• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

hiromi sakata
2024年9月15日
霧幻峡の朝 2024.09.14 福島 三島町の霧幻峡の渡し 福島、新潟、群馬の三県にまたがる尾瀬を源流とする夏でも冷たい只見川の水温と、気温の差が高い6月~8月の間に発生しやすいと言われている。 川に温かい空気が流れ込み川の表面が温められる早朝の川霧。 運行の背景 故郷の歴史・舟文化もすべて消えて し ま わ ぬ 様 、か つ て の 住 人(只見線を365日撮る男で有名な星 賢孝さん) が 中 心となり2010年「霧幻峡プロジェクト」として渡し舟の運航を復活させた。 渡し舟は予約制 撮影したい人が予約して舟だけを撮影することも可能。 そんな写真が撮りたいかで舟を動かしてくれる。 そうな。
さらに表示
  • 自然
  • 日本
  • 歴史
  • 写真
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • フォトジェニック
  • インスタ映え
  • 観光
  • …他2件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年9月13日
【伊勢原・日向の彼岸花2024】 *日陰道は台風の影響で現在通り抜けできません* いよいよ彼岸花の季節!! ですが、残暑の今年は見頃がまだ先のようです。 現在田んぼにポツリと何輪か咲いているのが確認できました。 花の見頃にあわせて、臨時観光案内所を開設いたします。 9月21日(土)・22日(日)・23日(月祝) 場所:日向薬師バス停終点 小田急線伊勢原駅北口神奈中バス3番乗り場     「日向薬師行」約20分 ※バスの本数が少ないので事前にご確認ください。 彼岸花が咲く田畑は、所有者のご厚意によって開放いただいております。 必ずマナーをお守りいただき御理解御協力をお願いします。 随時開花状況をアップしていきます。
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 絶景
  • 自然
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年9月12日
こんにちは、ジュエリータウンです。 まだまだ暑い日が続きますが、カラッとした暑さで風が心地よくなってきました。 仙娥滝に行くとたっぷりのマイナスイオンが感じられ、心も体も癒されます🌳 当店も昇仙峡の景観に劣らない、パワーを感じられる石がたくさんあります。 まだまだ人気が高いルチルクォーツ! ゴールドだけではなく、赤いルチルもあります! 9月の誕生石として有名なのがラピスラズリ。 惹きつけられる美しい群青色です! 散策の合間に、お立ち寄りいただき、石のパワーを感じてみてください☺️
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • パワースポット
  • 旅行
  • 山梨県
  • 甲府市
  • 渓谷
  • インスタ映え
  • …他6件
北海道西興部村
2024年9月10日
【ぐるふらドライブ2024】 今年も始まりました! 3町村連携企画、ぐるふらドライブ! 1ヶ月の期間中に、3つのガーデンを巡って スタンプを集めたら特産品プレゼントに応募してみてください(^O^)/ *上川町_大雪 森のガーデン *滝上町_ハーブガーデン *西興部村_フラワーパーク花夢 10周年を迎えた大雪 森のガーデンは 先週末にイベントが行われていました。 キッチンカーや羊さんが来ていたり 夕暮れどきにはライトアップもされていましたよ! 今週末は滝上町でイベントがあります! イベントスタンプもげっとすると 更に豪華なプレゼントに応募できるチャンスです。 また、今年は "オリジナルステッカー" を 無料配布もしております。 各ガーデンの象徴的な風景が ぎゅぎゅっと詰まった、とてもかわいいステッカーです。 ぜひ集めてみてくださいー! #西興部村 #上川町 #滝上町 #大雪森のガーデン #ハーブガーデン #香りの里たきのうえ #道の駅花夢 #フラワーパーク花夢 #マルシェ #ぐるふらドライブ #秋 #イベント #ステッカー
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 観光
  • 自然
  • 道の駅「にしおこっぺ花夢」
  • フラワーパーク花夢
長野県 安曇野市観光協会
2024年9月9日
10月・11月限定  「秋の安曇野まるかじり!旬のりんご収穫体験&わくわくサイクリング&りんご畑でアップルパイ作りやってみよう」【AM 3時間コース】 真っ赤なリンゴがたわわに実る頃、広大なりんご畑で過ごす特別な時間 旬のりんごを味わえる期間限定のツアーが始まります♪ ご参加お待ちしております♪ 詳細・ご予約は安曇野市観光協会ホームページから
さらに表示
  • 果物・フルーツ
  • 収穫体験
  • 体験
  • サイクリング
  • 安曇野市
  • 信州
  • 長野県
  • かわいい
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 自然
  • …他3件
大分県 豊後大野市観光協会
2024年9月9日
【菅尾摩崖仏(すがおまがいぶつ)】 九州、大分県豊後大野市三重町にある菅尾摩崖仏。 菅尾摩崖仏は、平安時代後期につくられた5体の摩崖仏です。 約9万年前の阿蘇火砕流の溶結凝灰岩に彫られています。 京都や奈良の木造の仏像と比べてもそん色のない、とても美しく巧みに彫刻されていることから、国の重要文化財に指定されています。 豊後大野市の数多くの摩崖仏の中でも代表的なものです。 菅尾摩崖仏へは急な石段・急坂があります。 足元には十分ご注意ください。 場所 大分県豊後大野市三重町浅瀬 JR三重町駅から車で約12分(7~8km) 文化財 国指定重要文化財 ■■■豊後大野市の摩崖仏 摩崖仏とは、崖に直接彫られた石仏のことです。 豊後大野市は全国的にみても摩崖仏がきわめて多い地域です。 これらの多くは、火砕流が冷えて固まった溶結凝灰岩のうち、柱状節理がなく比較的加工がしやすい部分を選んで彫られています。 ■■■豊後大野市観光協会 豊後大野市観光協会では、豊後大野市の観光スポット・絶景を発信しています。 フォローしていただければ、うれしいです。 他のSNSでは食・宿泊やイベント情報も発信しています。 詳しくは豊後大野市観光協会WEBサイトへ(プロフィールからリンク)
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 自然
  • 歴史
  • 石仏
  • ジオパーク
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年9月8日
【サイクリングガイドツアー〜フルーツスイーツプラン〜】 とよおか旅時間をスタートして、ぶどう農園でシャインマスカットを収穫。 収穫したシャインマスカットは、村内の飲食店カフェ&ダイニングenに手渡ししてスイーツに。 まだまだ気温の高い日が続く豊丘村ですが、風はさわやかでサイクリングにはとても気持ちがいいです。 ここからフルーツは、ぶどう・りんご・柿とまだまだ続いていきます。 ガイドツアーの詳細は、とよおか旅時間ホームページをご覧ください。 皆様のご参加をお待ちしております。
さらに表示
  • 豊丘村
  • 長野県
  • 信州
  • 南信州・南信州地域
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 観光
  • 旅行
  • サスティナブルツーリズム
  • 自然
  • …他10件
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年9月6日
こんにちは😃山梨ワイン王国本館です。 ようやく久しぶりの澄んだ青空に気持ちがワクワクします。 昇仙峡散策するならこれからがおすすめですよ! ちなみに先日はキレイな虹が見えまして、昇仙峡の山々とマッチしていい眺めでした。 只今ワイン王国では、山梨ワイン倶楽部20周年を記念して、皆様への感謝の気持ちを込めて「アニバーサリーセット」をご紹介させていただいております。 山梨ワイン王国のイチオシ商品がたくさん入ったセットになっていますので、お越しの際はご覧ください。 これから秋に向かっていく昇仙峡を是非感じてみてください。
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • パワースポット
  • 旅行
  • 山梨県
  • 甲府市
  • 渓谷
大分県 豊後大野市観光協会
2024年9月6日
【原尻の滝】 九州、大分県豊後大野市緒方町にある、豊後大野市を代表する観光スポットの一つ、原尻の滝。 幅120m、高さ約20mあるこの滝は、山間ではなく平地にあります。 道の駅原尻の滝のすぐそばのため、気軽に見ることができます。 この滝は火砕流が生み出した柱状節理を川の水が長い年月をかけて浸食したものです。 滝の上にある道路は地元の人々にとっての生活道路で、車や歩き、時にはトラクターなどで行きかう姿が見られるのもおもしろいです。 滝のまわりには、遊歩道と吊り橋があり、さまざまな角度から滝を楽しむことができ、角度によっては虹も見ることができます。 場所:大分県豊後大野市緒方町原尻936-1(道の駅原尻の滝)
さらに表示
  • 大分県
  • 九州地方
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 自然
  • 絶景
  • フォトジェニック
  • 旅行
  • 原尻の滝
奈良県 月ヶ瀬観光協会
2024年9月4日
台風一過。 奈良市月ヶ瀬には100年前に日本国名勝指定第一号に認定された月ヶ瀬梅渓があります。 2月中旬から3月末にかけて開催される「梅まつり」の時期には梅林と渓谷と雲海が織りなす絶景を求め、たくさんのカメラマンが早朝から集まり賑わいます。 しかし 月ヶ瀬梅渓の見頃は春だけではありません。 夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色など四季折々の美しさで我々を魅了してくれるのです。 今回応募するのは夏らしい新緑の渓谷ではなく、台風一過の日の出です。 初めは川霧が濃すぎる渓谷でしたが、やがて霧が晴れていき陽も差すようになりました。 変化する霧に陽が差す様はとてもドラマチックです。 撮影:岡本泰紀
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 奈良県
  • 奈良市
  • 月ヶ瀬
  • 絶景
  • 月ヶ瀬梅林(奈良市)
  • 自然
  • 関西
  • …他10件

あなたへのおすすめ