• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

Abhi Sen
2024年8月21日
二見ヶ浦は、夫婦の至福を象徴する海から突き出た2つの「結婚岩」で有名です。リラックスした海岸沿いのお出かけに最適な美しい環境を提供しています。絵のように美しい海岸線の場所である桜井二見ヶ浦では、近くの神社の白い鳥居が結婚した岩を囲んでいます。夏至には、桜井二見ヶ浦の岩が織りなす真ん中に太陽が沈み、忘れられない光景を作り出します。この信じられないほどロマンチックな場所で見逃せないのは、私の最愛の妻の写真をフレームに収めることです。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 旅行
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 写真
  • 田舎
  • フォトジェニック
  • …他7件
北海道西興部村
2024年8月20日
【KAMU音出演者紹介】 リッツ プリッツ カオマンガイ 2023年に結成された村内バンド。 村民文化祭とNishiokopper Liveに続く第三の舞台です。 小学5年生のドラマー(リッツ) ギター工場の工場長(プリッツ) 地域おこし協力隊(カオマ) 森林公園の管理人(ンガイ)の4人で構成されています。 カバー曲のほか、オリジナルソングも披露予定! 西おこっぺ小学生のダンスチームぴぽぱぽが友情出演か!?
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 観光
  • ライブ・コンサート
  • 道の駅「にしおこっぺ花夢」
  • 自然
  • フラワーパーク花夢
宮崎県 延岡観光協会
2024年8月20日
クールジャパンビデオをご覧の皆様こんにちは! 延岡観光協会です。 今後、延岡市の観光スポットや、イベント情報のお知らせを発信していきます。 延岡市の魅力をたっぷりご紹介させていただくので、どうぞよろしくお願いいたします。 早速ですが、まずは延岡市をご紹介をさせていただきます! 延岡市(のべおかし)は、宮崎県北部にある市で、平成18年に《北方町》《北浦町》、19年に《北川町》との一市三町合併を経て、人口約11万5千人、九州では二番目に広い面積を有しています。 大手総合化学メーカーである旭化成の発祥の地であり、工業都市としての一面も持っています。 季節に合わせたイベントも盛んに行われており、春を感じられる「延岡花物語」や秋の風物詩である「鮎やな」は全国から人が集まり町が一気に賑わいます。 全国的に有名なチキン南蛮や辛麺の発祥の地でもあり、延岡のソウルフードとして様々なお店で食べられます。 自然の美しさと歴史的な名所、美味しい料理が揃った魅力的な地域です。 訪れるたびに新しい発見があり、何度でも訪れたくなるでしょう。 また、東九州自動車道開通により延岡市までの交通がとっても便利になりました。 ぜひ一度、延岡市の魅力を体感してみてください。 ※延岡市へのアクセス画像も貼り付けています。
さらに表示
  • 延岡市
  • 観光
  • 自然
  • イベント
  • 夜景
  • 観光協会
  • 桜・桜並木・さくら
  • 歴史
  • グルメ
  • アクティビティ
北海道西興部村
2024年8月20日
【ガーデナーといっしょに散策】 散策日和… と言うよりも 灼熱に近く感じられるほど、よく晴れた暑い日でした。 前・地域おこし協力隊の観光担当時代から続いてきている 道の駅花夢のフラワーパークを散策するイベント。 今年は8月の、花の多い時期に行いました! 西おこっぺのフラワーパークは 芽吹きから花が咲いて枯れていく姿までを たいせつにしているナチュラルガーデンです。 ススキやタデなど葉物の間に 花が浮かぶように咲くイメージで育てられています。 今回のイベントにはガーデナーと顔見知り、 かつ、植物に詳しい方たちが参加してくださいました。 ガーデナーの解説に力強く反応されていたり 気軽に質問が飛び交ったり。 村内に住んでいても、人によっては 道の駅へあまり立ち寄る機会がない方もいます。 村民の参加者も「こんなに数多くの植物が見られるんだ」と 感嘆の声を上げていました。 これから秋にかけて、ガーデンの風景が どんな風に変わっていくのか、楽しみです。 10月半ばまでオープンしておりますので 道の駅へお立ち寄りの際には、フラワーパークをお楽しみください。 #西興部村 #花夢 #道の駅 #フラワーパーク #散策 #地域おこし協力隊 #ガーデナーとともに
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 観光
  • 自然
  • 道の駅「にしおこっぺ花夢」
  • フラワーパーク花夢
  • 地域PR
Abhi Sen
2024年8月20日
福岡には100軒以上の屋台があり、屋台とも呼ばれています。鍋、餃子、焼き鳥、天ぷらなどの心地よい香りが、何気ない屋台から漂ってきます。私たちの夏の訪れにもかかわらず、暖かい天候は食愛好家の精神を弱めることができず、屋台のオーナーからの心からの歓迎の暖かさは本当に誰の心にも触れました。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 旅行
  • 自然
  • 観光
  • 絶景
  • 写真
  • フォトジェニック
  • クールジャパン
  • …他10件
北海道 定山渓観光協会​
2024年8月19日
☀️かっぽんラッキーサマー今月まで! 二つのゲームでお得に楽しく! 定山渓エリア内で使用できるクーポンや宿泊券が当たる「かっぽんBINGO」と、こちらも豪華賞品が当たる謎解きクイズラリー「かっぽんラリー」を開催! 定山渓温泉街で街ブラしながら ランチ&スイーツを楽しんで 宿泊でのんびり温泉♨️旅行はもちろん 足湯や日帰り温泉、サウナも充実 夏休みの想い出づくりにチャレンジしてみませんか? かっぽんラッキーサマーは2024年8月31日まで!
さらに表示
  • クーポン
  • ゲーム
  • 温泉街
  • 散歩
  • グルメ
  • 自然
  • フォトジェニック
  • イベント
  • 穴場
  • 北海道
  • …他6件
北海道 定山渓観光協会​
2024年8月18日
定山渓エリアには、国立公園の大自然に囲まれた個性的なキャンプ場がたくさん。 温泉サウナに入って夜は焚き火を楽しみながら、地元の食材で美味しいご飯を自然の中でいただく。 今年の夏の思い出に定山渓でキャンプはいかがですか? 写真でキャンプ場は「定山渓自然の村」 森の中に白いゲルがいくつも立ち並ぶ、異国の地に迷い込んだかのような 不思議な空間です。 詳しくは定山渓観光協会公式サイトをチェック!
さらに表示
  • キャンプ・グランピング
  • ソロキャンプ
  • アクティビティ
  • プライベートキャンプ場
  • 定山渓温泉
  • 定山渓
  • 札幌市
  • サウナ
  • 温泉
  • 自然
  • …他2件
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年8月18日
◆百体庚申(ひゃくたいこうしん)◆ 参道中央最上段にある石造庚申像と由来碑は、文政11年(1828年)3月に大原信富が建立したものである。 それによると、「庚申の日にお庚申様を祭る式事を行い、これを七度守れば三尸(さんし)の災いを減除することが出来る。私は大原の庵寺の尼様と相談して私の所有する山林の林横手へ百体の庚申様をお祀りすることとなった。 村内外の人々も大勢で庚申の碑を立てた。 私はこの碑面にそのわけを書いて、天帝に謝し仲間のともがら互いに譲り合い、平和に永く子孫が繁栄することを祈念する。」 とある。 こうしてこの庚申は、広く近郷諸村から依頼され建立されたもので、全部で百十体ある。
さらに表示
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 長野県
  • 信州
  • 南信州・南信州地域
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 歴史
  • …他4件
ふくふく
2024年8月17日
浅間山麓の標高2000mくらいにある 池の平湿原へ涼しさを求めて撮影旅 湯の丸高原のスキー場を通り抜けると 高原は、秋の気配を感じられる別世界です。 麓の町は36℃超! 高原は24℃! 快適♪ 湿原の中に有る鏡池の周りは、草紅葉が始まってます。 夏とちょっと早い秋を同時に楽しめました。 時折湿原に流れ込む雲が池に映る景色を幻想的に演出してくれました。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • 自然
  • 長野県
  • クールジャパン
  • 高原
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年8月16日
8/17(土)全国渓流釣り大会🎣🔥 またまた釣り大会の話題です💪 本日は五ヶ瀬川支流の三ヶ所川にて、全国渓流釣り大会が開催されました🤩 去年に引き続き第二回目です👏 子ども約70人、大人約100人とたくさんの参加者が三ヶ所川に集まりまりました😚 鞍岡の釣り大会でも思いましたが、釣りって老若男女問わないアクティビティなんだなぁと。 本当に色んな方が楽しんでいて、素敵ですよね😳✨ さて、今回も子どもたちによる魚のつかみ取りがありました😆 なんと! ウナギが混ざっているとのことで子どもも観戦する大人も気合十分🔥🔥🔥 絶対に採って帰ってこい‼そんな雰囲気でした🤣笑 大いに盛り上がったあとは検量があり、表彰式🏆✨ 大量賞が1~3位まで、それとは別に大物賞がありました🙌 大量賞、1位の方は4.16㎏を釣り上げていました🎉👏 2ℓペットボトル2本分ちょっとのお魚😲‼すごすぎます👏 優勝おめでとうございます😆💕 また、大物賞は中学2年生! 34㎝の大物を釣り上げ、見事入賞です🤩 そんな大きな魚どこに潜んでいたのでしょう!? おめでとうございます🥳👏 その後の抽選会は豪華景品がズラリ🫢 大人も子どももニコニコで釣り大会は終了です🙌 お盆も釣り大会も終わって、少しずつ涼しくなり始めている近頃… 暑いときは早く夏が終わってほしいと思ったものですが、いざ終わりを感じると寂しいものです😌 お盆疲れや暑さ疲れに負けず、この後も健やかに参りましょう🕺✨
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 釣り
  • 夏イベント
  • ヤマメ
  • 魚・さかな
  • 川・渓流
  • 自然
  • 絶景
  • …他5件
宮崎県 高原町観光協会
2024年8月15日
たかはる0円マーケット開催‼️ 出品者を募集しております! 😆✨ 個人の方でも法人で参加でもOKです‼️ 開催:9月15日(日)  会場:狭野神社⛩️境内周辺 10時〜16時  食品、制服、体操服、気なくなった服、賞味期限のある食品(未開封)限定、おもちゃ、ゲームなどなど、、 不要になった物を捨てるのではなく、使えるものは次の必要とされている方へと繋いでいく! サステナブルを目的とした取り組みとなっております‼️😊 是非当日たくさんの出品者と来場者の方にお越しいただければと思います‼️ 出店される方はお問い合わせ 公式アカウントへDM @miknsd1111
さらに表示
  • 宮崎県
  • 高原町
  • 日本
  • 自然
  • 神社
  • イベント
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年8月14日
8/15(木)鞍岡地区釣り大会🎣🔥 本日8/15(木)は、鞍岡地区にて釣り大会がありました👏 ヤマメとニジマスを合わせて約350㎏分ほど放流したとのことです🐟 最初は子どもたちの釣り教室で開幕🥳 子どもたちの飲み込みは本当にはやく、まわりで見ている大人たちが「もう、わー上手ね~とかいうモンじゃねぇな… 投げ込むポイントも完璧じゃん…」と言って驚いていました🤣🤣🤣 子どもたちが釣った魚は、食べられる分だけすぐに焼いて食べました🤤💕自分で釣った新鮮な魚は、美味しさもひとしおだったことでしょう🥰 その後は大人たちの釣り大会💪! 釣れるポイントやコツを熟知しているベテランたちは次々に釣りあげていました😯👏さすがです… 釣った魚をしまい込むまでがあまりにも早すぎて、なかなかうまく写真に捉えられませんでした😂 大人たちが真剣に釣りに勤しむ傍らでは、子どもたち対象のつかみ取り大会も開催されており… 🫳🐟 ぬるぬるの魚を、魚がいなくなるまで上手につかみ取りまくり、ビニール袋いっぱいに持って帰ることになったご家庭も😂 小学校高学年~中学生の子は、ぬるぬるに抵抗があるようなので、小さな子どもたちの方が勇ましく捕まえまくっていたのが面白かったです🤭✨ お昼を回るころには大人の方もネットいっぱいに魚が詰まっていました🤣 最後はお菓子や日用品・お酒など豪華賞品の抽選会で締めくくられました👏 お盆の最後に家族で楽しめる夏らしい行事「釣り大会」🎣✨参加者にとって良い夏の思い出となったことでしょう😌🌻
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 釣り
  • ヤマメ
  • 夏イベント
  • 川・渓流
  • アクティビティ
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • グルメ
  • …他10件
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年8月14日
皆さんこんにちは、昇仙峡観光協会です。 今日のお天気は雨予報だったのですが、なんとかパラッと降るだけで持ってくれました。 晴れ間が見える時は日差しも強く、気温も高くなります。 噴水の周りなど、涼しいところで休憩をとって楽しくお過ごしください💡 #昇仙峡 #御岳昇仙峡 #御嶽昇仙峡 #山梨県 #山梨 #甲府市 #甲府 #観光 #旅行 #山梨旅行 #山梨観光
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • パワースポット
  • 旅行
  • 山梨県
  • 甲府市
  • 渓谷
  • インスタ映え
  • …他5件
大分県 豊後大野市観光協会
2024年8月13日
【沈堕(ちんだ)の滝】 九州、大分県、豊後大野市 沈堕の滝は、大野川の本流にかかる雄滝と支流の平井川にかかる雌滝からなります。 雄滝は、 幅約100m、高さ約20mあり、雌滝は幅約10m、高さ約18mあります。 沈堕の滝を形成している岩石は、阿蘇火山の約9万年前の大噴火による火砕流によってもたらされたものです。 室町時代に活躍した水墨画家「雪舟(せっしゅう)」がここを訪れ、「鎮田瀑図」を描いたことでも有名です。 滝のそばには、明治時代に建てられた旧水力発電所の跡も残されています。 場所 大分県豊後大野市大野町矢田 駐車場あり
さらに表示
  • 大分県
  • 九州地方
  • 豊後大野市
  • 沈堕の滝
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 絶景
  • 歴史
奈良県 月ヶ瀬観光協会
2024年8月13日
梅古庵 奈良月ヶ瀬に約七百年前に伝えられた製法を変えることなくそのままに、烏梅づくりを続ける日本唯一の烏梅製造元です。 烏梅とは梅の実を加工したもので、約千三百年前に遣隋使、遣唐使によって薬として奈良に伝わりました。 月ヶ瀬には約七百年前の南北朝時代に紅花染めの媒染剤として伝わりました。 江戸時代後期から明治初期にかけては化粧用の紅の媒染剤として最盛期を迎え、400軒もの烏梅製造元がありましたが化学染料の発明によって烏梅の需要は激減。 昭和初期には製造者は数名に、終戦後には梅古庵が唯一の製造元となり今に至っています。 梅古庵では、30,000平米の広大な土地と緑あふれる豊かな自然の中で、梅、米、野菜の栽培、食品加工を行っています。 この地、月ヶ瀬の梅は元々は烏梅づくりの為に植えられたものでしたが、五月川の渓谷と川面に映える満開の梅の美しさは人々を魅了し、日本初の名勝地となりました。 2月~3月末の梅まつり期間中、当店では梅の香り漂う絶景の桟敷席でお食事とお花見をお楽しみいただけます。 令和六年に奈良紅工房を新築しました。 日本の職人技を随所に取り入れた日本建築です。 繊細で高度な技術と日本的美しさを感じられる工房の中で烏梅を使った紅花染めを体験出来ます。 体験を通して日本文化の素晴らしさを再発見出来るきっかけになることを願っています。 日々変化する自然の色、月ヶ瀬渓谷に広がる早朝の雲海を見ていると、まるで梅源郷に居るような錯覚を覚えます。 早春の光、静かな新緑、実りの秋、冬の香り。 季節の仕事をその時に、厳しくも温かい月ヶ瀬の自然の中で暮らしています。
さらに表示
  • 関西
  • 奈良県
  • 奈良市
  • 月ヶ瀬梅林(奈良市)
  • 月ヶ瀬
  • 観光協会
  • 梅園
  • 絶景
  • …他10件
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年8月11日
こんにちは! 昇仙峡観光協会です。 今日は快晴で気持ちの良い日でしたね。 青い空と緑の木々、自然の美しさを存分に楽しめる季節です。 熱中症や日焼けには気をつけて、こまめに水分補給をしたり、日焼け止めを塗ったりして楽しい時間を過ごしましょう! #昇仙峡 #御岳昇仙峡 #御嶽昇仙峡 #山梨県 #山梨 #甲府市 #甲府 #観光 #旅行 #山梨旅行 #山梨観光
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • パワースポット
  • 旅行
  • 甲府市
  • 山梨県
  • 渓谷
  • 奇岩
  • …他4件
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年8月9日
【サイクリングガイドツアー〜フルーツスイーツプラン〜】 伊那谷の美しい風景を眺めながらサイクリング🚴 なるべく車通りが少なく、景色の良い道をセレクトさせていただきました! 桃の園地では桃狩り🍑 そのあとは、村内の飲食店・カフェ&ダイニングenに移動して、もものかき氷🍧でさっぱりと! ご参加ありがとうございました!
さらに表示
  • 長野県
  • 信州
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 南信州・南信州地域
  • 観光
  • 旅行
  • サスティナブルツーリズム
  • 自然
  • …他10件

あなたへのおすすめ