• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

kerama
2024年5月17日
秋谷・立石海岸 もう30年以上も年に数回、ここに富士山見るために行っています。 江戸時代の風景絵師・安藤広重が「相州三浦秋屋の里」と題して描いたこの風景は日本らしい風景で、個人的には、夕焼けに染まる富士山と岩場に自生する1本の松が何か懐かしさを感じさせる風景です。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 観光
  • 絶景
  • 旅行
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • 写真
  • 日本
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 歴史
  • …他10件
HAYATE
2024年5月15日
薔薇のアーチに包まれる           東京タワー🗼 こちらは、東京都港区芝公園内から撮影した1枚となります。 1958年に開業後、約60年東京のシンボルとして街を見守ってきました。 当時の建築技術は、今では再現出来ないと言われるほど高度なものだそうです。 地震大国の日本で60年以上耐震性も兼ね備えており、匠の技の結晶だとも感じました。 現代のバラとマッチを楽しんでみては🌹
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 絶景
  • 写真
  • 自然
  • 四季
  • 旅行
  • 観光
  • 地域PR
  • …他7件
Abhi Sen
2024年5月15日
広島県平和記念館としても知られる原爆ドームは、第二次世界大戦中の広島県への原爆投下の壊滅的な影響を強く思い起こさせるユネスコの世界遺産です。この厳粛な記念碑は、平和の象徴であり、核兵器の使用を終わらせるための熱烈な嘆願でもあります。原爆ドームは、もともと広島県県産業振興館として、失われた命を称え、平和な未来への希望を抱かせるために、廃墟のまま残されました。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 旅行
  • 写真
  • 観光
  • インスタ映え
  • 情島_広島
  • 広島県
  • フォトジェニック
  • 日本
  • …他3件
Kentaro Wada
2024年5月15日
『薩埵峠』    薩埵峠とは 江戸時代の浮世絵師である 歌川広重の『東海道五十三次』にも描かれた 富士山と駿河湾の絶景で知られる 由比宿と興津宿を結ぶ東海道の難所だった峠で ここの夜景は天気が良ければ 綺麗に富士山も見れて絶景です。 この写真は滋賀から車で5時間ほど何度も通いなんとか撮影出来た一枚ですごい思いあれがあります。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 絶景
  • フォトジェニック
  • 日本
  • 自然
  • 関東地方
  • 富士山
  • 静岡県
HAYATE
2024年5月14日
400年以上の歴史を持つ名古屋城🏯 こちらは、愛知県名古屋市にある名古屋城 名古屋は、1615年に徳川家康により建立されその後徳川家の居住として16代まで繁栄したそうです。 その後、第二次世界大戦で焼失しますが、再び建立されました。 今では、家康が見た景色をひと目見ようと世界中から多くの人で賑わっています🤤
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 絶景
  • 写真
  • 自然
  • 四季
  • 旅行
  • クールジャパン
  • 観光
  • 地域PR
  • …他6件
Abhi Sen
2024年5月14日
昨年の秋に西日本に訪れた際、最後に立ち寄ったのは広島県でした。その悲劇的な歴史にもかかわらず、この街は灰の中から蘇る不死鳥のように、回復力の強力なシンボルとして機能しています。第二次世界大戦で破壊された後、再建された広島県城は、この回復力の証です。城の敷地は、さまざまな木々や花々が咲き乱れる静かな隠れ家であり、訪問者に美しく静かな環境を作り出しています。天守閣内では、広島県城下町の豊かな歴史を探索する機会を提供し、頂上の展望台から街の息を呑むような景色を眺めることができます。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 旅行
  • 日本
  • 絶景
  • 観光
  • クールジャパン
  • 穴場
  • 広島県
  • 情島_広島
  • …他5件
Uhei
2024年5月13日
【松本城】 松本城 - Matsumoto Castle 長野 現存する五重六階の天守の中で日本最古の国宝の城である松本城。 1936年(昭和11年)に敷地全体が国宝に指定。 その後、1952年(昭和27年)には、天守、乾子天守、渡櫓、辰巳附櫓、月見櫓の5棟が国宝に指定された。 半身を夕日に照らされ、光と影が見事な調和を成している。 お堀でゆったりと泳ぐ家鴨が城の巨大さを引き立たせている。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 観光
  • 松本城
  • 日本
  • クールジャパン
  • 城・城址・城跡
Uhei
2024年5月12日
【双龍図】 建仁寺 - Kenninji Temple 京都 俵屋宗達の「風神雷神図」、海北友松の襖絵などを有することで有名な建仁寺。 明和2年(1765年)に再建され、京都府指定有形文化財となっている法堂。 法堂の天井には2002年、創建800年を記念して小泉淳作が描いた「双龍図」が広がる。 新しいことに常に挑戦し、現代へと順応する建仁寺ならではの一枚。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 日本
  • クールジャパン
  • 観光

あなたへのおすすめ