• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 北海道
  • タグ

みんなのSNS投稿

北海道 苫小牧観光協会
2023年5月16日
🐎ノーザンホースパークマラソン お疲れ様でした! 🏃‍♂️ 苫小牧市にある『ノーザンホースパーク』でマラソン大会が開催されました。 北海道外からも挑戦される方が多く、表彰された方には【一口馬主権】など、素敵な賞品が手渡されました🎁おめでとうございます! 🎊 『ノーザンホースパーク』は広大な土地で競走馬などの育成を行っており、馬と触れ合い、楽しめることができるテーマパークです。 🐴 乗馬体験や観光馬車に乗るほかにもスポーツができたり、北海道の味を堪能できるレストランがあります。 😋 新千歳空港から無料シャトルバスが出ているので、ぜひ機会があれば来てみてください!!
さらに表示
  • ノーザンホースパーク
  • マラソン
  • 北海道
  • 苫小牧市
  • 競馬・競走馬
苫小牧観光振興課 / TOMAKOMAI
2023年5月16日
皆さん初めまして! 苫小牧市観光振興課です。 苫小牧市は北海道の道央地方の太平洋に面した市で、人口は約17万人、札幌市からは車で約1時間半、新千歳空港からは車で約30分と、アクセスの良さも魅力の一つです。 苫小牧市は、北海道最大の港町としても知られています。 市内には大型船や貨物船が出入りする港があり、日本全国に向けて様々な物資が出荷されています。 また、苫小牧フェリーターミナルには青森県八戸港、宮城県仙台港、茨城県大洗港から大型客船が乗り入れているので、自家用車やバイクで北海道観光をする方々の玄関口となっています。 また、古くから工業都市としても発展し、明治時代から製紙業が栄え「紙のまち」として親しまれています。 市内には製鉄所や石油化学プラントなどがあり、日本の産業を支える重要な役割を担っています。 また、最近では、再生可能エネルギーの発電所も建設されており、地球環境にも配慮した産業の発展が進んでいます。 一方で、ラムサール条約湿地の「ウトナイ湖」や世界的にも珍しい三重式活火山の「樽前山」など自然豊かな街でもあります。 苫小牧市は夏は涼しく冬は北海道の他の地域と比較して積雪が少ない地域で、年間を通して過ごしやすい気候が特徴です。 苫小牧の夏の一大イベント「とまこまい港まつり」では、子供から大人までが楽しめるお笑いライブや歌謡ショーなどのステージイベントや、一条通りと駅前通りの市民おどりパレードなどたくさんの催しが行われます。 港では納涼花火大会も行われ、広大な太平洋をバックに苫小牧の夜空を鮮やかな花火が彩ります。 2022年には人口の約2倍にもなる、約30万人の来場者が訪れました。 苫小牧市には自然や港、産業、文化、お祭りなど、様々な魅力があります。 四季折々の美しい景色や新鮮な海産物、歴史的な建造物や博物館、そして温かい人々との触れ合いなど、心地よい時間を過ごせることでしょう。 是非、苫小牧市に訪れて、その魅力をたっぷりと堪能してみてください。
さらに表示
  • 苫小牧市
  • とまこまい港まつり
  • 苫小牧フェリーターミナル
  • 北海道
  • 観光
  • 旅行
  • フェリー・クルーズ船
  • 祭り・フェスティバル
  • 花火
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年5月12日
「音更町十勝川温泉観光協会」公式アカウントの投稿をご紹介! 北海道河東郡音更町にある「十勝川温泉アクアパーク(とかちがわおんせんあくあぱーく)」は、パークゴルフや冬季はハクチョウが飛来することでも有名な公園。 5月20日にはアイヌ民族伝統舞踊をみることができるイベント「十勝川サロルンリムセ」も開催されます。 開催日時:2023年5月20日(土)17:00~ ◆十勝川温泉アクアパーク◆ 【住所】〒080-0263 北海道河東郡音更町 【交通アクセス】 JR札内駅からタクシーで約10分
さらに表示
音更町十勝川温泉観光協会
2023年5月10日(編集済み)
【アイヌ伝統舞踊】十勝川サロルンリムセ開催

第5回十勝川サロルンリムセが開催されます。
十勝アイヌゆかりの地、十勝川・千代田地区に阿寒アイヌと平取アイヌの伝統舞踊継承者を迎え、それぞれの地に伝わる「サロルンリムセ(鶴の舞)」を披露します。

日時:2023年5月20日(土)17:00~ ※雨天決行
会場:十勝川温泉アクアパーク
  • 公園
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 音更町
  • 北海道
  • イベント
音更町十勝川温泉観光協会
2023年5月10日
【アイヌ伝統舞踊】十勝川サロルンリムセ開催 第5回十勝川サロルンリムセが開催されます。 十勝アイヌゆかりの地、十勝川・千代田地区に阿寒アイヌと平取アイヌの伝統舞踊継承者を迎え、それぞれの地に伝わる「サロルンリムセ(鶴の舞)」を披露します。 日時:2023年5月20日(土)17:00~ ※雨天決行 会場:十勝川温泉アクアパーク
さらに表示
  • 十勝川温泉
  • 音更町
  • 伝統
  • アイヌ
  • 踊り・ダンス
  • 北海道
  • 北海道地方
  • 日本
  • 観光協会
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年5月10日
「新得町観光協会 / SHINTOKU」公式アカウントの投稿をご紹介! 北海道新得町にある国道38号沿いは、約1.5㎞にわたって続くそば畑があり「そばロード」とも呼ばれています。 周辺には「ヨークシャーファーム」や「サホロリゾート」など観光地も充実。 「トムラウシ温泉 国民宿舎 東大雪荘」で楽しめる秘湯もおすすめです。
さらに表示
北海道・十勝 新得町観光協会
2023年5月5日
こんにちは! 🙋‍♀️
新得町観光協会です。
今年のGW、皆さんはいかがお過ごしですか❓
新得町にもたくさんの観光を楽しまれている😄お客様でいっぱいです!
今日は新得町のメインストリート、国道38号線🛣付近の賑わいを見て来ました。
お天気も良く🌞ご家族連れ👨‍👩‍👦‍👦、友達👭、カップル👫、ライダー🏍などいろんな人達の笑顔😄😄😄が観光地に広がってました。
どうぞ素敵な想い出✨をいっぱい作って最後まで安全運転🚗💨で北海道旅行を楽しんでくださいね。
#北海道
#十勝
#新得町
#新得町観光協会
#GW
#北海道旅行
#国道38号線
#観光
#笑顔
#想い出
#安全運転
  • 新得町
  • 北海道
  • 観光
  • 自然
  • 旅行
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年5月9日
「旭日ASAHI GROUP CHAIN」公式アカウントの投稿をご紹介! 北海道網走郡大空町にある「ひがしもこと芝桜公園」は、藻琴山のふもとにある観光地。 例年5月には芝桜が咲き誇ります。 見頃の時期には「芝桜まつり」も開催。 【芝桜まつり開催期間】2023年5月3日~5月31日 ◆ひがしもこと芝桜公園◆ 【住所】〒099-3293 北海道網走郡大空町東藻琴末広393 【電話】 152-66-3111 【交通アクセス】タクシー・レンタカー:網走駅から車で約30分 ・芝桜の期間中は無料送迎車が運行 (詳細は公式ホームページをご覧ください。 )
さらに表示
旭日ASAHI GROUP CHAIN
2023年5月8日(編集済み)
いつの間にか5月がやってきて、北海道の芝桜の季節はもうすぐです!
超夢のような東島琴芝桜まつりは5月3日水に開催され、5月末まで続きます。 日中は桃ピンクの夢の花塚のほか、夜はイルミネーションも楽しめます!
2023 ひがしもこと芝桜まつり

夜の金塘亭へようこそ!
  • 芝桜
  • 祭り・フェスティバル
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • 大空町
  • 北海道
たけ
2023年5月7日
青空への路導 北海道札幌市の東区にあるモエレ沼公園 この公園は彫刻家のイサム・ノグチが手掛けた物で約190haの公園全てで一つの作品となっています その中でも一際目立つのはこの「モエレ山」 この山は不燃ごみと公共残土を積み上げて作られた人工の山で山頂は市街地を一望できる展望台になってます この日は快晴で「青空まで続く階段」のような一枚を撮る事が出来ました
さらに表示
  • 穴場
  • フォトコンテスト
  • 北海道
  • 札幌市
  • モエレ沼公園
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 日本
  • インスタ映え
  • …他3件
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年5月2日
「新得町観光協会 / SHINTOKU」公式アカウントの投稿をご紹介! 十勝サホロリゾートは、北海道上川郡新得町にあるリゾート施設。 ホテルをはじめ、ラフティングや釣り、マウンテンバイクレンタルなどのアクティビティやレストランなど魅力満載です。 ◆十勝サホロリゾート◆ 【住所】〒081-0039 北海道上川郡新得町狩勝高原 【電話】 0156-64-7111 【交通アクセス】 JR新得駅下車 JR新得駅から十勝サホロリゾートまでシャトルバスが運行(要予約)
さらに表示
北海道・十勝 新得町観光協会
2023年4月28日
こんにちは! 🙋‍♀️
新得町観光協会です。

いよいよゴールデンウィークがスタート。 ✨✨✨皆さんは、どんなお休みを予定されてますか?

新得町を走る国道38号線🛣の狩勝高原付近では雪❄️も溶け、緑🍀が目立ち始めた今日からサホロリゾート ベアマウンテン🧸、狩勝高原エコトロッコ鉄道🚉、旧狩勝線ミュージアム🚂、峠のテラス☕️、ウエスタンビレッジサホロ🐎🐓などが続々と営業が始まりました。

近くを観光される方は是非、狩勝高原で楽しんでみてくださいね! 💓

#北海道
#十勝
#新得町
#新得町観光協会
#ゴールデンウィーク
#国道38号線
#狩勝高原
#狩勝高原園地
#サホロリゾートベアマウンテン
#熊
#狩勝高原エコトロッコ鉄道
#エコトロッコ
#旧狩勝線ミュージアム
#ブルートレイン
#峠のテラス
#ウエスタンビレッジサホロ
#乗馬
  • 新得町
  • 北海道
  • 釣り
  • アクティビティ
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
北海道当麻町役場
2023年5月2日
町民の里山“当麻山”麓には、約2キロの自然散策路「くるみなの散歩道」、約100種類以上の多年草が生息する「くるみなの庭」、木の遊具があり、木工体験や木材加工見学ができる「くるみなの木遊館」があります。 “くるみな”という言葉は造語ですが、ルーツはアイヌ語にあります。 “クル”はアイヌ語で“人”を意味し、“ミナ”はアイヌ語で“笑う”を意味します。 人が笑顔になる場所、そして“くる来るみな皆”、多くの人に来てほしいという願いを込めています。
さらに表示
  • 当麻町
  • 観光
  • アイヌ
  • 自然
  • 北海道
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2023年5月2日
★現在「日本の穴場観光スポット」をテーマに「第17回 COOL JAPAN VIDEOS フォトコンテスト」開催中です! 皆様からのたくさんのご応募お待ちしております! 「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「北海道写真同好会」さんの投稿をご紹介します。 水面に映る空と木々、そして線路の神秘的な雰囲気が印象的ですね。 北海道鹿追町にある然別湖(しかりべつこ)は、標高810mにある天然湖。 「天空の湖」とも呼ばれ、透明度が高いことでも知られています。 周囲には美しい原生林が広がり、希少な動物も多く生息しています。 ハイキングやカヌー、キャンプなど様々なアクティビティも充実。 然別湖の絶景を眺めながらキャンプができる然別湖北岸野営場は、予約無しで宿泊できます。 また通常、然別湖での釣りは禁止されていますが、年に50日間だけ解禁され、ミヤベイワナ、ニジマス、サクラマスの釣りが楽しめます。 詳細は公式ホームページをご確認ください。 「然別湖湖底線路」は、その幻想的な景色がSNSでも話題のスポット。 透明度の高い水中に伸びる線路は、人気アニメ映画「千と千尋の神隠し」のワンシーンを彷彿とさせます。 紅葉の葉が落ち、線路と融合する光景も見どころ。 冬は湖面が凍る為、鑑賞には冬季を除く天候の良い日がおすすめです。 湖面が凍り冬季の間だけ出現する村「しかりべつ湖コタン」。 天然氷を使ったバーや氷の彫刻、氷のチャペルなどコタンならではのイベントが満載、毎年多くの観光客で賑わいます。 然別湖周辺には「然別湖畔温泉ホテル風水」や「然別湖ネイチャーセンター」などもあり、宿泊や散策にも最適です。 ◆然別湖◆ 【住所】〒081-0344 北海道鹿追町然別湖畔 【交通アクセス】 JR帯広駅から拓殖バス然別湖畔行きに乗車、終点下車徒歩すぐ(約1時間40分) 【駐車場】有り 100台 (詳細は公式ホームページをご覧ください。 )
さらに表示
北海道写真同好会
2022年10月12日
北海道には千と千尋の神隠しにでてくるような、湖の底に線路がある場所があります。 ここは然別湖しかりべつこといい、非常に幻想的な場所になっています。
  • 自然
  • 絶景
  • インスタ映え
  • フォトコンテスト
  • フォトジェニック
  • 幻想的
  • 観光
  • 旅行
  • 鹿追町
  • …他1件
北海道 苫小牧観光協会
2023年5月1日
🌸苫小牧市のエゾヤマザクラが開花しました🌸 市中心部では満開となりましたが、緑ケ丘公園は満開まであと数日といったところでしょうか? とっても楽しみですね!! 😊✨ そして5月7日(日)に行う『 緑ケ丘公園まつり 』も迫ってきました!! 10:00~16:00まで開催します!! 🎉 【 キッチンカー 】が来たり、まつり初の【 カラオケ大会 】も予定してます🥙🤤🎤 ゴールデンウィーク最後に楽しい思い出を作りましょう!! 💖 たくさんのご来場、お待ちしておりますっ!! 🎈😆
さらに表示
  • 苫小牧市
  • 緑ヶ丘公園_苫小牧
  • 桜・桜並木・さくら
  • 公園
  • 祭り・フェスティバル
Matcha
2023年4月29日
【ピンク色の星】⭐️×🌸 場所▷▶▷函館、五稜郭公園 📍Location:Goryokaku Park,Hakodate ◇ 星の形をした五稜郭公園が桜に彩られ桃色に見事に染まりました。 ◇ The star-shaped Goryokaku Park was beautifully dyed pink with cherry blossoms. ◇ この絶景を見たくて飛行機で遥々函館に上陸しました! 見事に満開の桜を見ることができてとても感動しました😭 ◇ I landed in Hakodate by plane because I wanted to see this superb view! I was very moved to see the cherry blossoms in full bloom 😭 ◇ 縦構図だと五稜郭は大きすぎて収まらない💦 ◇ Goryokaku is too big to fit in a vertical composition💦 ◇ ====================== ✔🗓Data:4/22/2023
さらに表示
  • 絶景
  • 日本
  • フォトコンテスト
  • 観光
  • 自然
  • 写真
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 公園
  • …他10件
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2023年4月28日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「ぬこであります´ー`」さんの投稿をご紹介します。 深い青色に煌めく星が幻想的なお写真ですね。 美幌峠(びほろとうげ)は、北海道弟子屈町と美幌町の境にある標高525mの観光地。 新緑の美しい景色など四季折々の自然を楽しめ、例年多くの観光客で賑わいます。 美幌峠の頂上にある展望台からは、360度絶景を見渡すことができ、写真撮影にもおすすめ。 また、秋から冬にかけて発生条件が合った際に見れる雲海も見どころの一つ。 雲海から覗く朝日の神秘的な景色は必見です。 近郊にある道の駅「道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠」では、地元の特産品やグルメを楽しむことができます。 揚げ芋や芋団子、熊笹ソフトクリームは特に人気のメニュー。 美幌町のご当地グルメをご堪能ください。 美幌峠から車で約30分の場所に位置する「峠の湯びほろ」は、日帰り温泉を堪能できる温泉施設。 温泉の効能は薬湯風呂「薬仁湯」、ドーム状の大浴場やサウナ、特別休憩室なども完備しています。 素泊まり専用のログハウスやライダー専用のテントスペースもあり、宿泊も可能です。 ◆美幌峠◆ 【住所】〒092-0022 北海道美幌町字古梅国有林27イ林 【交通アクセス】 JR摩周駅から車で約30分 【駐車場】有り 138台 (詳細は公式ホームページをご覧ください。 )
さらに表示
ぬこであります(´ー`)
2021年4月5日
北海道美幌峠で撮影しました。
雪はまだまだ残っていますが、ようやく天の川が顔を出し始めました。
暖かくなるにつれてもっと綺麗な輪郭を見せてくれる事を願います。
  • 星空
  • 絶景
  • 自然
  • 幻想的
  • 観光
  • 旅行
  • 美幌町
  • 北海道
  • フォトコンテスト
  • フォトジェニック
音更町十勝川温泉観光協会
2023年4月28日
おすすめサイクリングコースのご紹介 十勝ヶ丘公園&十勝ヶ丘展望台です! 公園内には花時計が設置され、色とりどりのお花が迎えてくれます。 4月29日からモール温泉の足湯もオープンしますので、サイクリングで疲れた足を温めてください☺️ 5月より売店でソフトクリームなどの販売もございます。 そこから少し足を伸ばして十勝ヶ丘展望台にいくと、十勝川温泉街を一望、空気が澄んでいると日高山脈まで見渡すことができます。 ちなみに展望台は夕陽の時間帯もとても美しいですよ。 十勝ヶ丘公園:ガイドセンターから自転車で約5分 十勝ヶ丘展望台:十勝ヶ丘公園から自転車で約10分 ゴールデンウィークは暖かくなりそうです。 みなさまのお越しをお待ちしております!
さらに表示
  • 十勝川温泉
  • 音更町
  • 北海道
  • 観光
  • サイクリング
  • 足湯
  • 日本
  • 十勝が丘公園
  • 展望台
  • 北海道地方
  • …他5件
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年4月27日
「NPO法人あしょろ観光協会 」公式アカウントの投稿をご紹介! 足寄町(あしょろちょう)は、十勝の東北部に位置する自然溢れるまちです。 オンネトーは、足寄町で人気の観光スポット。 また、オンネトーから約1.5km歩いた先にある「オンネトー湯の滝(オンネトーゆのたき)」は、以前は秘湯として使用されていました。 海底でマンガン鉱床が形成され、その影響が地上で確認できる貴重な場所であるため、国の天然記念物にも指定されています。 ◆オンネトー湯の滝◆ 【住所】北海道足寄町 茂足寄国有林内 【電話】0156-25-2141(足寄町経済課林業商工観光室) 【交通アクセス】 JR釧路駅から阿寒バス阿寒湖バスターミナル行き→終点下車、車で約20分(計約2時間20分)
さらに表示
NPO法人あしょろ観光協会
2023年4月25日
本日のオンネトーと湯の滝の様子です。
天気も良く、最高のロケーションでした!
  • オンネトー
  • 足寄町
  • 北海道
  • 観光
  • 旅行
  • 絶景
  • 自然
Matcha
2023年4月26日
【桜前線ついに北海道まで】 場所▷▶▷函館、五稜郭公園 📍Location:Goryokaku Park,Hakodate ◇ 日本で一番最後に見頃を迎える桜の名所。 函館の五稜郭公園。 まさに満開の見頃の状態で綺麗でした🌸 ◇ Goryokaku Park in Hakodate is the last place in Japan to reach its peak. It was beautiful in full bloom 🌸 ◇ 夜景で有名な函館山を桜が囲むように撮って見ました。 ◇ I took a picture of Mount Hakodate, famous for its night view, surrounded by cherry blossoms. ====================== ✔🗓Data:4/21/2023
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • 絶景
  • 日本
  • 観光
  • 旅行
  • 桜・桜並木・さくら
  • 写真
  • 花見
  • …他3件
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年4月26日
「音更町十勝川温泉観光協会」公式アカウントの投稿をご紹介! 北海道音更町(おとふけちょう)十勝川温泉で、亜炭層を通って湧き出る「モールの湯」が堪能できる温泉郷。 希少な泉質のモールの湯は、かつてアイヌの人たちの間では薬の沼と言われていたそう。 近郊には、千代田えん堤や十勝牧場など自然溢れる観光地も充実しています。 ◆音更町十勝川温泉観光協会◆ 【住所】〒080-0263 北海道河東郡音更町十勝川温泉南12丁目1 十勝川温泉観光ガイドセンタ 【電話】0155-32-6633
さらに表示
音更町十勝川温泉観光協会
2023年4月19日(編集済み)
北海道の音更町十勝川温泉観光協会です。
音更町は「おとふけちょう」と読みます。

温泉や観光スポット、絶品グルメ、アクセス方法、天候について、魅力あふれる情報をクールジャパンビデオで情報発信していきたいと思います!

壮大な自然が織りなす極上の景色と、至福の温泉で癒される、まさに夢のような時間を音更町十勝川温泉でお過ごしください。

まず、心も身体も癒す温泉のご紹介です。
十勝川温泉は、世界でも希少な泉質で数ある北海道内の温泉地に先駆け、平成16年に北海道遺産として選定されました。
十勝川温泉は日本でも珍しい「モール温泉」として有名です。
モールとは亜炭などをさすドイツ語に由来しており、太古の時代の植物性の有機物を含む亜炭層を通って湧き出る温泉で、湯の色は琥珀色で少しトロッとした感触が特徴です。

温泉街に立ち並ぶホテル・旅館などの宿泊施設は、趣向を凝らした露天風呂や内湯が充実しており、心ゆくまで美人の湯を楽しむことができ、日帰り温泉も可能な施設もございます。

音更町の観光スポットは、時間を忘れてしまうほどの魅力に溢れています。
道の駅ガーデンスパ十勝川温泉では、地元の新鮮な食材や特産品が集うマルシェ、北海道遺産モール温泉を水着で満喫するスパ、体験工房、そして4つの飲食店が集まるまさに宝箱のような場所です。

広大な敷地を誇る十勝牧場では、牧場内の展望台からは十勝の雄大な景色が360度広がります。
1月中旬から2月末までは馬の健康管理の一環として行われる雪中運動が一般公開されます。

柳月スイートピア・ガーデンでは、人気お菓子メーカーの製造過程を垣間見たり、お菓子作り体験もできます。

そして、十勝が丘公園は、直径18メートル、秒針の長さ10メートル10センチの大きな花時計「ハナック」を中心に四季折々の花が咲き誇り、家族で楽しむにはぴったりの場所です。

音更町十勝川温泉は、魅力あふれるイベントが盛りだくさんです。
初夏の「モール温泉夢ボタル鑑賞会」で夜の十勝川温泉を彩るホタルの光に心奪われてみてはいかがでしょうか。
多くの観光客がホタルの乱舞を楽しみに訪れ、自然との共生を感じられる特別な時間を過ごします。

冬に開催される華やかなイベント「彩凛華」は最大5.4mのシンボルタワーをはじめとした約600個の光のオブジェが音と光を連動させた幻想的な空間を演出します。

北海道音更町十勝川温泉では、これらのイベントを含め、年間を通してさまざまな魅力的なイベントが開催されています。
温泉や観光スポット、美味しいグルメと共に、季節ごとのイベントもぜひ楽しんでいただきたいと思います。

北海道音更町十勝川温泉へのアクセスは新千歳空港から車で約2時間、JR札幌駅からまで電車で約3時間、帯広駅から車・タクシーで約20分となっています。

北海道音更町十勝川温泉は、美しい自然、心身ともに癒される温泉、感動的な観光スポットで皆様をお待ちしています!
  • 音更町
  • 北海道
  • 観光
  • 旅行
  • 絶景
  • 自然
  • 温泉
  • 十勝牧場
  • 十勝が丘公園
  • 道の駅
たけ
2023年4月25日
夜桜と光跡 北海道札幌にある「新川さくら並木道」の夜桜 この場所は約10.5km(750本以上)に渡り桜がさいており、日本一長い桜並木と言われています この桜並木は地域住民が3年がかりで植えて25年の時を経てこの様な景色になりました 普段はライトアップされておらず車のヘッドライトに照らされた瞬間を切り取りました
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • 絶景
  • 桜・桜並木・さくら
  • 夜桜
  • 北海道
  • 札幌市
  • 地域PR
  • インスタ映え
  • …他7件
Matcha
2023年4月25日
【お花見中のカモ夫婦🌸】 場所▷▶▷函館、五稜郭公園 📍Location:Goryokaku Park,Hakodate ◇ 桜の下でずっと一緒にいる二羽のカモさん。 なんだかお花見を楽しむ仲の良い夫婦に見えました🦆 ◇ Two ducks who are always together under the cherry blossoms. Somehow they looked like a good couple enjoying cherry blossom viewing🦆 ◇ 桜の下では人もカモも変わりませんね🌸 ◇ People and ducks are the same under the cherry blossoms🌸
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • 旅行
  • 日本
  • 観光
  • 北海道
  • 五稜郭
  • 函館市
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年4月25日
「苫小牧観光協会 / TOMAKOMAI」公式アカウントの投稿をご紹介! 北海道苫小牧市(とまこまいし)は、北海道の中南部に位置する都市。 漁業が盛んで、中でもホッキ貝の漁獲量は約800tとなっており日本一。 ミネラルが豊富なホッキ貝は絶品です。 樽前山や緑ケ丘公園など観光スポットも充実しています。 ◆苫小牧観光協会◆ 【住所】 〒053-0022 北海道苫小牧市表町5丁目11-5 ふれんどビル1階 【苫小牧観光案内所】電話:0144-34-2000
さらに表示
北海道 苫小牧観光協会
2023年4月21日
クールジャパンビデオをご覧の皆様、苫小牧観光協会です。

このアカウントでは日本有数の工業都市、そして北海道最大の港町である「苫小牧市」の魅力ある観光スポットをたっぷりと紹介していきます!

苫小牧へは、札幌市から車で約1時間半、新千歳空港から車で約30分と非常に便利な交通アクセスとなっています。
観光の際はレンタルサイクルの貸し出しもございますので大自然の風を肌に感じながらの観光もおすすめです。

それでは苫小牧市自慢の観光スポットをご紹介します。

■ 樽前山
北海道の天然記念物に指定され、世界的にも有名な外輪の山が2重に取巻いている三重式火山です。
7合目までは車で訪れることができ、7合目から頂上までは約50分と気軽に登れ、雄大な景色や高山植物を楽しむことができます。

■ 緑ヶ丘公園
公園内の頂上広場にある展望台からは苫小牧市内を一望することができます。
噴水や花壇が整備されており、陸上競技場やラグビー場もある野外運動公園としても多くの方々に利用されています。

■ 錦大沼公園
周囲1.6キロメートルの錦大沼を中心とした公園で、大自然に囲まれています。
国内最大級のオートキャンプ場「アルテン」、カヌー基地、パークゴルフ場、温浴施設「ゆのみの湯」などの充実した施設で一年を通して楽しむことが出来ます。

■ ノーザンホースパーク
馬と触れ合える人気の観光スポットです。
乗馬、観光ひき馬、観光馬車、馬そり、乗馬レッスン、ハッピーポニーショー、ホーストレッキングなどを体験することができます。

続いて苫小牧観光の楽しみのひとつでもある人気のグルメを紹介します。

苫小牧市は貝の王様とも言われるホッキ貝の水揚げ量が日本一を誇ります。
高級寿司ネタとして知られていますが、苫小牧では気楽に購入することができます。
他にも港町ならではのサーモン・ほっけの海鮮類やハスカップ・苫小牧ラーメン・ハスカップを使ったスイーツ「よいとまけ」・樽前ジンギスカン・北寄カレーなど観光の際には是非味わっていただきたい人気名産グルメがたっぷりございます!

今回の投稿では書ききれなかった苫小牧の魅力たっぷりのおすすめ情報を今後も発信していきますのでよろしくお願いします!
  • 苫小牧市
  • 北海道
  • 観光
  • 旅行
  • 絶景
  • 自然
  • ご当地グルメ
  • 地域PR

あなたへのおすすめ