記念会 11月26日(土 11:00〜17:00 小田急江ノ島線 鵠沼海岸駅から江の島方面に徒歩5分
さらに表示
  • 現代アート
  • 芸術・アート
  • ショッピング
  • 海岸・ビーチ・海
  • イベント
  • 地域PR
昭和のこどもたち
2022年11月22日
「昭和のこどもたち」は昭和時代のこどもたちをテーマとした、人形作品です。 里山に生きる人々がテーマの「ふるさと編」と、海に生きる人々がテーマの「海の人編」の2部構成になっています。 全64作品・332体で構成され、展示会では、四季折々の背景画をバックに1/4縮尺の人形作品が並びます。 これまで、日本全国の美術館や、デパートの催事場で人形展示会を開催。 多くの方にご来場いただいております。
さらに表示
  • 人形
  • 昭和時代
  • イベント
  • 伝統技法
  • 昭和レトロ
  • 芸術・アート
  • 作家
acco
2022年10月19日
10月4日にリニューアルオープンした小田急百貨店新宿店。 新宿西口ハルク7F のイベントスペースにて開催されるオープニングイベントに出展させていただきます。 写真は、和紙から作った羽根です🕊 CREATOR'S ACCESORY & ZAKKA MARKET 2022. 10.21金 - 24月 10:00-20:30 最終日 -17:00 @小田急百貨店新宿店 新宿西口ハルク7Fイベントスペース 新宿付近、お近くにお越しの方はぜひ! パルプアートの作品、アクセサリーや小物類をご用意して皆様のお越しをお待ちしております。
さらに表示
  • 東京都
  • 新宿区
  • ショッピング
  • 芸術・アート
  • 作家
acco
2022年10月18日
代官山ARTS RUSHギャラリー『きのこ展』閉幕致しました。 今回は憧れのきのこ、キヌガサタケの制作に真剣に向き合うことができ、そして新たな試みでの制作。 とても有意義な出展となりました。 お越しいただきました方々、気にかけてくださるみなさま、そしてARTS RUSHのまやさん。 ありがとうございました🍄✨ 代官山のARTS RUSHギャラリーは、2〜3週間おきに入れ替わる企画展、個性豊かな作家様作品がお楽しみいただけるアートギャラリーです。 芸術の秋、素敵なアートを探しに良かったらぜひ♪
さらに表示
  • 芸術・アート
  • 作家
  • 東京都
  • 美術館
acco
2022年10月15日
代官山にあるギャラリー ARTS RUSH にて開催中の『きのこ展』。 パルプアートのきのこランプ、出展させていただいています。 今回DMにしていただいたのは、キヌガサタケのランプ🍄✨ 以前からいつか作ってみたいと憧れていたきのこの女王様です。 カサ、ドレス、たまご、柄の部分。 ひとつ一つのパーツをそれぞれ質感がらしくなるようにパルプの漉きかたを考えながら丁寧に制作いたしました。 撮影するのにアトリエ裏散策していたらきのこの群衆が! 群衆は、イヌセンボンタケ。 次の日また見たら全員いなくなっていましたが、そのインパクトがすごかったのでさっそく試行錯誤して制作してみました。 きのこ展、明日までになりますが作家様たちの個性豊かな作品がお楽しみいただけます。 お近くにお越しの方、ぜひお気軽にご覧ください♪ アートラッシュ企画展Vol.397 『きのこ展』 2022年10月5日水〜10月17日月 AM10:00〜PM6:00 火曜日定休(入場無料) =参加作家= acco(パルプアート) とよ田キノ子(イラスト&造形) 岡田純平(シルバー&七宝) Noe(造形) 牧瀬茜(絵画) 東田亜希(絵画) 高木亮(切り絵) 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-14-10 トゥワォン代官山103 tel 03- 3770-6786 fax 03-3770-6786 営業時間 AM10:00~PM6:00 定休日:火曜日(入場無料)
さらに表示
  • 芸術・アート
  • 伝統文化
  • 自然
  • フォトジェニック
  • 写真
  • フォトコンテスト
  • 美術館
  • 東京都
  • 鎌倉市
ジャスティン シュルツ
2022年8月23日
週末に初めて柴又を訪れました。 東京で訪れるのに面白い場所のように思えたので、しばらく行くつもりでしたが、今まで機会がありませんでした。 本当に素敵な場所で、人の少なさに驚きました。 大通り沿いにはたくさんのお店が並んでいて、木造の建物がとてもいい雰囲気でした。 『おとこはつらいよ』は見たことがありませんが、お店の中など、いたるところに寅さんの像やポスターが貼られていました。機会があれば見ないといけないと思います。 幹線道路沿いのレストランで昼食を食べて、寅味噌ラーメンを食べたので、試してみることにしました。かなり美味しくて、野菜もまとも入っていたので、ラーメンとしては適度に健康的だと思います。その後、カフェでデザートを食べ、私がアイスクリームフロートを注文している間、彼女はダンゴを手に入れました。 また、近くの柴又帝釈天、または大教寺に行き、本堂の敷地を歩き回り、チケットを購入して庭園や寺院内の建築物を見ました。庭は本当にきれいで、その周りの通路はとても歩き心地が良かったです。 さまざまなシーンを描いた手彫りのパネルがたくさんあったので、寺院の内部を見るのは本当に楽しかったです。各パネルの下にも説明があり、読むのが面白かったです。 彼らはすべて異なる人々によって彫られているように見えましたが、彼らは皆非常に熟練していました。 私たちが去るとき、私たちは素敵な小さなショースタイルのキャンディーショップを見つけ、スナックを買って、店内のピンボールマシンの1つでピンボールのラウンドをしました。子供の頃からピンボールをやっていなかったので、かなり懐かしかったです。 東京にいるなら、週末にこの場所を訪れることを強くお勧めします。
さらに表示
  • 日本
  • 観光
  • グルメ
  • 東京都
  • 寺院
  • 日本庭園
  • 芸術・アート
  • 喫茶店・カフェ
  • スイーツ・デザート
  • 昭和レトロ
ジャスティン シュルツ
2022年2月17日
日光への旅行からのいくつかのより多くの写真。 素晴らしいモニュメント、ランドマーク、建物がたくさんあったので、すべてを1つのポストに収めることは不可能です。 携帯バッテリーを持っておいてよかったのは、バッテリーを燃やし尽くすほどの写真を撮っていたからです笑。 香炉の見た目がとても気に入って、何歳か調べてみましたが、何も見つからず、徳川家康の埋葬地の前にあるものだけでした。 ちょうずやも使いたかったのですが、残念ながらコロナで閉鎖されてしまいました。 また、酒樽を見るのも好きで、いつも神社を明るくします。 「一本トロ」の提灯も面白かったです。 私も東福門院皇后のことを聞いたことがなかったので、日本の江戸時代について読むのに興味深いことがありました。 京都の著名な寺院の再建を手伝い、当時の有名な職人や過去の職人から芸術品や陶器を集めたそうです。 いくつかの建物は、名前を知るために地図を見なければなりませんが、装飾には事欠きませんでした。 残念ながら、いくつかの主要な建物の中で写真を撮ることはできませんでしたが、有名な画家による天井画が描かれているものもありました。 鳥が多いし、私は専門家ではないのですが、ほとんどがクレーンで、どれも本当に綺麗だったと思います。
さらに表示
  • 日本
  • 観光
  • 旅行
  • 神社
  • 日光市
  • 江戸時代
  • 歴史
  • 芸術・アート
  • 灯籠
Dylan Gibson
2022年1月21日
先日下北沢を歩いていて、どこかの店か何かのシャッターに本当にクールなストリートアートを見つけました建物が何であるかはよくわかりません。 これを見るのはクールだと思いました。 日本ではあまりストリートアートを見ませんが、通常は破壊行為を伴うため、必ずしも悪いことではありませんが、これは破壊行為ではないようです。 いずれにせよ、それは空のシャッターの素晴らしい改善であり、間違いなくその領域に少しスパイスを加えると思います。 美的には、日本の歴史、特に侍、刀などについて学ぶのが好きなので、アニメやマンガに見られるような幻想的な表現であっても、大ファンです。 下北沢はかなりクールな場所です。 若い人たちが買い物に行く人も多いようで、レストランもたくさんあります。 コーヒー、カフェ、装身具のあるユニークなショップなどに興味があるなら。訪れるのに楽しい場所です。本当にトレンディ
さらに表示
  • 日本
  • 東京都
  • 芸術・アート
  • ショッピング
  • 喫茶店・カフェ
  • コーヒー
  • 散歩

あなたへのおすすめ