• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年4月29日
【新緑の大山 ゴールデンウィーク観光情報】 新緑の季節 是非 大山へ癒されに来ませんか! 大山へのアクセス 小田急線伊勢原駅北口4番線(伊10・伊11系統)大山ケーブル行きバスにて、終点まで乗車(約30分) ケーブルカーをご利用の場合は、バス終点より大山ケーブル駅まで徒歩約15分 ケーブルカー乗車後、大山寺へは、大山寺駅下車、徒歩3分 大山阿夫利神社へは阿夫利神社駅にて下車、すぐ ※ゴールデンウィーク 新緑シーズン中は大変混雑いたします。  電車・バス等公共交通機関をご利用の上、お出かけください。 ⁂大山ケーブルカーの営業時間延長  *ゴールデンウィーク*   5月6日(月曜曜日・祝日)までの土日祝日    始発 午前8時00分、終電 午後5時30分 *新緑シーズン*   2024年4月30日(火曜日)5月1日(水曜日)、2日(木曜日)   始発 午前9時00分、終電 午後4時30分 *2024年5月11日土曜日)~5月26日日曜日の土日     午前8時30分、終電 午後5時00分    ※平日は始発9時00分終電午後 4時30分 ⁂ゴールデンウィ-ク期間の臨時駐車場について  *【大山小学校グラウンド】臨時駐車場 無料 雨天時利用不可   5月6日月曜日までの土日祝日午前8時30分から午後5時30分 ※有料シャトルバス(臨時駐車場~大山ケーブルバス停)を    ご利用ください    料金は、大人150円、小人80円 所要時間は約8分   *【大山阿夫利神社】臨時駐車場  無料   5月12日(日曜日)までの土日祝日 時間 終日   ※最寄り駅バス停「菊屋前」 *【雨岳文庫前】臨時駐車場 無料   5月12日日曜日までの土日祝日午前8時30分から午後7時まで   ※最寄り駅バス停「道灌塚前」
さらに表示
  • 絶景
  • 旅行
  • 観光
  • 自然
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 大山阿夫利神社
  • 大山ケーブルカー
  • 観光協会
静岡県 南伊豆町観光協会
2024年4月25日
文字どおり弓形に弧を描く海岸で、その長さ1.2㎞ほどあり、遠浅で波も穏やか。 カップルやファミリーなど安心して楽しんでいただけます。 また、東に突出したタライ岬は雄大な海岸風景を一望できる絶好の展望台があり、南に伊豆七島が、東は爪木崎、西は石廊崎へ続く海岸線を見わたす事が出来るのも自慢のひとつです。 ●日本快水浴場100選 ●日本渚100選(日本の森・滝・渚100選) ●日本の白砂青松百選 ●伊豆三大美浜(弓ヶ浜、白浜大浜、今井浜)
さらに表示
  • 静岡県
  • 南伊豆町
  • 観光
  • 日本
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 絶景
  • 弓ヶ浜海岸
  • 弓ヶ浜花火大会
  • 地域PR
  • 自然
  • …他1件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年4月25日
【聖峰不動尊 ご開帳 】雨天中止 5月3日(祝・金) 10:00~13:00頃 ご開帳 山頂広場奥にある御堂の中には、足腰、安産、長寿の守護仏である 聖峰不動が祀られています。 比々多地区にある聖峰の山頂広場から眼下に広がる絶景を是非! ゴールデンウイーク中のハイキングにいかがでしょうか? アクセス:伊勢原駅神奈川中央交通バス北口1番乗場       栗原行「保国寺」下車 徒歩60分 ※三之宮比々多神社から2500メートル徒歩で       約1時間の上り坂
さらに表示
  • 絶景
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 自然
  • 観光協会
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年4月25日
こんにちは😃クリスタルサウンドです。 時の経つのは早く、もうすぐ5月になりますね。 驚きです😅 昇仙峡は新緑の季節を迎えるために木々にはぷっくりと膨らんだ🌱新芽がのぞきはじめ力強い様が見えます。 耳に心地よい鳥のさえずりも聞こえてくるのでは? たまには時の流れを気にせずにノスタルジックな街並みをゆったりと歩かれてみてはいかがでしょう? 昇仙峡を訪れるとパワーがみなぎってくるかもしれませんよ☺️ 明日からの一歩に変化があるかもしれないですね! ちなみに5月の宝石はエメラルド✨ 綺麗な緑色は新緑の季節にぴったりです。 エメラルドの宝石言葉は… 「幸福、幸運、愛、希望」です。 キラキラなパワーを感じますね😉 疲れた心を癒しに昇仙峡へお越しください。 スタッフ一同心からお待ちしております😆
さらに表示
  • 甲府市
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 絶景
  • パワースポット
  • 自然
  • 山梨県
  • 旅行
  • 渓谷
hide
2024年4月23日
広島県北広島町大朝に自生するテングシデ群落です。 クネクネとしたオドロオドロしい樹形が目を釘付けにします。 まるで、魔法の世界に足を踏み入れたような気分になります。 春を迎えて、若葉が芽吹いて、よく目を凝らすと、花も咲いています。 花は、みられない年もあるそうで、出会えてラッキーでした。 本当に、自然は素晴らしいデザイナーですね。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • 観光
  • 日本
  • クールジャパン
  • 絶景
  • 自然
  • 写真
  • …他4件
hide
2024年4月23日
広島県北広島町大朝に自生するテングシデ群落です。 クネクネとしたオドロオドロしい樹形が目を釘付けにします。 まるで、魔法の世界に足を踏み入れたような気分になります。 春を迎えて、若葉が芽吹いて、よく目を凝らすと、花も咲いています。 花は、みられない年もあるそうで、出会えてラッキーでした。 本当に、自然は素晴らしいデザイナーですね。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • フォトジェニック
  • クールジャパン
  • 日本
  • インスタ映え
  • 旅行
  • 自然
  • 絶景
  • 広島県
  • …他2件
hide
2024年4月23日
広島県北広島町大朝に自生するテングシデ群落です。 クネクネとしたオドロオドロしい樹形が目を釘付けにします。 まるで、魔法の世界に足を踏み入れたような気分になります。 春を迎えて、若葉が芽吹いて、よく目を凝らすと、花も咲いています。 花は、みられない年もあるそうで、出会えてラッキーでした。 本当に、自然は素晴らしいデザイナーですね。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • 自然
  • 日本
  • フォトジェニック
  • 写真
  • 広島県
  • 北広島町
  • 天然記念物

あなたへのおすすめ