• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年1月14日
【1月の週末限定です】 2024年1月28日(日)までの土日は19:00まで運行 大山ケーブルカー夜景運転開催中です♪ *雪降る大山と夜景* 夜景運転初日は、15時ごろから18時ころまで雪が降り、時折吹雪く様子も見られました。 みるみるうちに白くなり、積雪は5㎝くらいになりました。 18時半頃、雪が止んだ途端に白かった視界がスーッと開け、夜景が浮かび上がりました。 街の輝きと雪景色が美しく、訪れていた方も写真撮影を楽しんでいました。 まだ路面凍結している恐れがありますので、お足もとに十分に注意して、大山からの眺望をどうぞお楽しみください。
さらに表示
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年1月9日
【冬の大山2024】 2024年1月13日(土)~28日(日)の土日祝 ★19:00まで運行 今年も冬季6日間限定で、大山ケーブルカーが夜景運転されます。 日没(16時)以降にご乗車された方は抽選会にご参加いただけます。 大山阿夫利神社下社からの眺望は、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン2つ星にも選ばれました。 冬の澄んだ空気の中望む夜景は言葉にできないほど美しく魅了されます。 この機会にぜひお越しください。
さらに表示
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 観光
  • 大山ケーブルカー
  • 大山阿夫利神社
  • 夜景
  • 大山寺 本堂
  • 雨降山 大山寺
  • 大山駅
  • 大山_丹沢山地
いちふじ
2023年12月25日
横浜のみなとみらいで開催された「TOWERS Milight “UP”」です。 「TOWERS Milight “UP”」はクリスマス時期に1日だけみなとみらいの企業ビル40棟のオフィスフロアが全灯するイベントです。 なので年に1日しか見れない非常に貴重な風景です。 これとは逆の「TOWERS Milight “DOWN”」という全消灯するイベントも2024年から開催される予定です。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • クールジャパン
  • 神奈川県
  • 横浜市
  • みなとみらい
  • 横浜ランドマークタワー
  • よこはまコスモワールド
  • 夜景
いちふじ
2023年12月25日
横浜のみなとみらいで開催された「TOWERS Milight “UP”」です。 「TOWERS Milight “UP”」はクリスマス時期に1日だけみなとみらいの企業ビル40棟のオフィスフロアが全灯するイベントです。 なので年に1日しか見れない非常に貴重な風景です。 これとは逆の「TOWERS Milight “DOWN”」という全消灯するイベントも2024年から開催される予定です。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • クールジャパン
  • 神奈川県
  • 横浜市
  • みなとみらい
  • 横浜ランドマークタワー
  • 夜景
いちふじ
2023年12月24日
神奈川県横浜市にある横浜港大さん橋国際客船ターミナルからみなとみらいを写した写真です。 みなとみらいは新しい建物が常に建設されている開発地域ですが古い建物も飲食店やショップ、官公庁の建物などに使用され、新しいものと古いものが共存するとても美しい街並みを見ることが出来るエリアです。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • クールジャパン
  • 神奈川県
  • 横浜市
  • みなとみらい
  • 横浜ランドマークタワー
  • よこはまコスモワールド
  • ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル
  • 夕景
  • 夜景
いちふじ
2023年12月19日
カメラを始めてまだ2ヶ月ぐらいの時にタワーホール船堀から撮ったものです。 10年以上前に買って全然使ってなかったコンデジで撮ったのですが、 結構綺麗に撮れたと思います。 スカイツリーと東京タワーと富士山が一緒に見れています。 タワーホール船堀は無料で登れて世界有数のメガシティ東京が こんなに綺麗に見れるのでお勧めです。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • クールジャパン
  • 東京都
  • 東京スカイツリー
  • 東京タワー
  • 富士山
  • 夕景
  • 夜景
  • タワーホール船堀
岩内観光協会 
2023年12月6日
いわない温泉「温泉総選挙2023」で総務大臣賞を受賞!!! いわない温泉は総投票数で北海道1位👏うる肌部門で全国5位👏を獲得しました。 またこれまでの活動などが評価され【総務大臣賞】を受賞しました。 温泉総選挙とは2016年より5省庁(環境省・内閣府・総務省・経済産業省・観光庁)後援のもと実施している国民参加型の温泉地活性化プロジェクトです。 「いわない温泉」は、平均42〜47度の高温で、源泉の掛け流しを満喫できる天然の温泉です。 二種類のお湯が一つの山の麓から湧出しているのも魅力です。 ひとつは、空からの水が山々に染み込み栄養を蓄えた、天水由来の炭酸水素塩泉。 もう一つは、豊かな海洋の恵みが染み出す、海水起源の塩化物泉。 いずれも美容と健康に高い効果のある天然ミネラル成分が、含まれており、加水も加温もなく純のまま湯船に溢れています。 いわない温泉地区「高島旅館」は 北海道総投票数1位👏 全国うる肌部門3位👏 夕食自慢部門全国3位👏 海の幸部門全国2位👏 一人旅部門全国1位👏 と各部門で上位を獲得しています。 岩内町って温泉があるんだね! って知っていただけるきっかけになっていただければ幸いです。 そしてこれを機にたくさんの方々がいわない温泉へ足を運んでいただきたいです。 いわない温泉のご紹介♨ ・いわない温泉 おかえりなさい ・サンサンの湯 ・いわない温泉高島旅館 ・いわない高原ホテル
さらに表示
  • 北海道
  • 旅行
  • 観光
  • 岩内町
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 田舎
  • 日本
  • 円山展望台
  • 岩内岳
  • …他3件

あなたへのおすすめ