• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

長野県 信州しなの町観光協会
2024年7月8日
【第100回野尻湖花火大会開催のお知らせ】 梅雨こないな~梅雨になったな~と思ったらもう7月。 信濃町の夏恒例! 野尻湖花火大会が今年も開催! 開催日:2024年7月27日土 打上げ開始:19:30~予定 ※雨天決行 会場:野尻湖 当日は、会場周辺で18:30より交通規制が行われます。 交通規制については会場図をご覧ください。 また、本年は実行委員会では会場周辺に無料駐車場の設置がありません。 【黒姫駅】と【黒姫高原】より有料シャトルバスが運行しますので、ご利用ください。 ■有料シャトルバスのご案内■ ①黒姫駅  ②町営黒姫高原駐車場 16時より随時出発予定。 (野尻湖最終は21:30発) 料金:往復500円大人中学生以上)、小学生以下無料 乗車時支払いとなります。 ■臨時駐車場■ ①黒姫駅のシャトルバスをご利用の方  【町営黒姫駅西口駐車場】をご利用ください。 ②黒姫高原のシャトルバスをご利用の方  【町営黒姫高原第1駐車場】をご利用ください。 記念すべき第100回! どんな花火が打ち上がるか? お楽しみ♪
さらに表示
  • 長野県
  • 信濃町
  • 野尻湖
  • 花火
  • 絶景
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月4日
【宮崎県 五ヶ瀬町 登山・トレッキング】樺木岳 桑野内地区の中心にそびえ、古く樺木岳城と呼ばれる山城が築かれていたところから「城山」と呼ばれ、地域の人に親しまれています。 東に桝形山を背に西南北と視界は広く、守るに易く、攻めるに難くといった山容は桑野内の代表的な山として知られています。
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 歴史
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • 写真
  • …他3件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月4日
【宮崎県 五ヶ瀬町 登山・トレッキング】桝形山 桑野内地区にある「桝形山」 山頂の眺望は360度開けており、阿蘇連山・九重連山・祖母山・雲仙普賢岳などの山々や、五ヶ瀬川の渓谷などが一望できます。 夜には満天の星空も観測できますが、山頂までの道が険しいこと、街灯などがないので注意が必要です。
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 歴史
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • 写真
  • …他3件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月4日
【宮崎県 五ヶ瀬町 登山・トレッキング】祇園山 現在の九州が地殻変動により海から顔を出し陸地になる過程で、最初に顔を出した九州島発祥の地と言われ、4億3千万年前の化石が出土した山です。 山開きの時期には、満開のあけぼのつつじなどの花を楽しむことができます。 一部ロープを使って進む場所もあります。
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 歴史
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • 写真
  • …他3件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月4日
【宮崎県 五ヶ瀬町 観光スポット】五ヶ瀬町の星空 世界ダークスカイ協会の発表でclass2の星空の五ヶ瀬町。 町内では肉眼でもたくさんの星を見ることができます。 特にはっきり見えるのが冬の晴天時です。 場所によっては夜危険な場所もあるので、注意が必要です。 五ヶ瀬自然学校では不定期ですが「スターパーティー」が行われ、町内外の星好きが集まります。
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • 観光
  • 星空
  • 絶景
  • 自然
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • 観光協会
  • 九州地方
  • …他1件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月4日
【宮崎県 五ヶ瀬町 観光スポット】祇園の大ヒノキ このヒノキは、永い間ベールに包まれていましたが、平成12年の五ヶ瀬町「地域のお宝さがし」で脚光を浴びるようになりました。 大きい主幹の途中から8本に枝分かれし、特徴的な形をしています。 古墓地の内にあり、守護木として植えられたものと思われます。
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • 自然
  • 絶景
  • 巨樹
  • 観光
  • 歴史
  • ひのき・檜・ヒノキ
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • …他5件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月4日
【宮崎県 五ヶ瀬町 観光スポット】うげの滝 「うげの滝」にはこんな伝説があります。 ”昔、お祝いごと・来客のもてなしに「椀ば貸してください(お椀を貸してください)」と滝壺に頼むと、翌朝滝つぼにお椀が浮いていました。ある人がお椀を欠いたままお返ししたところ、神様が腹をたててお椀を貸してもらえなくなりました” そんな伝説が残る「うげの滝」の水を守るため、滝のふもとに水神様を祀り尾原井堰公園、三ヶ所坂本地区の重要な水源として先人達から大事に受け継がれています。
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • 写真
  • 観光協会
  • …他2件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月4日
【宮崎県 五ヶ瀬町 観光スポット】下の原棚田 下の原棚田は五ヶ瀬の中でも最大級で、山間部にこれだけ広大に造成された棚田は非常に珍しく畦畔が美しい曲線を描き壮大な棚田の風景を構成しています。 下の原の内の口地区には三ヶ所用水路の貴重な施設であるサイフォンがあり、初代サイフォンは大正時代に建設されたものです。 現在は橋脚を残すのみとなっていますが、入口付近に建てられている「サイフォン」が下の原棚田と先人たちの偉業を伝えています。
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • 観光
  • 絶景
  • 田園風景
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • 写真
  • 観光協会
  • 九州地方
  • …他1件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月4日
【宮崎県 五ヶ瀬町 観光スポット】鳥の巣棚田 鳥の巣棚田は2方向に広がった棚田が特徴で、東西に集落を見渡せる景観は一見の価値ありです。 浄専寺に三ヶ所用水路開設の先駆者である後藤寅五郎氏の胸像があり、その近傍に鳥の巣棚田があるという情報がありました。 鳥の巣棚田の支線用水路が山腹からの排水を受けることで、下流域に広がる農地や道路(国道503号線)等の公共施設の保全を図っています。 また、棚田が水を受けるため洪水防止にもなっています。
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • 観光
  • 絶景
  • 田園風景
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • 写真
  • 観光協会
  • 九州地方
  • …他1件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月4日
【宮崎県 五ヶ瀬町 観光スポット】日陰棚田 日蔭棚田の水は鞍岡の妙見神社から湧き出る水「湧水」を使用しています。 妙見神社の湧水は県外からの方も汲みに来られる程人気でこの地区の観光名所として有名です。 日蔭棚田のバックには九州島発祥の地といわれる祇園山があり集落、祇園山と共に風景を呈し、また五ヶ瀬ハイランドスキー場、祇園神社祭、妙見神社大祭などのイベントもあり景観をいかした村おこしに励んでいます。
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • 観光
  • 絶景
  • 田園風景
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • 写真
  • 観光協会
  • 九州地方
  • …他1件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月4日
【宮崎県 五ヶ瀬町 観光スポット】うのこの滝 落差20m、5,000平方メートルの滝つぼ面積をもつ『うのこの滝』 柱状節理の奇岩に囲まれた雄大な滝は見る者を圧倒します。 三ヶ所岩神地区からは遊歩道もあり、身近に滝の迫力が味わえるほか、 対岸の展望台からは滝と滝つぼが一望でき、季節によって色んな表情をみせます。
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • 観光
  • 絶景
  • 鵜の子滝_西臼杵郡
  • 紅葉
  • 四季
  • 自然
  • インスタ映え
  • …他3件
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年7月4日
こんにちはクリスタルサウンドです。 梅雨の季節はじめじめと鬱陶しい日が続きますね。 皆様はどのようにお過ごしですか? 昇仙峡は自然が多く、特にパワースポットとして有名です。 沢山のパワーを浴びて夏へのチャージをしませんか? 7月の誕生石はルビーです。 ダイアモンドやサファイア、エメラルドと並んで世界四代宝石に選ばれる美しく赤く輝くルビーは古くから人々に愛されてきました。 クリスタルサウンドでは他にも、高貴な色とされる紫を持つアメジストや世界中の宝石が展示されています。 沢山の美しい石に会いに昇仙峡へお出掛けしてはいかがでしょう。 スタッフ一同心からお待ちしております。
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • 甲府市
  • パワースポット
  • 山梨県
  • 旅行
  • 水晶
福井県 DMOさかい観光局​
2024年7月3日
第42回福井県坂井市『三国花火大会』🎆 北陸の夏の風物詩となっている三国花火大会が今年も開催されます🙌🏻✨ 現在、有料観覧席のチケットの販売中です📢 北陸最大級の水中花火に最大2尺の打上花火、合計約15000発の花火をお楽しみください☺🎆 詳しくは公式アカウント▶@mikunihanabi(インスタグラム) またはHPをチェック! ❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁ 開催日時:2024年8月11日(日・祝) 開催場所:三国サンセットビーチ(坂井市三国町宿・米ケ脇)、九頭竜ボートパーク(坂井市三国町新保) 打上時間:19:30~20:30 ※荒天の場合、12日・13日に順延 ❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁
さらに表示
  • 福井県坂井市
  • 福井県
  • 花火
  • 観光
  • イベント
  • 日本
  • 海岸・ビーチ・海
  • 絶景
  • 自然
  • …他6件
ふくふく
2024年7月2日
初夏の静寂 長野県八千穂高原八千穂レイク 佐久穂町から蓼科へ向かうメルヘン街道の峠沿いに、 日本最大級の白樺群生地が有り、その少し下にこの池があります。 休日に来たのですが、釣り人さんが数人来ているだけで静寂な空間に この景色! 至福の時を過ごして来ました♪ 風もほぼ無風でしたから雄大な高原のリフレクションが撮れ大満足です♪ 夏の信州は魅力たっぷりです♪
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • 自然
  • 長野県
  • 穴場
長野県 木曽観光連盟
2024年7月2日
【木曽町・王滝村】木曽御嶽山開きしました! 7/1月木曽町三岳のおんたけロープウェイにて、令和6年度の木曽御嶽山開山式が執り行われました。 当日は大雨でしたが、ロープウェイセンターハウスに地元関係者達が集まり、今シーズンの山の安全を祈願しました。 これにより、剣ヶ峰周辺の立ち入り規制が緩和され、10/16水までの期間、山頂登山ができるようになりました。 ※王滝口については7/10水より田の原遥拝所からの登山道が規制緩和される予定です。 2014年の噴火災害から今年で10年。 災害を忘れることなく、御嶽山は活火山であることを念頭に置いて、安全に楽しく登山をしましょう。 登山届もお忘れなく。 ♦黒沢口については木曽町公式サイト ♦王滝口については王滝村公式HP をご確認ください。
さらに表示
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 御嶽山(長野県木曽町)
  • 長野県
  • 木曽
  • 絶景
  • 木曽町
  • 王滝村
  • 自然
  • 四季
hiromi sakata
2024年7月1日
石垣島から船で30分。 幻の島(浜島) 満潮時(潮が満ちている時間)には見えなくなるほど小さくなり、干潮時(潮が引いている時間)にはひょっこりと姿を現すため「幻の島」と呼ばれています。 数年前までは、干潮時間に完全にその姿を消していたため、文字通り『幻の島』と名付けられましたが、台風や日々の波風の影響で現在は満潮時でも姿を現してくれます。 幻の島はサンゴの欠片と真っ白なサラサラの砂が堆積した不思議な無人島で、周辺海域は通年を通してため息の出るような透明度の海が広がります。 澄んだ海の色と白い砂浜とのコントラストはまさに絶景です! 朝一番早い船を予約して上陸 台風の前でしたが無事上陸出来ました。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 石垣島
  • 絶景
  • 自然
  • 日本
  • 観光
  • 旅行
  • フォトジェニック
  • 写真
  • …他2件
福井県 DMOさかい観光局​
2024年7月1日
初めまして! 福井県 DMOさかい観光局​と申します。 福井県坂井市は、豊かな自然、美しい景観、そして歴史と文化が交差する魅力的な地域です。 坂井市は、福井県の北部に位置し、日本海に面しています。 クールジャパンビデオでは、坂井市のおすすめの観光スポットや特産品、歴史的背景について詳しくご紹介していきますので、よろしくお願いいたします! ■■■ アクセス 福井県坂井市へのアクセスは、鉄道や自動車が便利です。 首都圏からも北陸新幹線の開通により、好アクセスとなりました。 JR北陸本線の「芦原温泉駅」からは、市内各地へのバスが運行しており、観光スポットへも容易にアクセスできます。 また、北陸自動車道の「金津IC」や「丸岡IC」からも車で簡単に訪れることができます。 ■■■ 自然と景観 坂井市には、美しい自然景観が数多く存在します。 特に有名なのは「東尋坊」です。 東尋坊は、日本海に突き出た断崖絶壁で、1万年以上の時をかけて作られたその壮大な景観は訪れる人々を圧倒します。 また、東尋坊の近くには「三国港」があり、新鮮な海の幸を楽しむことができます。 ■■■ 歴史と文化 坂井市は、古くからの歴史と文化が息づく地域でもあります。 江戸時代には、三国町が北前船の寄港地として栄えました。 現在でも、三国湊の歴史的な町並みが保存されており、散策するだけで江戸時代の雰囲気を感じることができます。 また、「三国祭り」は毎年5月に開催される伝統的な祭りで、豪華な山車が街を練り歩き、多くの観光客を魅了します。 ■■■ 特産品とグルメ 坂井市には、地元の食材を使った美味しいグルメが豊富です。 特に有名なのは「越前がに」です。 冬の季節には、獲れたての越前がにを堪能することができ、多くの観光客が訪れます。 また、「三国港の甘エビ」「福井県産のコシヒカリ」「若狭牛」「越前そば」も絶品で、地元の味覚を存分に楽しむことができます。 ■■■ 観光スポット 坂井市には、歴史や自然だけでなく、楽しめる観光スポットも豊富です。 以下に、坂井市の人気観光スポットを特徴とともにご紹介します。 ■ 東尋坊 福井県屈指の観光スポットの「東尋坊」は、多くのドラマのロケ地にも使用されている観光スポット。 日本海に面し、高さ20m以上、約1kmにもわたって連なる断崖絶壁で、圧倒的な自然美が広がります。 これほど大規模な柱状節理は世界的にも貴重で「柱状節理世界三大絶勝」の一つにも挙げられています。 高さ20メートル以上の絶壁が連なる様子は、一見の価値があります。 また、サンセットクルーズも楽しむことができ、夕日に染まる東尋坊は格別です。 ■ 三国湊 江戸時代の北前船の寄港地として栄えた歴史的な港町です。 今でも情緒ある古い町並みが残っており、歴史を感じながらの散策が楽しめます。 特に、旧岸名家住宅や旧森田銀行本店などの三国湊の古い町並みや、三國神社などは見どころです。 また日本海の新鮮な海の幸や、辛味大根をすりおろした「三国辛味そば」も味わうことができます。 ■ 丸岡城 別名霞ヶ城とも呼ばれ、現存する日本最古の天守を持つ城として有名です。 1576年に築城され、今でもその姿を保ち続け、日本100名城、国の重要文化財にも指定されています。 春には城周辺の桜が咲き誇り、「日本のさくら名所100選」として花見スポットとしても人気があります。 ■ 芝政ワールド ファミリー向けの大型アミューズメントパークで、56万㎡の広大な敷地を誇ります。 国内最大級の恐竜アトラクションや、屋内遊園地「キッズパラダイス」など1日遊べるテーマパークです。 夏季には日本最大級のリゾートプールを営業しており、期間限定でナイトプールも楽しめます。 また、ゴルフやバーベキューなど、一年を通じて楽しめるアクティビティも充実しています。 ■ 越前松島水族館 日本海に面した水族館で、イルカやアシカのショーが人気です。 また、ふれあいエサやり体験や、お泊まり水族館などの体験アクティビティも豊富です。 様々な海洋生物の展示があり、子供から大人まで楽しむことができます。 ■■■ 福井県坂井市のご紹介のまとめ 福井県坂井市は、自然の美しさ、豊かな歴史と文化、美味しい特産品が融合した魅力的な地域です。 今後も多くの観光スポットなどの情報をご紹介してまいりますので、ぜひ福井県坂井市に訪れていただければ幸いです!
さらに表示
  • 福井県坂井市
  • 福井県
  • 北陸地方
  • 歴史
  • 観光
  • 越前松島東尋坊
  • 越前松島水族館
  • 芝政ワールド
  • 丸岡城
  • 三国湊
  • …他4件

あなたへのおすすめ