• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

葉山郷総鎮守 森戸大明神
2024年5月4日
クールジャパンビデオをご覧の皆さま、初めまして! 葉山郷総鎮守 森戸大明神です。 今後、こちらのアカウントでは「葉山郷総鎮守 森戸大明神(はやまごうそうちんじゅ もりとだいみょうじん)」の情報をお届けしていきます。 よろしくお願いします! 葉山郷総鎮守 森戸大明神は、神奈川県三浦郡葉山町にある神社です。 御祭神は、大山祗命 おおやまつみのみこと、事代主命 ことしろぬしのみことをお祀りしています。 鎌倉幕府の初代将軍・源 頼朝公が信仰していた三嶋明神(静岡県/三嶋大社)の御分霊を景勝地として有名な葉山に迎えて御創建されました。 その後、歴代将軍が訪れた歴史をもちます。 ご利益は、開運厄除・安産・子宝・縁結び・商売繁昌・家内安全など。 相模湾越しに富士山や江ノ島、龍神様をお祀りする名島の鳥居や葉山灯台(裕次郎灯台)を望む湘南を代表する絶景スポットとしても人気があり、多くの参拝者が訪れています。 特に、かながわ景勝50選認定の「森戸の夕照」と呼ばれる神々しく輝く夕陽は、息を吞む美しさです。 また、4月と9月にはダイヤモンド富士を拝めるチャンスも。 是非、一度ご覧ください。 ここからは、森戸大明神の授与品やお守り、御朱印についてご案内します。 ◆ 森戸の清め塩 昔からお清めやお祓いに使用されていた「森戸の清め塩」は、玄関や出入り口への盛り塩・神棚へのお供え・人形など愛用品の処分時・お清めのお風呂(肌の弱い方はご注意下さい)などに最適です。 また、盛り塩は幸福を招くともいわれ、商売繁昌や開運にもなります。 ◆ 子宝石 毎日撫でると、子宝に恵まれるとされる石です。 神棚か寝室にお祀りください。 また、子宝に恵まれたあとは、安産祈願をお受けになり、出産後はこの子宝石に「お子様のお名前」を記入、お宮参りの際に「子宝石納所」へお戻しいただいています。 ◆ お守り 多種多様な御守をご用意しております。 「厄除開運守」や「子授御守」をはじめ、人生の大波に乗れるようにと祈願された「波乗守」、海や川など水に関わる災いを除ける「水難除守」、耀かしい人生を歩めるよう祈願された「耀(かがやき)守」、縁結びにご利益のある「えんむすび御守」「貝合わせ恋守」、犬と猫が描かれている「ペット御守」などがございます。 ◆ 多幸多福(タコフグ)みくじ 専用の釣り竿を使用し好きなフグやタコを釣り上げるおみくじ「多幸多福みくじ」もございます。 カラフルなフグやタコはひもが付いている為、お持ち歩きいただいても結構ですし、おみくじと一緒に境内に結んでいただいても結構です。 森戸大明神では、神前結婚式も執り行っています。 ご新郎様、ご新婦様、ご媒酌人様合わせて合計60名様までご参列いただけます。 巫女舞・雅楽演奏プランもご用意。 詳細は公式サイトをご確認ください。 その他、お宮参り、七五三、ランドセルお祓い式、社頭地鎮祭などの御祈願もございます。 森戸大明神では、年間を通して色々な祭事を行っています。 毎年9月には森戸大明神御創建を記念した例大祭を開催。 例大祭の前夜には、「宵宮祭」や、開運のご祈願とされる「特別護摩焚上神事」が執り行われます。 例大祭当日は、5町内会のお神輿が昼から夜まで練り歩き賑わいをみせます。 また、神輿が海に入る「浜降り渡御」は、迫力はもちろん、海との調和が幻想的な例大祭の見どころ一つです。 例大祭後には、800年以上の歴史をもつ伝統神事「湯立神楽(鎌倉神楽)」が奉納されます。 ◆御朱印 御朱印は、社務所でお受けいただけます。 毎年GW頃から頒布開始となります「花火朱印帳」は大好評で、毎年デザインが異なり数量限定の為、年によっては夏に入る前に無くなることもございます。 7月8月には「夏詣」の判を押した限定朱印もご用意しており、数量限定の御朱印も多数ございます。 御朱印や朱印帳情報は公式サイトの新着情報やInstagramなどでお知らせしています。 森戸大明神へのアクセスは、電車の場合は、JR横須賀線・逗子駅で下車いただき、タクシーで約10分。 または、逗子駅から京浜急行バス(東口3番バス停)に「逗12 :葉山一色行き(海岸回り)」乗車し、「森戸神社」下車徒歩1分(計16分)でお越しいただけます。 お車の場合は、横浜横須賀道路・逗子ICより逗葉新道経由し鎌倉方面となります。 尚、駐車場は、普通車・105台ご用意しております。 (有料) 葉山町から車でアクセス可能な鎌倉は、古都の雰囲気が漂い、歴史的な名所や美しい寺院、神社が点在していますので、日本の歴史と文化に触れながら散策も楽しめます。 是非、葉山郷総鎮守 森戸大明神を訪れて、葉山独自の時間や(HAYMA TIME)雰囲気、自然の美しさもご堪能ください。 今後も情報発信を行なって参りますので、ぜひよろしくお願いいたします!
さらに表示
  • 森戸大明神(森戸神社)
  • 葉山町
  • 神奈川県
  • 源 頼朝
  • 鎌倉幕府
  • 森戸の清め塩
  • 子宝石
  • お守り
  • おみくじ
  • 御朱印
  • …他10件
すっこ
2024年5月2日
広島県 世羅町 広島県のおすすめスポット #花の駅せら 👈 ◾️花の駅せらのイベントのお知らせです! 明日28日と5月12日は 「わんニャン祭りIN花の駅世羅せら」が開催されます。 昨年も沢山のワンちゃんネコちゃんが集まり盛り上がりました! 🐶😸 園内にはドッグランやオーダーメイドなどの出店もありますので楽しめると思います! 😊 テレビなどで話題になってる丘の上から眺める「大谷翔平」の花絵もオススメなのでぜひ記念撮影されてみてくださいね。
さらに表示
  • 写真
  • インスタ映え
  • 日本
  • 広島県
  • フォトジェニック
  • 観光
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • 絶景
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • …他6件
新冠町観光協会
2024年5月1日
お久しぶりです。 これからの時期におすすめの新冠町にある判官館森林公園(はんがんだてしんりんこうえん)という公園を紹介します^^/ 判官館森林公園は一大岩壁で、約66ヘクタールの広大な敷地面積を持ち、 ●キャンプ場 ●フィールドアスレチック ●広葉樹の原生林を散策できる遊歩道 ●5月ごろに大群生するオオバナエンレイソウ ●どこまでも広がる太平洋と市街地を一望することができる判官岬 などがあります! 判官館という名称は次のような伝説に基づいて付けられました。 『およそ800年の昔、源九朗判官義経が兄頼朝の迫害から逃れてえぞの地に亡命し、この要害の地に館を築き、身を安めたといわれ、義経に恋したピリカメノコが両親の反対に世をはかなみ、ここから身を投じたという悲しい伝説があります。』 判官館=源九朗判官義経が館を築いた場所という意味なのです。 また、『寛文9年にシベチャリの英雄シャクシャインが、謀殺された悲哀の物語を残しているところでもあり、江戸時代の末期には幕府の会所が置かれていた』と言われています。 同じ場所に歴史上の人物が立っていたかもしれないと思うと、ロマンを感じますよね。 遊歩道は1周すると約40分くらいかかりますが、手つかずの自然の中を生きる貴重な草花や野鳥などを眺めながら散策をしたり、トレイルランをすることができます。 遊歩道の先にある、どこまでも広がる太平洋と新冠町の市街地を一望できる判官岬はぜひ訪れてほしいスポットです。 判官岬から見る太平洋に沈む夕陽は日高屈指の絶景です! 夕陽の力強いオレンジ色に力強さや海に沈! ^^!んでいく速さ、オレンジ色と夜の暗さが溶け合うグラデーションなどに人工物には生み出せない自然の素晴らしさを感じられると思います。 ちなみに町内にある新冠温泉ホテルヒルズでは、その絶景を露天風呂に入りながら堪能することができます! ^^! 判官館森林公園で遊んだり、散策したあとに、汗を流しに温泉に入りながら、沈む夕陽を眺めるというプランもおすすめです*^^* 【判官館森林公園】 住所:新冠町高江(国道235号線沿い。 道の駅から車で約3分。 ) 開園時間:公園は年中24時間開放(キャンプ場は4月下旬~10月末) 《お問い合わせ》 企画課まちづくりグループ 電話:0146-47-2498(キャンプ場については0146-47-2193) E-mail:teijyu@niikappu.jp
さらに表示
  • 北海道
  • 新冠町
  • 公園
  • 観光
  • 絶景
  • 夕日
  • 夕景
  • 水平線
  • 自然
  • インスタ映え
  • …他10件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年4月29日
【新緑の大山 ゴールデンウィーク観光情報】 新緑の季節 是非 大山へ癒されに来ませんか! 大山へのアクセス 小田急線伊勢原駅北口4番線(伊10・伊11系統)大山ケーブル行きバスにて、終点まで乗車(約30分) ケーブルカーをご利用の場合は、バス終点より大山ケーブル駅まで徒歩約15分 ケーブルカー乗車後、大山寺へは、大山寺駅下車、徒歩3分 大山阿夫利神社へは阿夫利神社駅にて下車、すぐ ※ゴールデンウィーク 新緑シーズン中は大変混雑いたします。  電車・バス等公共交通機関をご利用の上、お出かけください。 ⁂大山ケーブルカーの営業時間延長  *ゴールデンウィーク*   5月6日(月曜曜日・祝日)までの土日祝日    始発 午前8時00分、終電 午後5時30分 *新緑シーズン*   2024年4月30日(火曜日)5月1日(水曜日)、2日(木曜日)   始発 午前9時00分、終電 午後4時30分 *2024年5月11日土曜日)~5月26日日曜日の土日     午前8時30分、終電 午後5時00分    ※平日は始発9時00分終電午後 4時30分 ⁂ゴールデンウィ-ク期間の臨時駐車場について  *【大山小学校グラウンド】臨時駐車場 無料 雨天時利用不可   5月6日月曜日までの土日祝日午前8時30分から午後5時30分 ※有料シャトルバス(臨時駐車場~大山ケーブルバス停)を    ご利用ください    料金は、大人150円、小人80円 所要時間は約8分   *【大山阿夫利神社】臨時駐車場  無料   5月12日(日曜日)までの土日祝日 時間 終日   ※最寄り駅バス停「菊屋前」 *【雨岳文庫前】臨時駐車場 無料   5月12日日曜日までの土日祝日午前8時30分から午後7時まで   ※最寄り駅バス停「道灌塚前」
さらに表示
  • 絶景
  • 旅行
  • 観光
  • 自然
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 大山阿夫利神社
  • 大山ケーブルカー
  • 観光協会

あなたへのおすすめ