• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2023年3月13日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「ぽせいどん」さんの投稿をご紹介します。 お城と桜の景色が絶景の一枚ですね。 大阪市中央区にある大阪城(おおさかじょう)は、大阪城公園内に建てられている城。 戦国時代に建城された後、幾度も焼失し天守閣は失われたままでしたが、1931年に当時の大阪市長の呼びかけにより再建。 現在、天守閣は国の登録有形文化財にも登録されています。 大阪城公園は「日本さくら名所100選」に選ばれた有名な桜の名所。 ソメイヨシノやヤマザクラ、カンヒザクラなど園内全体で約3000本の桜があり、見頃は例年3月下旬~4月上旬頃。 また、18時~21時までライトアップも実施され夜桜を楽しめます。 広大な大阪城公園には見どころが満載。 大阪城本丸の手前に位置する桜門をくぐった先にある巨石「蛸石(たこいし)」は人気の観光スポットです。 高さ5.5m、表面積36畳、重さは108トンあるそう。 他にも大阪城内には巨石が点在しているため巨石散策もおすすめ。 天守閣にある博物館では、常設展をはじめテーマも開催、兜や陣羽織の試着体験もできます。 ◆大阪城◆ 【住所】〒540-0002 大阪市中央区大阪城1-1 【交通アクセス】 「谷町4丁目駅」1-B番出口 駅から徒歩約15分 【駐車場】有り(詳細は公式ホームページをご確認ください。 )
さらに表示
ぽせいどん
2021年4月23日
関東からドライブ旅行で関西へ… 大阪城に行ったら桜が満開でした。
  • 城・城址・城跡
  • 大阪市
  • 大阪府
  • 観光
  • 旅行
  • 桜・桜並木・さくら
  • フォトコンテスト
kamehiro
2023年3月3日
宮崎県日南市にある南郷城跡からの景色です。 海や島々、町並みや鉄橋が眼下に広がる私のお気に入りスポットです。 そして、春には早咲きの寒桜が景色をさらに彩ってくれます。 ここは私有地ですが、かつての山城の景色を多くの人に味わって欲しいとの願いから、所有者の方が整備して無料で開放して下さっています。 有り難さを噛み締めながら、城主になった気分で眺めるこの景色は格別です。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • 桜・桜並木・さくら
  • 宮崎県
  • 日南市
  • 城・城址・城跡
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2023年1月12日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「Came.ll4」さんの投稿「福島県の鶴ヶ城」をご紹介します。 雪で白い外壁がさらに映えて綺麗ですね。 福島県会津若松市にある鶴ヶ城(つるがじょう)は、1934年に国の史跡に指定された歴史あるお城。 若松城(わかまつじょう)や会津若松城(あいづ わかまつじょう)とも呼ばれています。 鶴ヶ城の歴史は古く、約630年前の1384年に築城。 その後、大地震の被害を受けたため大規模改修が行われ、現在の姿へ復元されました。 会津若松市のシンボルでもある鶴ヶ城は見どころ満載。 赤瓦の天守閣は、国内で唯一鶴ヶ城でしかみれないそう。 また、天守閣内にある「鶴ヶ城天守閣博物館」では、さまざまな企画展示も開催。 てっぺんの5層には展望室があり、360度会津の絶景を楽しめます。 お城の入口にある鶴ヶ城会館では、お土産や民芸品を販売しているほか、郷土料理のわっぱ飯やソースかつ丼、喜多方ラーメンなどお食事もおすすめです。 ◆鶴ヶ城◆ 【住所】〒965-0873 福島県会津若松市追手町1-1 【交通アクセス】 東京駅→(東北新幹線/90分)→郡山駅乗換(磐越西線/60分)→会津若松駅下車 【駐車場】有り 普通車360台(有料) (鶴ヶ城西出丸駐車場、鶴ヶ城南口駐車場、鶴ヶ城東口駐車場の3か所)
さらに表示
Came.ll4
2021年1月11日
福島県の鶴ヶ城です!
雪で一段と白くなっていて綺麗でした!
  • 城・城址・城跡
  • 絶景
  • 雪景色
  • フォトコンテスト
  • 観光
  • 旅行
  • 会津若松市
  • 福島県
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2023年1月5日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「大坪 邦仁」さんの投稿「Gorgeous Nijo Castle Gate」をご紹介します。 鮮やかな造形が印象的な一枚ですね。 京都府京都市にある二条城(にじょうじょう)、正式名・元離宮二条城(もとりきゅうにじょうじょう)は、1994年(平成6年)に、ユネスコ世界遺産に登録された歴史ある城。 徳川家康が1603年(慶長8年)に京都御所の守護と宿泊所として築城し、15代将軍慶喜が大政奉還を表明した場所としても有名です。 城内には、二の丸庭園(特別名勝)や東大手門(重要文化財)など貴重な歴史遺産が満載。 二の丸御殿の入口にある唐門(からもん)は、屋根に施されている豪華絢爛な彫刻が見どころ。 松竹梅や鶴、牡丹、蝶など様々な生き物が活写されています。 四季折々の自然や、イベントも魅力。 昨年は、桜の季節には「NAKED FLOWERS 2022 -桜-世界遺産・二条城」、紅葉の季節には「NAKED FLOWERS 2022 秋 世界遺産・二条城」が開催され、プロジェクションマッピングショーやライトアップイベントが実施されました。 ◆二条城◆ 【住所】〒604-8301 京都市中京区二条通堀川西入二条城町541 【交通アクセス】 京都駅から電車 JR山陰本線に乗り二条駅で下車 徒歩すぐ 市営地下鉄東西線「二条駅前」下車 徒歩すぐ 京都駅からバス 市バス9・50号系統 京都駅前⇒二条城前下車 徒歩すぐ
さらに表示
大坪 邦仁
2020年10月17日
「Gorgeous Nijo Castle Gate」
location: 京都市中京区・元離宮二条城



~Gorgeous Nijo Castle Gate~
Nijo Castle was built in 1603 by Ieyasu Tokugawa to protect the Kyoto Imperial Palace where the emperor lives and to serve as a lodging place for the shogun. It is a valuable historical heritage site registered as a UNESCO World Heritage Site in 1994.
The Karamon Gate, an important cultural property, is the main gate of the Ninomaru Palace and is decorated with gorgeous and colorful sculptures.


二条城は1603年、徳川家康が天皇の住む京都御所の守護と将軍の宿泊所とするため築城したもので、1994年にユネスコ世界遺産に登録された貴重な歴史遺産です。
重要文化財の唐門は、二の丸御殿の正門にあたり、豪華絢爛な極彩色の彫刻で飾られています。
  • 城・城址・城跡
  • フォトコンテスト
  • 建築物
  • 観光
  • 旅行
  • 京都市
  • 京都府
  • 関西地方
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2022年12月26日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「K.Y」さんの投稿「上雪舞う中の松本城」をご紹介します。 雪とお城の景色に日本風情を感じる一枚ですね。 長野県松本市にある松本城(まつもとじょう)は、五重六階の天守を持ち国宝にも指定されている日本最古の城。 戦国時代以前は深志城(ふかしじょう)とも呼ばれていました。 日本でも有数の美しさを誇る松本城は見どころも満載。 入口の黒門を抜けた先に広がる本丸庭園内では、ツツジや牡丹、藤の花などの花々を楽しめます。 また、五棟の天守閣は、漆黒に塗られた外壁と城壁上部の白漆喰のコントラストも魅力の一つ。 毎日、日没から22時まで城のライトアップも実施。 2022年12月1日~2023年2月28日まで「松本城レーザーマッピング(松本城~氷晶きらめく水鏡~)」も開催中です。 城だけでなく、城下町松本での食べ歩きや散策もおすすめ。 城下町ならではのお店や、武家地を巡りなどを満喫できます。 ◆松本城◆ 【住所】〒390-0873 長野県松本市丸の内4番1号 【交通アクセス】 ・車 長野自動車道 松本ICから国道158号を松本市街地方面へ向かい約3.5km(約20分) ・電車 JR篠ノ井線「松本駅」下車 徒歩約20分 【駐車場】有り 詳細は公式ホームページをご確認ください。
さらに表示
K.Y
2021年2月4日(編集済み)
上雪舞う中の松本城
長野県・松本市
  • 城・城址・城跡
  • 絶景
  • フォトコンテスト
  • 雪景色
  • 観光
  • 旅行
  • 松本市
  • 長野県
開智国際日本語学校(Kaichi International School of Japanese)
2022年11月14日
[English/日本語] A 15-minute walk from Hachioji Station, I bought a "Hachioji Castle Monaka" at the Japanese sweets shop Senshuen. In fact, there was a castle in Hachioji in the 16th century. This "Hachioji Castle Monaka" is a confectionary shaped like the castle that existed at that time. The monaka is filled with sweet bean paste and is very tasty 😊By the way, Hachioji Castle is no longer there, but the place where the castle used to be is now a park. I would like to visit there with my students someday. 八王子駅から徒歩15分、和菓子屋の千松園さんで「八王子城もなか」を買いました。 実は16世紀に八王子にはお城がありました。 この「八王子城もなか」はその時にあったお城の形をしたお菓子です。 もなかの中にはしっかりとあんこ(豆の甘いペースト)が入っていて、とてもおいしかったです😊ちなみに、八王子城は今はありませんが、昔お城があった場所は公園になっています。 いつか学生と行ってみたいです。
さらに表示
  • 日本
  • 東京都
  • 八王子市
  • 和菓子
  • スイーツ・デザート
  • 城・城址・城跡
  • 日本語学校
  • 留学生

あなたへのおすすめ