• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

北海道西興部村
2024年2月29日
【雪積もる宮の森】 村の小学生を対象にした ワイルドライフ教室の3回目! 今回は題して 「冬の森でお宝を探そう!」です。 スキー場を覆うように広がる宮の森で スノーシューを履いての "お宝" 散策が目玉イベントでした。 お宝には発信機を付けていたので ヤギアンテナという道具を使い、位置を探りながら 登ったり、下ったり。 受信機が発する音を聴くときには 参加者みんなが集中して、耳をすまし 雑音の少ない方角を探し当てます。 天気は晴れ。 空気がとても澄んでいたので 雪の宮の森を歩くには絶好の日和でした。 たくさん歩いて見つけたお宝が 食べものや温かい飲み物ではなくて 子ども達はすこし残念そうでしたが、お土産には鹿肉シチューをゲット。 個人的には、夏のキャンプ回で会った 大学生と再会できたのもうれしかったです。
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 自然
  • 雪景色
  • 雪山
Abhi Sen
2024年2月27日
この場所は、多くの観光客によって有名な東京駅と比較されることがよくあります。かつては法務省の本部でしたが、現在は法務研究所と法律図書館として機能しています。明治時代の建物は、2人の有能なドイツ人建築家によって設計されました。第2次世界大戦で被害を受けましたが、無事に修復されました。建物の対称的で荘厳な建築は、息を呑むほどです。明治時代のヨーロッパ様式が美しく表現されており、東京の稀な降雪時にはさらに美しく見えます。雪の季節にこの賑やかな街で新しい場所を探索することは、価値のある経験です。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • 日本
  • 旅行
  • 観光
  • 関東地方
  • 写真
  • 東京都
  • 自然
  • 祭り・フェスティバル
  • …他8件
Abhi Sen
2024年2月26日
この場所は、多くの観光客によって有名な東京駅と比較されることがよくあります。かつては法務省の本部でしたが、現在は法務研究所と法律図書館として機能しています。明治時代の建物は、2人の有能なドイツ人建築家によって設計されました。第2次世界大戦で被害を受けましたが、無事に修復されました。建物の対称的で荘厳な建築は、息を呑むほどです。明治時代のヨーロッパ様式が美しく表現されており、東京の稀な降雪時にはさらに美しく見えます。雪の季節にこの賑やかな街で新しい場所を探索することは、価値のある経験です。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • 絶景
  • 日本
  • 旅行
  • 写真
  • 観光
  • 東京都
  • 関東地方
  • …他9件
kerama
2024年2月25日
世界遺産の相倉合掌造集落ですが、年に3回ライトアップが行われます。 先日冬のライトアップが行われたので行ってきました。 今回は半年前に予約したので、築200年の合掌造の民宿に宿泊することが出来、おかげで懐かしい日本の原風景をたっぷりと味わうことができました。 夜のライトアップはもちろんのこと、宿泊した人だけが可能な、静かな早朝の散歩は格別でした。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 観光
  • 絶景
  • 旅行
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • 写真
  • 北陸地方
  • 富山県
  • …他10件
kerama
2024年2月25日
世界遺産の相倉合掌造集落ですが、年に3回ライトアップが行われます。 先日冬のライトアップが行われたので行ってきました。 今回は半年前に予約したので、築200年の合掌造の民宿に宿泊することが出来、おかげで懐かしい日本の原風景をたっぷりと味わうことができました。 夜のライトアップはもちろんのこと、宿泊した人だけが可能な、静かな早朝の散歩は格別でした。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 観光
  • 絶景
  • 地域PR
  • 旅行
  • 北陸地方
  • 富山県
  • 南砺市
  • 世界遺産
  • 文化財
  • …他10件
北海道西興部村
2024年2月21日
【屋根から降る雪】 雪が降る地域で初めて過ごす冬。 屋根の上に厚く積もった雪には驚きましたが その雪が徐々にずれて、落ちてくるのを 見るのも新鮮でした。 降ってくるときには、ふわふわと 舞うように柔らかい雪。 だけれど、積もり積もった屋根の上の雪は 落ちてくるときに「どどっ」と重たい音を立てます。 車に直撃でもしたら、べこべこになってしまうのだとか。 気温が高くなるにつれ、落雪の危険がありますので みなさま十分にお気をつけください。
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 雪景色
北海道西興部村
2024年2月12日
【スキー授業】 北海道では体育授業の時間に スキーをする地域があるのだと。 西興部村の小・中学校も 先生と生徒たちがいっしょにスキーを滑りにきます。 スキー板はスキー場のロッジに置いておくのです。 にしおこっぺのリフトは 片手で持ち手を掴み、腰にバーを当てて上っていく ちょっと難しいスタイル。 それらをすいすいと乗りこなす小学生もいるので、驚きです。 ロッジのなかでは、リフト操作などをする 管理人さんがいますよ。
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • スキー・スノーボード
北海道・十勝 新得町観光協会
2024年2月7日
新得町屈足にある北海道アヴァントにお邪魔しました。 ちょうど東京から来られたサウ研究をはじめ京都や大分からサウナーの方々がサウナの後に凍った湖に穴を開けた冷水に浸かってクールダウンを体験。 歓声とも興奮とも取れる声がくったり湖に響いてました。 クールダウンした後は氷のメリーゴーランドで長閑な時間を楽しまれてました。
さらに表示
  • 北海道
  • 十勝
  • 新得町
  • 観光協会
  • 北海道アヴァント
  • サウナ
  • サウナー

あなたへのおすすめ