• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

宮崎県 ごかせ観光協会
2024年12月16日
🍁ごかせ紅葉2024🍁投票お願いします! 【2025年1月5日まで! 】 先日まで、ごかせ観光協会のInstagramアカウントにて実施していた「ごかせ紅葉2024」ですが、たくさんの応募があり、誠にありがとうございました🥹✨ 誠に勝手ながら、観光協会スタッフにて厳正なる第一次選考を行わせていただき、すべての応募作品から12作品を選ばせていただきました🤔💡 この12作品の中から、さらに受賞作品を、Instagramアカウントのフォロワーの皆様から、投票をいただいて決めたいと思います🤩👏 ごかせ観光協会のInstagramアカウント(@gokase_kanko)をフォローしていただいた上で、「#ごかせ紅葉2024投票」とハッシュタグが付いている投稿のコメント欄に、12作品の中から1作品を選んでいただき、選んだ作品の番号をコメントしてください✍ 投票は1アカウントにつき1回とさせていただきます。 【投票期間:~2025年1月5日(日)まで】 【ごかせ観光協会Instagramアカウント】https://www.instagram.com/gokase_kanko/... 応募者の方の元の投稿も是非ご覧になってから投票してくださいね🤗 ① @gokase_pan 様 ② @kaaazuuu1123 様 ③ @thusandleavis 様 ④ @mitsu_yumi.0520 様 ⑤ @san.shimako.1105 様 ⑥ @hiroko.gf1 様 ⑦ @kaaazuuu1123 様 ⑧ @niidome2110 様 ⑨ @sakai_0808 様 ⑩ @sakai_0808 様 ⑪ @thusandleavis 様 ⑫ @naomin168 様 投票していただいた方の中から抽選で10名様に「五ヶ瀬町の特産品」をプレゼントします🎁💫 皆様のたくさんの投票をお待ちしております🥰
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 投票
  • フォトコンテスト
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • 地域PR
  • 写真
  • 自然
  • 絶景
  • …他6件
hiromi sakata
2024年12月12日
飛騨古川の三寺まいり  2022.01.15 飛騨古川に、200年以上も前から続く独特の伝統風習『三寺まいり』は、毎年1月15日の夜、親鸞聖人のご恩を偲び、町内の3つの寺、円光寺・真宗寺・本光寺を詣でるならわしです。 この日は、瀬戸川沿いには千本ろうそくが並び、川面に映る灯りがとても美しく、心温まる光景を楽しめます。 またまちなかには2メートルの高さを誇る雪像ろうそくが立ち並びます。
さらに表示
  • 飛騨古川まつり会館
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • 日本
  • インスタ映え
  • 観光
  • 旅行
  • フォトジェニック
  • 冬景色
  • …他2件
大分県 豊後大野市観光協会
2024年12月11日
【上田原湯立神楽(かみたわらゆたてかぐら)湯をかぶる白装束】 2024年12月8日に九州の大分県豊後大野市三重町上田原の御手洗神社(みたらいじんじゃ)で開催された「上田原湯立神楽」 無病息災・五穀豊穣を願う神事で3年に一度、奉納されます。 当日は多くの見物客が訪れていました。 上田原湯立神楽は、はじめに荒神が薪を焚き続けた二つの大釜の湯を湯改めをし、その後、炭火の上を火の粉を蹴散らしながら乱舞します。 次に烏帽子袴姿の二人が湯をかき回し手で湯をすくい、神前に供える湯霊(ゆだま)をとります。 次に白装束の二人が熊笹で湯をかぶり、炭火の上を素足で舞い、釜に入り祝詞を唱え、最後に納めの舞が行われます。 勇壮で幻想的な様子に会場からは大きな拍手が沸き起こりました。 【場所】 御手洗神社境内(豊後大野市三重町上田原) ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ Instagramでは、豊後大野市の観光、グルメ、宿泊等おすすめスポットを発信⬇ 豊後大野市観光協会 @satonotabiii フォローしていただけるとうれしいです。 豊後大野市観光協会WEBサイトはプロフィールからリンクできます。 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 歴史
  • フォトコンテスト
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 神楽・御神楽
大分県 豊後大野市観光協会
2024年12月11日
【上田原湯立神楽(かみたわらゆたてかぐら)火の粉をけちらす荒神】 2024年12月8日に九州の大分県豊後大野市三重町上田原の御手洗神社(みたらいじんじゃ)で開催された「上田原湯立神楽」 無病息災・五穀豊穣を願う神事で3年に一度、奉納されます。 当日は多くの見物客が訪れていました。 上田原湯立神楽は、はじめに荒神が薪を焚き続けた二つの大釜の湯を湯改めをし、その後、炭火の上を火の粉を蹴散らしながら乱舞します。 次に烏帽子袴姿の二人が湯をかき回し手で湯をすくい、神前に供える湯霊(ゆだま)をとります。 次に白装束の二人が熊笹で湯をかぶり、炭火の上を素足で舞い、釜に入り祝詞を唱え、最後に納めの舞が行われます。 勇壮で幻想的な様子に会場からは大きな拍手が沸き起こりました。 【場所】 御手洗神社境内(豊後大野市三重町上田原) ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ Instagramでは、豊後大野市の観光、グルメ、宿泊等おすすめスポットを発信⬇ 豊後大野市観光協会 @satonotabiii フォローしていただけるとうれしいです。 豊後大野市観光協会WEBサイトはプロフィールからリンクできます。 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 神楽・御神楽
  • 祭り・フェスティバル・祭礼

あなたへのおすすめ