• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

北海道名寄市 なよろ観光まちづくり協会
2023年4月16日
北海道名寄市の「なよろ観光まちづくり協会」です。 名寄市は北海道の北部にあり、日本一の作付面積を誇るもち米、そして北海道有数の収穫量を誇るアスパラガスの産地として知られています。 寒さの厳しい北海道の北に位置するため、年間を通して気温は低く、特に1月の平均気温は-8.6℃、2月の平均気温は-14.9℃と日本の市の中でもっとも低くなっております。 寒い冬の季節の明け方には空気中の水蒸気が凍って小さな氷晶となり、太陽に照らされてきらきらと光る幻想的な風景の「ダイヤモンドダスト」をご覧になることができます。 そのダイヤモンドダストの光の反射がまるで柱のように見えるサンピラーも名寄市で体験することができます。 そんな名寄町の見どころ、観光スポット、人気グルメなどを一挙紹介します。 まずは「名寄市北国博物館 」を紹介します。 名寄市北国博物館は北国の自然環境や文化を学び、そして未来へと繋げていく目的で作られた施設です。 「カムイの森」コーナーでは、アイヌの自然と文化について学ぶことができます。 また、北国博物館前にはSL排雪列車「キマロキ」が展示されているのでぜひご覧ください。 続いて、紹介するのは「名寄公園」です。 原生林と人工林を組み合わせた森に囲まれた公園で、5月下旬には園内の桜が咲き、多くの花見客が訪れます。 園内にはパークゴルフ場、テニス場、野球場もあり、大人から子供までみんなが楽しめる施設です。 最後に紹介するのは「北海道立サンピラーパーク」。 パーク内には四季折々の花が咲き、夏のひまわり畑は2011年に公開された映画「星守る犬」のロケ地となり、人気を博しました。 オートキャンプ場が併設されており、北海道の観光を楽しむバイカーたちの旅の拠点ともなっています。 他にも「なよろ市立天文台きたすばる」、「名寄ピヤシリスキー場」、「ピヤシリ山」などおすすめのスポットはたくさんございます。 名寄市に遊びに来られた際には観光スポットとともに名産品もお楽しみください。 名寄市はもち米、うるち米、アスパラガス、かぼちゃ、スイートコーンなどが生産される農業が盛んな地域です。 大自然の中で育った栄養満点な野菜をご賞味ください。 名寄市のこれらの特産品は道の駅「もち米の里なよろ」などで購入することができます。 名寄市へのアクセスは旭川市から車で約1時間15分、札幌市より車で約2時間45分です。 見どころたっぷりの名寄町へ足を運びたくなるような情報を今後も定期的に発信してまいりますのでよろしくお願いします。
さらに表示

「なよろひまわりまつり」は北海道名寄市の夏の風物詩!一面に広がるひまわり畑の美しさを満喫!

  • 名寄市
  • 北海道
  • 日本
  • 名寄市北国博物館
  • 名寄公園
  • 北海道立サンピラーパーク
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 絶景
  • …他10件
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年4月14日
★現在「春に訪れたい日本の観光スポット」をテーマに「第16回 COOL JAPAN VIDEOS フォトコンテスト」開催中★ 皆様からのたくさんのご応募お待ちしております! 今回は「Asuka」さんの投稿をご紹介! 連なる桜と新緑のコントラストが印象的な一枚ですね。 新河岸川は、埼玉県川越市にある氷川神社の裏手を流れる小さな川。 特に、春にはこの川沿いに美しい桜並木が広がり、多くの観光客で賑わいます。 桜の開花時期には、夜間に幻想的な景色を楽しむことができるライトアップも実施。 また、川のそばには遊歩道が整備されており、散策しながら桜を鑑賞もおすすめ。 ◆氷川神社◆ 【住所】 〒350-0851 埼玉県川越市氷川町108 【交通アクセス】「川越氷川神社バス停」下車 徒歩すぐ
さらに表示
Asuka
2023年4月13日
川越の氷川神社の裏側の橋から撮った時の桜です🌸
緑が少し入っているのもまたいいのかな? ☺️
  • 武蔵一宮 氷川神社
  • 桜・桜並木・さくら
  • 川・渓流
  • 自然
  • 新緑
  • 観光
  • 旅行
  • フォトコンテスト
  • 川越市
  • …他1件
Abhi Sen
2023年3月15日
この群馬県の水シャングリ・ラは、去年の春に見つけた秘宝です。みなかみには、平和を与えるすべてのものがあります。少なくとも外国人の間では、東京から新幹線でわずか1時間なので、なぜこの場所がそれほど過小評価されているのかわかりません。春、秋、雪の降る冬にみんなにこの場所を訪れてもらいたいです。この街は季節ごとにユニークだからです。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 自然
  • 絶景
  • 写真
  • 旅行
  • 関東地方
  • フォトジェニック
  • 群馬県
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年1月10日
★現在「2023年におすすめしたい日本の観光スポット」をテーマに「第15回 COOL JAPAN VIDEOS フォトコンテスト」開催中★ 皆様からのたくさんのご応募お待ちしております! 今回は「たに」さんの投稿をご紹介! 山の間を進む遊覧船と壮大な景色が絶景ですね。 庄川峡(しょうがわきょう)は、岐阜県の鳥帽子岳から富山湾に注ぐ大きな川。 庄川峡を周遊する観光遊覧船からは四季折々の景色を堪能できます。 ◆庄川峡 ◆ 【住所】 〒932-0302 富山県砺波市庄川町 【電話番号】0763-33-1397 【交通アクセス】 JR奈良線 稲荷駅下車 徒歩すぐ 京都駅より5分 あいの風とやま鉄道高岡駅からバスで1時間15分 北陸自動車道砺波ICから車で約20分(国道156号経由)
さらに表示
たに
2023年1月8日(編集済み)
庄川峡の長者大橋と遊覧船。 朝イチ9時発の遊覧船に合わせて撮影しました。
富山側から来ると、庄川峡観光後は白川郷や五箇山も行けるので車旅なら断然おすすめです。 川沿いの道を次の目的地の白川郷に向かってドライブするのもとても清々しかったです。
前日雪だったのでもう少し着雪あるかと思いましたがなかなか難しいですね。
  • 絶景
  • 自然
  • 川・渓流
  • 橋・鉄橋
  • フォトコンテスト
  • ボート・舟・船
  • 観光
  • 旅行
  • 岐阜県
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2022年12月23日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「三浦奈津美」さんの投稿「鶴居村の音羽橋」をご紹介します。 真冬の冷気漂う川と丹頂鶴の群れが印象的なお写真ですね。 鶴居村(つるいむら)は、北海道東部にある住人約2500人の小さな村。 日本最大の釧路湿原に囲まれており、酪農が基幹産業。 国の特別天然記念物「タンチョウ」(鶴)の生息地としても知られています。 鶴居村には自然が満喫できる観光スポットが充実。 音羽橋がかかる雪裡川(せるちがわ)は真冬でも凍らないため、早朝は川で休むタンチョウが見れる絶好のタイミング。 撮影スポットとしても人気です。 また、道道53号線沿いにあるタンチョウの保護を目的とした「鶴見台」では、冬期限定で餌付けを実施。 11月から3月にかけてタンチョウ観察を楽しめます。 ホーストレッキング(乗馬)ができる「鶴居どさんこ牧場」は、通年道産馬と触れ合える施設。 日帰りはもちろん、宿泊施設もあるため長期利用にもおすすめです。 ファームレストラン「ハートンツリー」は地産品を使用したランチを味わえるだけでなく、チーズ作りや料理教室なども体験可能。 宿泊も出来るほか、ウエディングパーティやウェディングフォトも行っているそう。 11月にオープンした「つるいむら湿原温泉ホテル」や「ホテル グリーンパークつるい」では温泉も堪能できます。 ◆鶴居村◆ 釧路駅から阿寒バス鶴居線を利用 【交通アクセス】 釧路駅⇒[阿寒バス]⇒鶴居市街 所要時間 約70分
さらに表示
三浦奈津美
2020年10月18日
鶴居村の音羽橋
1月、朝はマイナス20度ほどの気温
凍りついた川の寝床で、丹頂たちが
目を覚ます、朝日が登り始め
薄紫の時刻が訪れる… それはまるで
奇跡の絶景と言っても過言ではなかった
  • タンチョウヅル
  • 絶景
  • 自然
  • フォトコンテスト
  • 川・渓流
  • 鶴居村
  • 北海道
  • 北海道地方

あなたへのおすすめ