• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年6月10日
◆豊丘アイリス園◆ アイリス園は河岸段丘中段の中央アルプスを一望できる高台にあります。 一九三八年頃から趣味の一環で色々な花を育てていましたが、青木村のローリスガーデンを見学した折、そこに栽培されていたアイリスの色合い・大きさ・形状など、その種類の豊富さからアイリスの魅力に取りつかれ、球根の購入を始めました。 その後、栽培品種が百種類を超えたことから、植える場所が手狭になったため、現在の三十アールの農地に移転しました。   村から観光園としての開園要請もあり、二〇〇二年に造園のコーディネーターの資格を取得し、二〇〇三年からアイリス園として公開を始めました。   アイリス栽培は高温多湿を嫌う植物で病気の発生が多く、また、三年に一度は植え替えや土の入れ替えが必要なため管理が大変ですが、訪れた方々にきれに咲く花を見て安らぎを感じてもらえればうれしいと栽培を続けています。   現在、二百種余のアイリス約五千株とアイリス以外にも三百種余の各花々が咲き乱れるフラワーガーデンとして見応えがある存在になっています。 管理者 田戸ヒデ子 氏 ●豊丘アイリス園の詳細 ・開園期間  4月下旬~5月中旬 アイリス  5月下旬~6月上旬 バラ ・開園時間  8:00~17:00(期間中無休) ・入園料  300円(高校生以上) ・駐車場、トイレ  あり ・その他  苗の販売あり ・お問い合わせ先  とよおか旅時間(0265-49-3395)  
さらに表示
  • 長野県
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村
  • 信州
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 絶景
  • 花畑
  • …他6件
山梨美食倶楽部あやの
2024年6月8日
山梨県郡内地域を流れる桂川。 この川は鮎の釣り人達にとっては関東有数の釣りスポットとして有名です。 一方で一般の方々には知られていないのが現状。 地域の観光資源である桂川と鮎をもっと多くの人々に知って欲しい。 そして地域を活性化・PRしたい。 そんな想いから特産品を開発しました。 特にこちらの鮎サンドは珍しく一度は召し上がっていただきたい商品。 甘辛く煮た甘露煮・オリーブオイルとニンニクの効いたコンフィ・ 揚げてソースと絡めたフライの3種セットです。
さらに表示
  • 観光
  • クールジャパン
  • 日本
  • ワイン
  • 日本酒
  • 地域PR
  • 自然
  • 伝統文化
  • ご当地グルメ
  • 富士山
  • …他10件
hiromi sakata
2024年6月7日
黒髪埋没鳥居 2019.04.30 大正3年(1914年)1月12日の桜島の大爆発は、黒神一帯を火山灰、軽石等で埋め尽くしました。 高さ3メートルもあった腹五社神社(黒神神社)の鳥居は笠木だけを残して埋没するほどの凄まじさでした。 鳥居は人の背丈以下になりましたが、当時の東桜島村長が噴火の脅威を後世に伝えようと掘り起こすのをやめたため、そのままの形で現在に至っています。 埋没した黒神神社の鳥居と長野氏宅の門柱は昭和33年(1958年)4月28日に県の天然記念物に指定されました。 隣には、奇跡的に生き残ったアコウの老樹がひっそりとたたずんでいます。
さらに表示
  • 鹿児島県
  • 鳥居
  • 火山・噴火
  • 日本
  • 絶景
  • 自然
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • インスタ映え
  • 写真
  • …他2件
hiromi sakata
2024年6月6日
橋杭岩の夜明け 2023.09.17 水平線に雲があり達磨にはなりませんでしたが、綺麗な夜明けでした。 橋杭岩 海の浸食により岩の硬い部分だけが残り、あたかも橋の杭だけが立っているように見えるこの奇岩には、その昔、弘法大師と天の邪鬼が賭をして、一夜にして立てたという伝説も伝わっています。
さらに表示
  • 橋杭岩(和歌山県)
  • 道の駅 くしもと橋杭岩
  • 時代の夜明けのものがたり
  • フォトジェニック
  • 自然
  • 日本
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • 歴史
  • インスタ映え
  • …他4件
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年6月6日
こんにちは😃山梨ワイン王国仙娥滝店です! 6月に入り天気もジメジメしていますが、昇仙峡は新緑も多く爽やかな風が吹いています🍃 滝近くは水飛沫も感じられ涼しいスポットになっています。 なかなか見ることの出来ない滝の真上の景色もウッドデッキから見る事が出来ます👀 是非ご覧になってくださいね! そのウッドデッキ横にある山梨ワイン王国に新作のワインが入荷しました☀️ 山梨では珍しい、シャルドネとシラーを原料としたワインです。 暑い夏にオススメ辛口ワインですので是非味わってください。 昇仙峡にご来訪の際はお立ち寄りください☺️
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 絶景
  • 観光
  • 自然
  • 山梨県
  • 旅行
  • 渓谷
  • ワイン
hiromi sakata
2024年6月5日
秋芳洞 2023.05.04 秋吉台国定公園の地下100m、その南麓に開口する日本屈指の大鍾乳洞「秋芳洞(あきよしどう)」。 ひんやりと肌をさす冷気漂う杉木立を通り抜けると、秋芳洞の入口です。 洞内の観光コースは約1km(総延長は11.2kmを超え国内第2位)、温度は四季を通じて17℃で一定し、夏涼しく冬は温かく、快適に観光できます。 時間が凍結したような不思議な自然の造形の数々は変化に富み、私たちの心に大きな感動を呼び起こさせてくれます。
さらに表示
  • 山口県
  • 秋吉洞
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 写真
  • インスタ映え
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 日本
  • …他1件
hiromi sakata
2024年6月5日
百済寺 2023.06.23 新緑が綺麗でした。 琵琶湖の東、鈴鹿山脈の西山腹に位置する。 寺伝によれば、推古天皇14年(606年)、聖徳太子の建立という。 聖徳太子は当時来朝していた高麗(高句麗)の僧・恵慈とともにこの地に至った時、山中に不思議な光を見た。 その光の元を訪ねて行くと、それは霊木の杉であった。 太子はその杉を、根が付いた立ち木のまま刻んで十一面観音像(植木観音)を作り、像を囲むように堂を建てた。 これが百済寺の始まりであるといい、百済の龍雲寺にならって寺を建てたので百済寺と号したという。
さらに表示
  • 百済寺
  • 新緑
  • 寺院
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 絶景
  • 自然
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • 旅行
  • …他2件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年6月5日
【いせはら花情報】6.5 *日向地区日陰道のあじさい*  鎌倉時代に北条政子が日向薬師を参拝した折、  通ったとされる古道を彩るあじさい  色付き始め、見頃です!   まだまだこれからお楽しみいただけます。 ~いろいろあるあじさいの花言葉から~   実は周囲を囲っている花に見えるのが、   ガクの変化したもの:装飾花 小さな花が密集している中央の花:両性花が   家族の結びつきを表しているように見えることから 花言葉:「一家団らん」「仲良し」 是非ともご家族やお仲間さんたちと日向薬師をはじめ   周辺探索してはいかがですか! ※高温多湿のアジサイの季節は、特に  長めの靴下をはき、塩、虫よけスプレーを持参するなど  ヤマビル対策をお忘れなく! 神奈川県伊勢原市日向 「伊勢原駅北口」3番乗りば「日向薬師行」バス「高橋」下車
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 自然
  • 観光
  • 旅行
  • 小田急線
  • 日向薬師 宝城坊
  • 絶景
千葉県 千葉市観光協会
2024年6月4日
【千葉港めぐり観光船/工場夜景クルーズ】 「乗って楽しく、見て学べる観光船」をテーマに、迫力のあるコンテナターミナルや工場の風景を楽しみながら千葉港を間近に実感できるクルーズです。 「千葉港めぐりコース」「幕張メッセ沖合遊覧コース」「納涼船プラン」など様々な人気プランがありますが、特におすすめは「工場夜景クルーズ」! “日本12大工場夜景”のひとつである千葉市の臨海部は、千葉港に沿って工場や食品コンビナートが立ち並び、夜にはそれらの無数のライトが輝き、幻想的な工場夜景を作り出します。 運航は第2・第4土曜日限定。 普段見ることができない海側から見る琥珀色の工場夜景をご堪能いただけます! また、日曜と祝日は、千葉ポートタワーの展望台入館料と観光船乗船券がセットになった共通パスが販売されるので、展望台と一緒に訪れてみるのもおすすめです。 最新情報は公式サイトにてご確認ください。 [千葉ポートサービス] ■チケット販売カウンター:複合施設ケーズハーバー1階 ■営業時間:9:00~18:00 ■アクセス:JR京葉線・千葉モノレール千葉みなと駅より徒歩約7分 ■住所  :千葉市中央区中央港1-20-1 ■料金  :公式サイトにてご確認ください。
さらに表示
  • 工場夜景
  • 夜景
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • フォトジェニック
  • フェリー・クルーズ船
  • 観光
  • 千葉都市モノレール
  • インスタ映え
  • 絶景
  • …他6件
山梨美食倶楽部あやの
2024年6月3日
甲州桂川産鮎の甘露煮、コンフィ。 富士山の麓から始まり山梨県の郡内地域を流れる桂川。 特に上野原市内を流れる桂川は、街中を雄大に流れその目に入る光景は見事な景観であり、市内外に誇れる重要な観光資源であります。 また、江戸時代より上野原名物として甲州街道を往来する人々の間で人気を博した桂川の鮎。 相模ダムの建設により一度は失われたとされたこの鮎は、地元桂川漁協の懸命な努力により現代に蘇りました。 現在もシーズンになると多くの釣り人達が桂川を訪れ、市内に賑わいをもたらしています。 素晴らしい景観である桂川や上野原名物である鮎をきっかけとし、市の魅力を更に多くの人々へ届けたい。 地域を盛り上げたい。 そんな想いから特産品を開発いたしました。
さらに表示
  • 日本
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 地域PR
  • 歴史
  • 富士山
  • 絶景
  • グルメ
  • 山梨県
  • …他10件
ちよ
2024年6月3日
淡路島の洲本市にある安乎岩戸信龍神です。 こちらの神社は国道28号沿いに位置し、車で走っていると思わず通り過ぎてしまいそうになるほど小さな神社です。 祠は洞窟の中にあり、一歩足を踏み入れると、時の流れがその場所だけ違うような、まさに神秘的な空間でした。 この写真は祠を背に撮影したもので、洞窟の穴の形が淡路島の地形に似ていたので撮影しました。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • 淡路島
  • 洲本市
  • 歴史
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年6月2日
【6月の大山 ケーブルカー運休・茶寮石尊休業のお知らせ】 *大山ケーブルカー定期検査に伴う運休  運休期間:2024年6月 3日(月)~6月 7日(金)          6月10日(月)~6月12日(水)8日間    ※6月8日土と6月9日日は通常運行いたします。  運休期間中、大山寺・阿夫利神社下社へは登山道女坂を    お歩きください。    大山ケーブル駅から大山寺まで約20分             阿夫利神社下社までは約40分    ※男坂(急勾配)では大山寺へ行くことはできません。 お問い合わせ:大山観光電鉄株式会社 0463-95-2135         大山ケーブル駅 0463-95-2040 *茶寮石尊の改修工事に伴う休業   営業再開:6月30日(日)夏越の大祓式  休業期間:令和6年6月1日(土)~6月29日(土)  ※石尊で提供している枡ティラミスなどの一部のメニューは   阿夫利神社下社境内の参集殿「洗心閣」にて   6月の土日限定で提供 お問い合わせ:茶寮石尊 0463-94-3628 お出掛けを予定されている方は、   ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 大山阿夫利神社
  • 小田急線
  • 自然
  • 観光
  • 旅行
  • 絶景
  • 観光協会
HAYATE
2024年6月2日
お台場の空に上がる花火🎆 東京初開催となる「STAR ISLAND 2024」 世界各地で開催されていたイベントが東京に初上陸! お台場の歴史は、1853年嘉永6年のペリー来航に危機を感じた江戸幕府は6つの台場砲台を築造。 現在に至る過程で第三台場と第六台場が残され、第三台場は公園に、第六台場は自然豊かで学術的にも貴重な史跡として海上に保全されています! 来年も楽しみです🤤
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 絶景
  • 写真
  • 自然
  • 四季
  • 旅行
  • 観光
  • 地域PR
  • 東京都
  • …他4件
Abhi Sen
2024年6月2日
大阪城は、日本語で「大阪城」とも呼ばれ、約450年の歴史を持つ5階建ての日本の象徴的なシンボルです。それは日本の豊かな過去の証であり、日本の歴史と建築の驚異に浸りたい旅行者にとって必見の訪れです。この人気のランドマークは、まあるい地元と海外の両方の訪問者を魅了し、日本の魅力的な過去を垣間見ることができ、時代を超越した美しさで魅了します。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 日本
  • 自然
  • 絶景
  • 旅行
  • 観光
  • クールジャパン
  • 写真
  • 関西地方
  • …他7件
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年6月1日
こんにちは😃昇仙峡クリスタルバレー龍水堂です。 緑🌿も深く色鮮やかになり、散策にはピッタリな季節になりました✨ これから雨☔️の多い時期になりますが雨の日は水墨画のように幻想的で、いつもとは違う昇仙峡も楽しめますよ‼️ 龍水堂は 5/1 よりリニューアルオープン。 『癒し』をコンセプトに新しく生まれ変わりました!  御来店の皆様に幸運✨が訪れますよう、店内には『昇龍降龍』をシンボルとし、仙娥滝の水音を聞きながら天然木の温もりを感じられる癒しの空間になっています☺️ 他にも滝上エリアには 日常を忘れ楽しんでいただけるスポットがたくさんありますので昇仙峡に足を運んでみてください‼️ 皆様の素敵な笑顔に お会いできる日を楽しみにしています。
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 絶景
  • 観光
  • 甲府市
  • パワースポット
  • 自然
  • 山梨県
  • 旅行
  • 渓谷

あなたへのおすすめ