• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年11月9日
「津別観光協会」クールジャパンSNS 公式アカウントの投稿をご紹介! 北海道津別町(つべつちょう)の新たな特産品が登場しました。 「クマヤキグミ」や「クマヤキクッキー」、数量限定販売の「カルビー北海道産じゃがいも使用ポテトチップス」に注目。
さらに表示
北海道 津別観光協会
2023年11月2日
津別の新たな特産品が登場しました!

・クマヤキグミ
「道の駅あいおい」の名物「クマヤキ」をかたどったリンゴ味のグミ。 製造元は津別にて飴やグミなどを作っている「ロマンス製菓」です。 製造も販売も津別!
9月に発売開始して以来大人気の商品です。

・クマヤキクッキー
こちらは今月から登場したばかりの新商品! クマヤキがクッキーに! 個包装で5枚入り。 箱のデザインもとってもキュート。 お土産にも喜ばれる品となっております。

・カルビー北海道産じゃがいも使用ポテトチップス オホーツクの塩味
津別のじゃがいもが使われたポテトチップスです。 町内農家さんの写真が目印。 こちらは数量限定販売となっております。 見かけた際には是非お買い求めください。
  • 津別町
  • 北海道
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • お菓子
  • お土産
  • ご当地グルメ
  • 北海道地方
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
北海道・十勝 新得町観光協会
2023年11月4日
共働学舎新得農場で製造された乳製品も並ぶ「共働学舎と仲間たちの収穫祭」が東京・東中野で11/11土、12日の2日間開催されます。 収穫祭では全国5カ所の共働学舎で作られた製品や共働学舎を応援してくれる方々の製品が並びます。 新得農場からもチーズをはじめとした加工品が出品される予定で、当日は販売だけではなくチーズ製造担当者も会場に足を運ばれるようなので、この機会にチーズの話などを是非お聞きになってください。
さらに表示
  • 北海道
  • 十勝
  • 新得町
  • 観光協会
  • 東京都
北海道 苫小牧観光協会
2023年11月1日
◆*◇*期間限定募金◆*◇ 11月4日(土)・5日(日)に行われる「とまこまいコスプレフェスタ」の期間中に 初音ミク とコラボした 赤い羽根共同募金 を 苫小牧観光案内所 にて設置します! 😆 募金額に応じて、限定グッズをお渡しします🎁 ※ 限定グッズには数に限りがございますので、あらかじめご了承ください。
さらに表示
  • 日本
  • 北海道
  • 苫小牧市
  • イベント
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 地域PR
  • 観光協会
  • キャラクター
  • 苫小牧駅
  • 伝統文化
  • …他2件
北海道・十勝 新得町観光協会
2023年11月1日
今期の新得駅前レンタサイクル(シティサイクル・マウンテンバイク・電動自転車)は終了しました。 来期もゴールデンウィーク前に始める予定です。 緑が広がる十勝の風景を新得町から自転車でお楽しみください。 #北海道 #十勝 #新得町 #新得町観光協会 #新得駅 #レンタサイクル #ポッポの道 #共働学舎 #新得神社 #新得そばの館 #ベアマウンテン #狩勝高原園地
さらに表示
  • 北海道
  • 十勝
  • 新得町
  • 北海道ガーデン街道
  • 観光協会
  • 自転車
  • レンタルサイクル
  • 狩勝高原園地
  • 狩勝ポッポの道(SL広場 )
音更町十勝川温泉観光協会
2023年10月25日
『オータムフェスタin十勝川』開催中です! ハロウィンに装飾された会場で、十勝の秋を楽しみましょう! 十勝川温泉街に宿泊の方は十勝ワインとラクレットチーズが無料! (一般の方は500円で販売) 宿泊者限定、楽しい大抽選会もございます😊 十勝の特産品が詰まった素敵な景品が当たるかも?! 金、土、日曜日はミニコンサートもあり、この日はハープの優雅な音色で癒される演奏でした✨ 期間:2023年10月21日(土)~11月11日(土) 時間:18時〜19時 会場:道の駅ガーデンスパ十勝川温泉
さらに表示
  • 北海道
  • 十勝川温泉
  • 音更町
  • イベント
  • ハロウィン
  • グルメ
  • 観光協会
  • 観光
  • 旅行
  • …他2件
積丹観光協会
2023年10月17日
10/31まで延期となり、まだまだ絶賛キャンペーン中です! どうぞよろしくお願いします。 【Sapporo and Shakotan Visit Campaign】 9/12(火)〜10/11(水) インバウンドの旅行者へのキャンペーンを開始しました! 下記スポットでチェックインすると、プレゼントがありますので、ぜひチェックインしてみてくださいませ。 ①北海道札幌観光案内所 ⇒テイクアウト積丹ブレンド珈琲100円割引チケット ②カムイ番屋(神威岬) ⇒神威岬到達証明書&扇子 ③食堂鱗晃(積丹岬) ⇒積丹岬到達証明書&エコバッグ ④積丹観光協会(黄金岬) ⇒黄金岬到達証明書&積丹ブルーソフトクリーム なお、プレゼントはそれぞれ先着20名です!
さらに表示
  • 北海道
  • 積丹町
  • 観光
  • 積丹半島
  • 神威岬
  • 島武意海岸
  • 黄金岬
北海道 苫小牧観光協会
2023年10月15日
⚾『ダイヤのA』の色紙を展示しています! ⚾ 多くの選手が合宿に訪れる「スポーツのまち」、苫小牧。 ⚽⚾🏐🏒🎾🏓 昨日開催された「とまこまいスポーツフェスティバル」に寄せて、あの大人気漫画『ダイヤのA』を描かれている【寺嶋 裕二 さん】から色紙をいただきました✨😆 案内所に展示しておりますので、ぜひご覧ください! 💁‍♀️
さらに表示
  • 日本
  • 北海道
  • 苫小牧市
  • 観光
  • 地域PR
  • アニメ
  • 漫画
  • 漫画家
  • イベント
  • 観光協会
神奈川県観光協会
2023年10月11日
横浜スタジアムでの大規模イルミネーションイベント「BALLPARK FANTASIAボールパークファンタジア」の開催決定! 横浜スタジアムでの大規模イルミネーションイベント 「BALLPARK FANTASIAボールパークファンタジア」の開催決定! 株式会社ディー・エヌ・エーおよび株式会社横浜スタジアムは、今年で4回⽬となる⼤規模イルミネーションイベント「BALLPARKFANTASIA(ボールパークファンタジア)」を2023年12⽉に開催することを決定しました。 「BALLPARK FANTASIA」は、DeNAが掲げるミッション「⼀⼈ひとりに 想像を超えるDelight を」の実現に向けたスポーツを軸とした賑わいのあるまちづくりの⼀環として、プロ野球のオフシーズンの施設・公園の有効活⽤および将来的な関内・関外エリアの賑わいづくりの起点となることを⽬指し、2020 年からスタートした取り組みです。 開催毎に来場者数は増加しており、実施内容も夜のイルミネーションイベントから昼間の時間帯も含め⼀⽇を通して楽しめるエンターテインメントイベントへと拡⼤し、横浜スタジアム及び周辺エリアの賑わいづくりを創出してまいりました。 「BALLPARK FANTASIA」 ● イベント名︓BALLPARK FANTASIA(ボールパークファンタジア) ● 場 所︓横浜スタジアム/横浜公園 ● 期 間︓2023 年 12 ⽉ 9 ⽇⼟〜12 ⽉ 17 ⽇⽇ ● 主 催︓株式会社ディー・エヌ・エー、株式会社横浜スタジアム ● ⼊ 場 料︓無料 ※⼀部時間帯及びエリアにより有料となります
さらに表示
北海道 津別観光協会
2023年10月10日
チミケップ湖の紅葉の様子を見に行ってきました! 一見すると紅葉し始め… といった感じです。 ところどころ色づいている木はありますが、まだ全体的なものではないようです。 チミケップホテルの方の話によると「例年より遅れている。ここ最近は冷え込んでいるのでこれから紅葉が見られるだろう。」 とのことでした。 暑さが長引いたことが原因でしょうか…? 曇り空のチミケップ湖も雰囲気があるのでヨシ! 楽しみはもう少し先ですね☺️
さらに表示
  • 北海道
  • 自然
  • 絶景
  • 津別町
  • 観光協会
  • 観光
  • チミケップ湖
北海道 苫小牧観光協会
2023年10月1日
👕ミライフェス出演アーティストのサインが掲示されています! 🧣 9月に行われた『ミライフェス』に出演されたアーティストの方々から素敵なサインを頂きました!! 🤩✨ 苫小牧観光案内所内に掲示されていますので、ぜひ苫小牧を訪れる際は、観光案内所にもお越しください!! 🙋‍♀️ たくさんのご来館お待ちしております!! 🎈🎈 【 苫小牧観光案内所 】 ≪ 住 所 ≫ 〒053-0022 北海道苫小牧市表町5丁目11-5 ふれんどビル1階 ( ※ バス乗り場が目印です🚌 ) ≪ 営業時間 ≫ 9:00 ~ 18:00 ≪ 電話番号 ≫ 0144-34-7050
さらに表示
  • 北海道
  • 苫小牧市
  • 日本
  • 観光協会
  • 観光
  • 地域PR
  • イベント
  • アウトドア
  • 歌手
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • …他1件
神奈川県観光協会
2023年9月27日
【箱根園】 今年で開業60周年! 箱根 駒ヶ岳ロープウェーが9月20日(水)に運行再開 芦ノ湖畔と箱根一標高が高い展望台をつなぐ天空から見渡すような絶景 箱根芦ノ湖畔のプレジャーランド 箱根園にある「箱根 駒ヶ岳ロープウェー」は、年次点検と修繕作業のため6月19日より運休しておりましたが、9月20日(水)に運行を再開しました。 箱根 駒ヶ岳ロープウェーは芦ノ湖畔に位置する箱根園と駒ヶ岳山頂を結ぶ、全⾧ 1,783mを片道7分で結ぶロープウェーです。 駒ヶ岳山頂には箱根一高い展望台があり、眼下の芦ノ湖を中心に箱庭のような箱根の全景が広がり、北西には雄大な富士山、南アルプスを、また、駿河湾や伊豆半島、湘南海岸から三浦半島、房総半島までを見渡す大パノラマがお楽しみいただけます。 1963年4月27日に開業し、おかげさまで2023年に60周年を迎えました。 日頃の感謝の気持ちを込め、様々なイベントをご用意しました。 【開催日】2023 年 10 月 1 日(日)~2024 年 1 月 8 日(月・祝)      上記日程の土曜・日曜・祝日 【時 間】上り 4:30P.M. 4:50P.M. 5:00P.M.      下り 6:00P.M. 6:10P.M. 6:20P.M.      星空解説 5:20P. M.~6:00P.M. 【料 金】おとな¥2,200 こども¥1,100      上記料金には往復乗車券、星座早見盤が含まれます。      ※悪天候等による運休時は中止とさせていただきます。      ※2023年12月31日(日)、2024年1月1日(月・祝)は除く       12月31日はサンセット運行、1月1日は初日の出運行を予定しております。 【問合せ】箱根園      TEL.(0460)83-1151(受付時間:9:00A.M.~6:00P.M.) 60 周年ピンバッジ付き乗車券の販売もあります!
さらに表示
  • 神奈川県
  • 観光協会
  • 箱根ロープウェイ
  • 箱根町
  • 旅行
  • 観光
  • 日本
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年9月25日
「宜野座村観光協会」クールジャパンSNS 公式アカウントの投稿をご紹介! 沖縄県宜野座村(ぎのざそん)は、沖縄県の中心部にある村です。 透明度の高い海と豊かな緑に囲まれ、絶景スポットも充実。 漢那ビーチでは、ジェットスキー、バナナボートなどのアクティビティも楽しめます。
さらに表示
宜野座村観光協会
2023年9月15日
はじめまして! 宜野座村観光協会(ぎのざそんかんこうきょうかい)です。
宜野座村は、沖縄の中心に位置し、豊かな水源と美しい自然、歴史ある伝統が織り成す魅力的な街です。
那覇空港からは車で約1時間とアクセスも便利!
バスを利用して、美しい海岸線を走りながら宜野座村に向かうことができます。

魅力がたっぷりの宜野座村を知っていただくため、今回の投稿では、宜野座村の観光スポットや地元のグルメなどをご紹介します!

宜野座村の透明度の高い海は見逃せない魅力のひとつ!
約500mの砂浜が広がるアーチ状のビーチが特徴の「漢那ビーチ(かんなびーち)」は、波が穏やかで海水浴にはぴったり。
ジェットスキー、バナナボート、シーカヤックなどマリンアクティビティも体験いただけます。

平成5年に完成した「漢那ダム(かんなダム)」は、「ダム湖百選」にも認定されているスポット。
漢那ダムは生態系の保存に配慮しており、ゴクラハゼやモクズガニ、トンボやメダカ、アマザギやカワセミなどが生息。
また、下流部には護岸工事などで失われていたヒルギ林(マングローブ)が復元されています。

「道の駅「ぎのざ」」は、宜野座村観光の際に、是非立ち寄っていただきたいスポット!
地元の特産品やお土産だけでなく、コインシャワー、フリースペース、 観光情報センター、展望テラス、護岸テラスでのバーベキューなど充実した施設となっています。

宜野座村では、2000年から農業後継者等育成センターで農業従事者の育成を開始しました。
これをきっかけに、宜野座村の「苺農園」が盛んになり、新鮮な苺を摘める「いちご狩り」が人気を集めています。

宜野座村の地元グルメは道の駅「ぎのざ」でしか食べられない「じゃがめん」が人気です! じゃがいもを練りこんでいて、もちもちとした食感がクセになります。 道の駅「ぎのざ」内「食堂まんじろう」でぜひお召し上がりください。

また、「未来ぎのざ」では生麺を購入できます。

宜野座村では、伝統的な文化や行事が大切にしています。
「島包丁(シマホウチャー)」と呼ばれる伝統的な包丁づくりは、職人の技と美しさが融合した作品です。
宜野座村にある、「カニマン鍛冶工房」は沖縄本島内で唯一、島包丁を製作している鍛冶屋。
刃の形や素材などを相談して決められるオーダーメイドも可能です。
宜野座村観光の際には、歴史ある伝統工芸の匠の技を感じてみてください。

宜野座村には、美しい自然環境に囲まれたホテルやペンション、旅館があります。
海を望むロケーションや温泉でゆったりとくつろいで観光の疲れを癒し、贅沢な時間をお過ごしください。

宜野座村は、自然の美しさ、温かい人々、美味しい食文化など、さまざまな魅力が広がる場所です。
ぜひ、宜野座村の魅力に触れて、素晴らしい旅を楽しんでください!

今後も宜野座村の情報を発信していきますので、引き続きよろしくお願いいたします。
  • 宜野座村
  • 沖縄県
  • 漢那ビーチ
  • アクティビティ
  • 自然
  • 旅行
  • 観光
  • 観光協会
  • 海岸・ビーチ・海
沖縄県 久米島町観光協会
2023年9月21日
皆様はじめまして! 久米島町観光協会です。 人口約7,300人の沖縄の離島、沖縄県久米島(くめじま)には、美しい自然と豊かな文化が息づいています。 久米島は沖縄本島より、西に100kmの位置にあり、久米島町へのアクセスは、飛行機では、沖縄本島の那覇空港から久米島空港まで約30分(1日7便)。 羽田空港から久米島空港は約3時間35分でお越しいただけます。 また、フェリーは、沖縄本島「那覇泊港(とまりん)」から乗ることができ、 渡名喜島を経由し、久米島の兼城港まで約3時間30分、もしくは久米島直行便で約3時間です。 フェリーは1日1~2便のため、ご利用の際はご注意ください。 島内の移動方法は、町営バス、レンタカー、タクシー、レンタルサイクル・レンタルバイクの4種があります。 レンタカーは、予約いただければ空港から乗ることができ、空港到着ロビーにも、各社受付がありますのでご確認ください。 町営バスは、島を一周する一周線(右回り・左回り)、空港線、島尻線、嘉儀山線とあり、空港線は主に飛行機の時間に合わせて運行しているので気軽にご利用いただけます。 久米島は一周約23kmで自転車でも3~4時間程度で周ることができます。 久米島町には数々の魅力的な観光スポットがあります。 今回の投稿ではその一部をご紹介します。 沖縄に点在するグスク時代の遺跡を「グスク(城)」といいます。 グスクからは中国陶磁器が出土されることもあり、海外との交易が盛んだった時代の面影を感じることができるスポットです。 宇江城岳の山頂にある「宇江城城跡(うえぐすくじょうあと)」は、グスクの中では一番高い位置に建てられた城跡。 山頂からは久米島全体を眺望でき、絶景スポットでもあります。 「具志川城跡(ぐしかわじょうあと)」は、海岸沿いの石灰岩の丘陵上にあるグスク。 国指定史跡にもなっており、石灰岩に安山岩を混ぜた城壁が特徴のグスクです。 続いて、沖縄の綺麗な海を楽しむことができるビーチをご紹介いたします。 「アーラ浜」は山に囲まれたプライベートビーチのような穴場スポットです。 昼間はもちろん神秘的な夕日の美しさには感動すること間違いなし! 波が穏やかなビーチ「シンリ浜」は、環礁が沖の直ぐそばにあり、干潮時には環礁を近くで見ることもできます。 空港が近いため、飛行機の離着陸鑑賞も可能。 また、町環境保全課への申請すればキャンプ場としても無料で使用いただけます。 大和泊(やまとどまり)岸にある「ミーフガー」は方言で「女岩」という意味をもつ観光地。 風と潮によってできた奇岩があり、子宝のご利益があるといわれる人気のスポットです。 「久米島紬の里ユイマール館」では、伝統的な久米島紬(くめじまつむぎ)の染め物技術や作品を見学することができ、久米島紬の織り体験や染め体験も楽しめます。 「久米島博物館」は久米島の歴史や文化に触れることができる博物館で「久米島の自然と文化」の常設展示をはじめ、企画展も開催されます。 続いては、自然あふれる久米島で楽しめるアクティビティ情報を紹介します。 久米島の北東に浮かぶ「メーヌ浜」「ナカノ浜」「ハティヌ浜」を総称して「はての浜」といい、さまざまなマリンアクティビティも楽しむことができます! 久米島内には、初心者向けから中級者以上向けのダイビングスポットが充実。 初心者におすすめの「マンタステーション」は、人気のマンタ遭遇スポットです。 間近でブラックマンタウォッチングを楽しめます。 さらに、高さ約50mの巨大な岩のある久米島を代表するダイビングスポット「トンバラ」では、最大水深30mと中級者以上向けで潮の流れも強いですが、回遊魚の群れやハンマーヘッドシャーク、ジンベエザメなどと遭遇する可能性もあり魅力満点のスポットです。 また、シュノーケリングツアーで美しい海の世界を探索するのもおすすめ。 海上を漕ぎながら周囲の景色を楽しめる「シーカヤック」での海岸線散策も久米島町の魅力をより感じることができます。 二人乗りタイプのカヤックもあるので、お子様連れでもお楽しみいただけます。 馬たちとの触れ合いが楽しめる「久米島馬牧場」では、ここでしか体験できない馬遊びを満喫! 馬に乗ったまま海に入る「海馬遊び」や、お好みの馬遊びとリクエストに応じた裏メニューもご利用いただけます。 長さが約800mにもなる、久米島最長の鍾乳洞「ヤジヤーガマ」では、探検プログラムを通年行っています。 プログラム内容にもよりますが約1時間半~2時間で神秘的な鍾乳洞を探検することができます。 久米島町のグルメも見逃せません! 久米島町は、車エビの養殖池としても有名。 業界からも高く品質が評価されており、沖縄県からは「拠点産地」にも認定されています。 旬は12月~5月となっています。 また、海ぶどう、泡盛も美味しい特産品。 久米島のお土産にもぴったりです。 久米島町は、自然との触れ合いや文化体験を通じて、心豊かな時間を過ごせる場所です。 久米島町への旅行をお楽しみいただけるような情報をお伝えしていきます。 今後ともよろしくお願いします!
さらに表示
  • 久米島町
  • 沖縄県
  • 宇江城城跡
  • 具志川城跡
  • 海岸・ビーチ・海
  • アーラ浜
  • スキューバダイビング
  • ダイビング
  • カヤック
  • 久米島馬牧場
  • …他10件
神奈川県観光協会
2023年9月20日
クールジャパンビデオをご覧の皆様、初めまして! 神奈川県観光協会です。 今後こちらのアカウントでは、多彩な魅力が広がる神奈川県の情報を発信していきますのでよろしくお願いします。 神奈川県は、大きく分けると以下のエリアで分けられます。 ◎ 東部丘陵地帯(多摩丘陵・三浦半島) ◎ 中央部低地帯(相模平野) ◎ 西部山地帯(丹沢・箱根火山) 美しい自然と歴史ある名所が共存する神奈川県は、まさに観光の宝庫です。 古都鎌倉、湘南の波打ち際、箱根の温泉地、丹沢・大山の大自然、そして横浜の国際都市。 神奈川県は、訪れた人の心を魅了する様々な魅力を秘めています。 今回は、そんな神奈川県の紹介と観光スポットをご紹介します! ■横浜市[神奈川県東部] 神奈川県の県庁所在地である「横浜市」は、神奈川の東部にあり、多様な文化やレジャー、美味しい食事が楽しめる場所です。 「横浜赤レンガ倉庫」や「横浜・八景島シーパラダイス」、「みなとみらい」など日帰りで楽しめる観光スポットがたくさんあります。 「横浜中華街」は中華料理の楽園として有名。 また、中華雑貨屋さんなどが軒を連ねており、お買い物にもおすすめ! ■三浦半島 三浦半島は、水族館や美しいビーチ、歴史的な寺院など、バラエティに富んだアクティビティが楽しめる絶好の観光スポットです。 美しい自然景観と歴史が豊かに残っています。 海鮮を始めとする地元の美味しいグルメも味わえます。 ■横須賀市[三浦半島北部] 横須賀市は、日本海軍の歴史的な拠点としても有名な場所。 その歴史を感じることができる観光スポットも点在しています。 また、アニメやゲームなど舞台にもなっており、これまで展示会やイベントも開催してきました。 津久井浜ではウインドサーフィンワールドカップも開催予定となっておりスポーツイベントも盛んに行われています。 三笠ターミナルからは東京湾最大の無人島「猿島」へ訪れることもできます。 横須賀海軍カレーはご当地グルメとして人気があります。 ■三崎港[三浦半島最南部] 東京湾の入口にでもある三崎港は、平安時代から良港として親しまれてきました。 マグロの漁港として人気の港となっており、周辺には美味しいマグロや魚介をいただけるお店もあります! ■葉山町[三浦半島西部] 美しいビーチと高級ホテルが点在するエリアの葉山町は、「ヨット発祥の地」とも言われています。 多くのボートやヨットが並ぶ、ヨットハーバー「葉山マリーナ」の景色は圧巻です! ■逗子市[三浦半島西部] 逗子市は、歴史的風土を保存する「古都保存法」の指定都市にもなっています。 相模湾に面しているためリゾート気分を満喫できる観光スポットが充実! 「逗子海岸」は海水浴をはじめ、ウインドサーフィンやSUPなど色々なマリンスポーツが体験可能です。 滞在型マリーナリゾート「リビエラ逗子マリーナ」では、ショートクルージングやオーシャンビューのレストランなど贅沢な時間を楽しめます。 ■鎌倉市[神奈川県南東部] 歴史と自然の調和が美しいエリア、古都・鎌倉市。 鎌倉には古い寺院や神社が多くあり、また、太平洋に面しているため地平線まで見渡せる海岸線も見どころの一つ! 特に、国指定史跡、国指定重要文化財などに指定されている「鶴岡八幡宮」や「鎌倉大仏(長谷大仏)」は必見です。 ■茅ヶ崎市[湘南地域中部] 茅ヶ崎市は、サーフィンのメッカとして知られ、美しい波が訪れるサーファーたちに愛されています。 サンセットを眺めながら食事のできるオシャレな海辺のカフェやショップも並びます。 ■大山[神奈川県中部] 神奈川県伊勢原市の大山は一年を通して多くの登山客が訪れます。 大山ケーブルカーの標高700メートルの終点の阿夫利神社の付近からは相模湾、三浦半島、房総半島が一望できるミシュラン・グリーンガイド・ジャポンの二つ星を獲得した絶景が広がります。 また大山には宿坊と呼ばれる参拝者の方に向けた400年の歴史ある宿泊施設があります。 宿坊は、自然に囲まれた場所にあり、素朴な雰囲気の部屋でゆったりと過ごすことができます。 大山の周辺には宮ヶ瀬湖や丹沢湖もあり、四季折々の神奈川の自然を観光することができます。 ■大磯町[湘南地域西部] 大磯町は、豊かな自然に囲まれているエリアです。 美しいビーチやリゾート施設も充実しており、「大磯ロングビーチ」は人気のシーサイドリゾートプール施設! ホテルやスパも併設され、多くの観光客で賑わいます。 ■小田原市[神奈川県西部] 小田原市は歴史的な城下町として知られ、北条氏の本拠地として有名な小田原城や古い町並みが残っています。 小田原城の天守閣には小田原城の歴史や工芸品を展示や、忍者の体験ができる小田原城NINJA館(歴史見聞館)もあり、大人から子供まで、そして外国の方々にも楽しめる観光スポットとなっています。 ■箱根町[神奈川県西部] 箱根は日本有数の温泉地として有名で、日帰り観光でも連泊観光でも楽しむことができます。 彫刻の森美術館、箱根ロープウェイ、芦ノ湖、箱根神社、箱根登山電車、大涌谷園地など、何度でも足を運びたくなる人気観光スポットが多数あります。 ■真鶴町[神奈川県西部] 真鶴町は、湯河原市と小田原市に隣接した海と山に囲まれた温暖な地域です。 真鶴町は漁業が盛んな地域として知られ、新鮮な海の幸が堪能できすることができます。 ■湯河原温泉[神奈川県西部] 箱根と熱海の間に位置した温泉地で、温泉街には日本旅館が並び、昔ながらの情緒あふれる「温泉街」の風情が残っています。 神奈川県は海、マリンアクティビティ、温泉、大自然、歴史と様々な楽しみ方ができる観光地域となっています。 東京からのアクセスも非常に便利で神奈川東部の横浜へは東京から電車や車で約30分、神奈川西部の箱根・小田原までも約1時間となっています。 東京からドライブがてらにブラっと観光を楽しむこともできます。 一年を通して四季折々の風景や楽しみ方ができるので、何度でも足を運びたくなる! 神奈川県はそんな観光地です。 神奈川観光であなたの忘れられない思い出の1ページを! 神奈川の魅力や観光モデル コース、最新情報、そしてまだあまり知られていなし穴場スポットの情報を公開していきますのでよろしくお願いいたします!
さらに表示
  • 神奈川県
  • 横浜市
  • 三浦市
  • 三浦半島
  • 横須賀市
  • 葉山町
  • 逗子市
  • 三崎港
  • 鎌倉市
  • 高徳院(鎌倉大仏)
  • …他10件
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年9月19日
「オホーツク大空町観光協会」クールジャパンSNS 公式アカウントの投稿をご紹介! 北海道大空町(おおぞらちょう)は、北海道の東にある町です。 ホテルも併設されている「道の駅 ノンキーランドひがしもこと」や、絵画のような絶景を堪能できる「メルヘンの丘」など魅力的なスポットが充実しています。 ご当地グルメ「大空豚しゃぶ長いも丼」もおすすめ。
さらに表示
オホーツク大空町観光協会
2023年9月5日
クールジャパンビデオをご覧の皆様のみなさま初めまして!
北海道大空町(おおぞらちょう)の魅力ある情報を発信している、オホーツク大空町観光協会です。

大空町は北海道の東に位置する町で、2006年に女満別町と東藻琴村が合併して誕生しました。
今回の初めての投稿では、大空町の見どころを紹介します。 ぜひお楽しみください!

北海道大空町へのアクセス方法をご紹介します。
【飛行機でのアクセス】
◯ 東京羽田空港 〜 女満別空港 … 約1時間50分
◯ 札幌・新千歳空港 〜 女満別空港 … 約50分
◯ 大阪・関西国際空港 〜 女満別空港 … 約2時間30分

【電車でのアクセス】
◯ JR札幌駅 〜 JR女満別駅 … 「特急オホーツク」で約5時間30分 / JR旭川駅~JR女満別駅…「特急大雪」で約3時間30分
◯ 札幌 〜 女満別 … 都市間長距離バス「ドリーミントオホーツク号」で約5時間30分(予約制)

北海道大空町は、寒暖差が大きい気候のため、旅行を計画する際は天気予報をチェックしておくことがおすすめです。
年間を通して降水量が少ないため、晴れる日が多く、観光にはぴったり!
夏は平均気温は20℃前後と過ごしやすい気候となっています。
冬の積雪は10月下旬から4月下旬頃。 最低気温マイナス27℃になることもあり、寒さは厳しい地域です。

四季折々の風景が楽しめる大空町!
ここからは、観光スポットを紹介します。
暖かい春の訪れとともに、芝桜の美しいピンクのじゅうたんが広がる「東藻琴芝桜公園(ひがしもこと芝桜公園)」は、人気の芝桜スポットです。
園内には、展望台やピンクの鳥居、遊覧車などもあり見どころ満載。
広大な園内に咲き誇るまるで絵画のような風景は必見です! (開花時期5月~6月上旬頃)

夏は広大なひまわり畑が咲き誇り、まるで太陽のような黄色い花々が広がります。
「トマップ川公園」は、大空町内で一番早く開花するひまわり畑。
女満別空港から車で約10分の場所にあり、アクセスも良好です。 (開花時期7月中旬~下旬頃)

長期間ひまわりを楽しめることで有名な「朝日ヶ丘公園」は、展望台からの絶景が人気のスポット。
展望台からは、網走湖や斜里岳、知床連山を一望できます。 (開花時期7月下旬~9月中旬頃)

女満別空港横のひまわり畑は、飛行機とひまわりの写真が撮れるとSNSでも話題の場所!
約40万本のひまわりを楽しめます。 (開花時期8月上旬~下旬頃)
女満別空港の横に位置するため、ひまわり畑に飛行機が離着陸しているような写真が撮れます。

ホテルも備えた「道の駅 ノンキーランドひがしもこと」も人気のスポット!
ショップでは、お土産や地域の特産品、道産牛の「ジューシー肉まん」や長芋など地域の味覚を楽しめます。
道の駅内の「ホテルひがしもこと」では宿泊も可能です。 客室はツイン、DLXツイン、和室からお選びいただけます。 ホテル内に温泉はありませんが、ホテルから車で約2分、徒歩約9分の場所に温泉施設「ふれあいセンターフロックス」があり、ジェットバスやサウナなども完備。 旅の疲れをゆっくりと癒せます。

女満別空港から車で約10分の場所にある「メルヘンの丘」も見逃せない人気観光地。
7本のカラマツが並ぶメルヘンな景色が有名なスポットです。
広大な田園風景が広がり、まるで絵画のような風景が楽しめます。
近隣にある、道の駅「メルヘンの丘めまんべつ」も見どころの1つ!
地元で獲れたて野菜販売コーナーや、物産品コーナーなどがあり、館内レストランでは「大空豚しゃぶ長いも丼」など地産の食材を使用したグルメを味わえます。
ワンちゃんが気軽に遊べる、使用料無料の「ドッグラン」も完備。

豊かな自然を満喫できる「藻琴山(もことやま)」もおすすめの観光地です。
全国「自然100選」にも選定されています。 標高は約1000mとなっており、気軽にトレッキングが楽しめるのも特徴!
8合目付近にある湧き水、名水「銀嶺水」も見どころの一つです。

続いて、大空町の温泉施設を紹介します。
大空町で温泉を楽しむなら、町営の公衆浴場施設「女満別農業構造改善センター ひまわり温泉」がおすすめ!
源泉かけ流しの温泉を、日帰り入浴で気軽に満喫いただけます。
湯量が豊富で泉質は、ナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉で神経痛や冷え性、疲労回復などの効能があります。

大空町への旅には欠かせないグルメ情報をお届け!
大空町自慢のご当地グルメ「大空豚しゃぶ長いも丼」は必食! 「ながしま家」では、そばダレの返しをベースにした、オリジナルのキムチ風味のタレで丼を味わえます。

大空町の夏のイベントといえば「めまんべつ観光夏まつり」と「ノンキーランドふるさとまつり」の2大祭り♬♬
今年は【2023年7月29日(土)〜30日(日)】に観光夏まつりが開催されました。
4年ぶりに開催された夏まつりは水上花火もあがり大盛り上がりとなりました!
ふるさとまつりも4年ぶりに開催。 大きな牧草ロールを転がして競いあうレースは大盛況でしたよ。

北海道大空町には、美しい自然や観光スポット、新鮮な海産物のグルメなど、まだまだおすすめの情報がたっぷりございます。
これからも、北海道大空町の魅力を紹介していきますのでよろしくお願いします!
  • 大空町
  • 北海道
  • 道の駅 ノンキーランドひがしもこと
  • メルヘンの丘
  • ご当地グルメ
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
  • …他1件
音更町十勝川温泉観光協会
2023年9月15日
音更町の美藤農園のひまわりが満開です! 小麦収穫後の畑に緑肥としてまかれる「ひまわり畑」です。 広大な敷地に咲き誇るひまわりはとても見応えがあります! こちらの畑では9月末まで見ることができます。 場所の詳細は十勝川温泉観光協会HPのお知らせからご覧ください。 ※病原菌の侵入を防ぐため、畑には立ち入らないようにお願いします!
さらに表示
  • 北海道
  • 音更町
  • 向日葵
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • フォトジェニック
  • インスタ映え
  • 花畑
  • …他7件

あなたへのおすすめ