• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

北海道西興部村
2023年11月5日
【豆皿づくり】 西興部村では恒例となりつつあるグリーンウッドワーク。 私が参加したのは豆皿づくりの回でした。 まずはシナとキハダのどちらの木材を使うか選び のこぎりで切り、半分にかち割ります。 つぎに、自分の好きな厚さにまで 専用の器具(削り馬とセン)で木材を挟みながら、削っていきました。 この専用の器具は 木材の厚さや長さによって、角度を変えたり挟む位置を変えたりするのですが 草刈講師が見事に使いこなしていて、お手本の作業を見ているだけでも すごくたのしかったです。 厚さの調整ができたら お皿の深さを出すため、ノミで彫ります。 彫り方によっては波模様ができ、ここでも個性が見えました。 丸い形や四角い形、大きさや深さにも それぞれのこだわりが表れています。
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 森の美術館「木夢」
  • ありがとう
北海道・十勝 新得町観光協会
2023年11月5日
共働学舎新得農場で製造された乳製品も並ぶ「共働学舎と仲間たちの収穫祭」が東京・東中野で11/11土、12日の2日間開催されます。 収穫祭では全国5カ所の共働学舎で作られた製品や共働学舎を応援してくれる方々の製品が並びます。 新得農場からもチーズをはじめとした加工品が出品される予定で、当日は販売だけではなくチーズ製造担当者も会場に足を運ばれるようなので、この機会にチーズの話などを是非お聞きになってください。
さらに表示
  • 北海道
  • 十勝
  • 新得町
  • 観光協会
  • 東京都
北海道 津別観光協会
2023年11月2日
津別の新たな特産品が登場しました! ・クマヤキグミ 「道の駅あいおい」の名物「クマヤキ」をかたどったリンゴ味のグミ。 製造元は津別にて飴やグミなどを作っている「ロマンス製菓」です。 製造も販売も津別! 9月に発売開始して以来大人気の商品です。 ・クマヤキクッキー こちらは今月から登場したばかりの新商品! クマヤキがクッキーに! 個包装で5枚入り。 箱のデザインもとってもキュート。 お土産にも喜ばれる品となっております。 ・カルビー北海道産じゃがいも使用ポテトチップス オホーツクの塩味 津別のじゃがいもが使われたポテトチップスです。 町内農家さんの写真が目印。 こちらは数量限定販売となっております。 見かけた際には是非お買い求めください。
さらに表示
  • 北海道
  • 自然
  • 観光
  • 道の駅あいおい
  • クマヤキ(元祖クマヤキ)
  • グルメ
  • お土産
  • 津別町
北海道 苫小牧観光協会
2023年11月2日
◆*◇*期間限定募金◆*◇ 11月4日(土)・5日(日)に行われる「とまこまいコスプレフェスタ」の期間中に 初音ミク とコラボした 赤い羽根共同募金 を 苫小牧観光案内所 にて設置します! 😆 募金額に応じて、限定グッズをお渡しします🎁 ※ 限定グッズには数に限りがございますので、あらかじめご了承ください。
さらに表示
  • 日本
  • 北海道
  • 苫小牧市
  • イベント
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 地域PR
  • 観光協会
  • キャラクター
  • 苫小牧駅
  • 伝統文化
  • …他2件
北海道・十勝 新得町観光協会
2023年11月1日
今期の新得駅前レンタサイクル(シティサイクル・マウンテンバイク・電動自転車)は終了しました。 来期もゴールデンウィーク前に始める予定です。 緑が広がる十勝の風景を新得町から自転車でお楽しみください。 #北海道 #十勝 #新得町 #新得町観光協会 #新得駅 #レンタサイクル #ポッポの道 #共働学舎 #新得神社 #新得そばの館 #ベアマウンテン #狩勝高原園地
さらに表示
  • 北海道
  • 十勝
  • 新得町
  • 北海道ガーデン街道
  • 観光協会
  • 自転車
  • レンタルサイクル
  • 狩勝高原園地
  • 狩勝ポッポの道(SL広場 )
kattsu
2023年11月1日
こちらは北海道は北見市にあります【本沢牧場】の風景です。 展望台もあり展望台からみた景色になります。 夕暮れ時に行きましたが、夕日の日差しが丁度牛の居る丘に照らされていい雰囲気でした。 朝日も最高の風景をみせてくれます。 広い牧場風景に色付いた紅葉が最高の景色をみせてくれます😊 秋の北海道のおすすめの場所です✨
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • クールジャパン
  • 自然
  • インスタ映え
  • 絶景
  • 紅葉
  • 北海道
  • 日本
  • 夕日
  • …他3件
北海道愛別町
2023年11月1日
【安足間駅100周年イベント! 】 安足間駅100周年を記念して、昭和レトロ鉄道イベントを実施します! 当日は、国鉄時代の安足間駅の駅標と呼ばれるホーロー看板の初展示などを行うほか、オリジナルグッズやきのこ、ビーツなどの特産品の販売を行います。 また、来駅記念として、先着30名に愛別町のイラストレーター梅津真由美さんが作成した安足間駅のオリジナルポストカードをプレゼントいたします。 鉄道ファンはもちろん、歴史好きな方も楽しめるイベントとなりますので、皆さまぜひお越しください! ■日にち:11月11日(土) ■時 間:午前10時~午後2時 ■会 場:愛別町 安足間駅構内(愛山)
さらに表示
  • 北海道
  • 愛別町
  • 昭和レトロ
  • 鉄道
  • イベント
  • きのこ
  • ビーツ(テーブルビート)
ニューオータニイン札幌
2023年11月1日
今日から11月! あっという間で驚いてしまいます😮 本日は、11月の前半限定のランチメニューのご紹介です💁‍♂️ 🍱四つ切弁当(お刺身・手羽先とゴボウの炊き合わせ・そいのカボス風味焼き・栗ご飯) 🦐海老と卵のチリソース 🐖豚肉細切りスープそば 気になるものはありましたか? どれも、サラダ・デザート・スープ・コーヒーのビュッフェ付き♪ もちろん、常設メニューの 新江戸海鮮麺や海の幸入りスープそば、五目焼きそばなどもお楽しみいただけます! 是非ご利用ください🙌 みなさまのお越しをお待ちしております!
さらに表示
  • 札幌市
  • 北海道
  • ホテル
  • 観光
  • 旅行
  • 北海道地方
  • グルメ
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 日本
  • ニューオータニイン札幌
  • …他10件
北海道西興部村
2023年10月31日
【旭川の西イオンでPR! 】 10月21日から22日にかけて 旭川市内にあるイオンモール西にて、 西興部村のPRを行ってきました。 題して 「おいでよ!にしおこっぺ PR大作戦」 1階のエスカレーター脇にブースを設け 北海道新聞北見支社の方々とともに、西おこっぺをアピール! 西興部には「木夢(こむ)」と呼ばれる 木製遊具で遊んだり、木工作品を見たり、ときには作ったり… そんなことができる室内施設があります。 今回はそこから 木の砂場を持ってきました! 木の玉がぎっしり入っていて、まるでプールみたい。 ちいさなお子さんから、大人まで 砂場のなかへ入り、木の感触をいっしょに味わいました! ^^! そして、いろんな方に喜ばれたのは なんと言っても、セトウシくんの登場! 運のよかった方は リアルギターを弾くセトウシくんにも会えたようです。 アンケートにご協力いただき 抽選に参加して下さった方々も、ありがとうございました!
さらに表示
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年10月30日
「苫小牧観光振興課 / TOMAKOMAI」クールジャパンSNS 公式アカウントの投稿をご紹介! 北海道苫小牧市表町にある「グランドホテルニュー王子」で、「苫小牧市×ダイヤのAactⅡ コラボ特別企画展」の開催が決定しました。 原作者・寺嶋裕二先生描き下ろしの色紙を限定公開の他、アニメのシーンパネルも展示されます。 ◆グランドホテルニュー王子◆ 【住所】 〒053-0022 北海道苫小牧市表町4丁目3-1 グランドホテルニュー王子 3階 【交通アクセス】苫小牧駅から徒歩約5分
さらに表示
苫小牧観光振興課 / TOMAKOMAI
2023年10月24日(編集済み)
苫小牧市×ダイヤのAactⅡ コラボ特別企画展 開催決定!

【日時】
令和5年11月4日(土)11:00~20:00
令和5年11月5日(日)10:00~18:00

【会場】
北海道苫小牧市表町4丁目3-1
グランドホテルニュー王子 3階

【入場料】
無料

苫小牧市×ダイヤのAactⅡのコラボ企画で展開したマンホールや記念撮影パネルなどが大集合!

アニメのシーンパネルをはじめ、なんと寺嶋先生描きおろしのオリジナルイラスト色紙も限定公開!
会場に来れないみなさんのために、限定イラスト色紙をこの投稿で公開!
※苫小牧市で開催したコラボイベント宛に描きおろした色紙

会場にお越しになるかたは、
これまでのコラボの軌跡をぜひ体感してください!
  • 苫小牧市
  • 北海道
  • グランドホテルニュー王子
  • イベント
  • 写真
  • アニメ
  • 漫画
  • 観光
  • 北海道地方
北海道 苫小牧観光協会
2023年10月30日
🏭街中の癒し場所『まちなか交流館』🚃 JR苫小牧駅から歩いて5分ほどのところにある『まちなか交流館』は、観光客 や市民の方が気軽に立ち寄ることができる施設です。 💁‍♀️ 平成23年(2011年)にオープンし、天然温泉100%の足湯や手湯を無料で楽しむことができます。 😊✨ 施設の外には、中国・奏皇島市から寄贈された「長寿山石」や、人々の長寿と幸福を願い建立された「長寿山地蔵尊」などがあり、パワースポットとして知られています! 👏 歩き疲れた足をゆっくり癒して、パワーチャージしませんか? 🚶‍♀️ 【 まちなか交流館 】 〇住  所:苫小牧市表町3-1-6 〇営業時間:毎週金・土・日 12:00~17:00 〇問合せ先:0120-12-0503 ※ 季節により営業時間が変更することがございます。
さらに表示
  • 日本
  • 北海道
  • 苫小牧市
  • 地域PR
  • 観光
  • 旅行
  • 苫小牧駅
  • 足湯
  • 温泉
  • オートリゾート苫小牧アルテン

あなたへのおすすめ