• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

静岡県 西伊豆町観光協会
2024年6月28日
WASABI VILLAGE - 大人の秘密基地 「大人の秘密基地」をテーマに大自然の中、四季や満点の星空を楽しむことのできるグランピング施設です。 最大6名で過ごせるトレーラーハウスにはウッドデッキが併設されており、BBQグリルやスウェーデン製の薪露天風呂を完備しています。 ■住所 静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須 字嵯峨野2745-1 ■電話 0558-36-3773
さらに表示
  • キャンプ・グランピング
  • 西伊豆町
  • 旅行
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 東海地方
  • 日本
  • 観光
  • 自然
  • ワサビ(山葵)
  • …他2件
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年6月25日
◆壬生沢不動滝◆ 落差約十七メートル、一直線に落下する美しい滝である。 古くから御神水として崇められ、行者の修行や禊の場とされてきた。 滝に向かって左に立つ不動明王は、享保十八年(一七三三)下総国成田山より勧請したものといわれ、滝とともに人々の信仰を集め、祭礼には近郷からの大勢の参拝者で賑わったという。 また、雨乞いの伝承も残っている。 不動明王像の前に立つ二体の石仏は、矜羯羅童子(こんがらどうじ、左)と制た迦童子(せいたかどうじ、右)で、昭和九年(一九三四)勧請二00年を記念して建てられたものである。 またこの時、蚕玉神(金色姫)、松尾多勢子歌碑、記念碑(北原痴山 撰書)も同時に建てられた。 贈正五位 松尾多勢子刀自詠歌  萬世毛 絶ぬな可連や 美ふ沢能 瀧の志らい登 具利かへし都々  (よろづよも たえぬながれや みぶさわの たきのしらいと くりかえしつつ) ●壬生沢不動滝の詳細 ・駐車場  道路路側帯に数台駐車可能 ・トイレ  なし ・その他  駐車場から遊歩道を5分ほど歩きます。 ・問い合わせ先  とよおか旅時間(0265-49-3395)
さらに表示
  • 長野県
  • 信州
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 南信州・南信州地域
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 絶景
  • …他10件
静岡県 西伊豆町観光協会
2024年6月25日
仁科川 自然を残す清流として知られ、シーズンにはヤマメや鮎釣りなどの釣り人で賑わいを見せます。 町内釣具店にて購入可能です。 (一部コンビニでも取り扱い有り)また、鮎の稚魚が遡上するシーズンには仁科川の河口付近で平鱸(ヒラスズキ)釣りも楽しめます。 チャレンジしてみてはいかがでしょうか? 【釣り情報】 03/01~10/31 渓流釣り(ヤマメ、あまご) 06/01~12/31 鮎釣り(餌釣り8/10~) 06/01~09/30 うなぎ 06/01~03/31 オイカワ ※釣りをする場合は遊漁証が必要です。 【アユ釣り遊漁料】 一日券:1,000円/一年間:6,000円 【渓流釣り(餌釣、テンカラ、ルアー釣)遊漁料】 一日券:1,000円/一年間:6,000円 【オイカワ釣り遊漁料】 一日券:300円/一年間:2,000円 ■住所 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科
さらに表示
  • 西伊豆町
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 自然
  • 静岡県
  • 東海地方
  • 日本
  • 旅行
  • 釣り
  • 川・渓流
北海道名寄市 なよろ観光まちづくり協会
2024年5月28日
\北海道名寄市でカヌー体験/ 名寄市(なよろ)には北海道遺産である天塩川(てしおがわ)が流れています。 日本国内で第4位の長さを誇る天塩川は、手つかずの自然に囲まれた雄大な景色が魅力の一つです。 そんな天塩川でゆったりカヌーに乗ってみませんか? ガイド付きのツアーでレンタル品完備なので、初心者でもお子様でも楽しむことができます! 期間:6月~9月 お問合せ先:NPO法人なよろ観光まちづくり協会01654-9-6711 アウトドア、アクティビティを楽しみたい方はぜひ遊びにお越しください!
さらに表示
  • カヌー
  • アウトドア
  • 北海道
  • 観光
  • 名寄市
  • アクティビティ
  • 川・渓流
  • 遊ぶ
  • 自然
  • 旅行
  • …他10件
北海道名寄市 なよろ観光まちづくり協会
2024年4月24日
なよろ観光ボランティアの会ワークショップ 【春の山野と山菜探訪】 なよろ観光ボランティアの会では、春の訪れを感じるこの季節に、ガイドと一緒に市内の森を散策し、山菜を採って調理するするワークショップを開催いたします! 参加費1,500円で定員25名限定となっておりますので、参加希望の方はお早めにお申し込みください♪ お申込みはメールにて承ります。 MAIL:nayoro-volunteer@nayoro-kankou.com ※メールでのお申込みの際は、以下内容をご入力ください。 ①氏名ふりがな ②生年月日 ③電話番号 ④住所 ⑤アレルギー等 ◆注意事項◆ ①山菜収穫のかごやはさみ、調理道具はレンタルがございます。 ②天候に合わせた服装でお越しください。 肌を覆う服装が望ましいです。 ③山菜以外の料理の提供はございませんので、おにぎり等の軽食のご持参をおすすめします。 ⑤当日の受付は、午前8:45時よりなよろ温泉サンピラーバーベキューハウス前にて行います。 詳細やお申込みはチラシをご覧ください!
さらに表示
  • 北海道
  • イベント
  • アウトドア
  • 観光
  • 名寄市
  • アクティビティ
  • 自然
  • 天ぷら
  • ボランティア
  • …他7件
かずみさKazMisa
2024年4月22日
残雪の蔵王連峰と一目千本桜 全国「さくら名所100選の地」にも選ばれている桜の名所です。 白石川の堤に1,200本程の桜並木が約8㎞にわたって続いており、令和5年には、植樹からちょうど100年目を迎えることができました。 昨年も同じ場所で撮影しましたが、何度来ても心躍る素晴らしい風景です。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 桜・桜並木・さくら
  • 東北地方
  • 宮城県
  • 大河原町
  • 日本
  • 絶景
  • 自然
  • 観光
  • …他7件
北海道 大樹町観光協会
2024年3月26日
- Outdoor Field in Taiki Town - 大樹町のアウトドア担当の地域おこし協力隊が中心となって制作した、大樹町の自然やアウトドアアクティビティの魅力を紹介する動画が完成しました! バードウォッチング、フィッシング、砂金掘り、ワカサギ釣りなど、1年を通して大樹町で楽しめる多彩なアクティビティを紹介しています。 大樹町公式YouTubeに掲載していますので、ぜひ検索してみてください!
さらに表示
  • 北海道大樹町
  • 北海道地方
  • 自然
  • アウトドア
  • 川・渓流
  • ワカサギ釣り
  • 歴舟川
  • 砂金掘り
  • アクティビティ
  • 旅行
  • …他2件
The LemonEE
2024年2月29日
京都の嵐山川のほとりにたたずむと、日本の時代を超越した美しさと豊かな遺産をささやくシーンが広がります。過去と現在が交錯するこの場所では、木々の葉がそよ風に揺れ、繊細な記憶のように水面に静かに流れ落ちます。何世紀にもわたって過ぎ去ったことを静かに見守ってきた川は、葉の鮮やかな色合いと渡月京の古代の橋の優雅な曲線を反映しています。この写真は、単なるスナップ写真ではなく、日本の穏やかな風景を未来に残し、この魔法のような場所の本質が何世代にもわたって受け継がれることを約束するものです。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • 自然
  • 京都府
  • 川・渓流
  • インスタ映え
  • 日本
静岡県 熱海市観光協会
2024年2月17日
ブーゲンビリア 熱海市の中心部を流れる「糸川」の御成橋から糸川橋間(約180メートル)には、川を覆うようにブーゲンビリアが植えられています。 このブーゲンビリアは、毎年5月から10月にかけて赤・マゼンタ・紫などの南国的な美しい色の花(苞)を咲かせます。 糸川橋付近には川へ降りる階段があり、隠れた撮影スポットとなっています♪ 黄色い「ヒペリカム ヒデコート」も色を添え、とても素敵。 ジャカランダと同時期(5月下旬~6月中旬)にピークを迎えますので、ぜひこちらもご見学下さい。 <ブーゲンビリア> 南米ブラジル 産のオシロイバナ科の熱帯性低木。 南国では一年中咲いていますが、日本では5~10月に咲きます。 花のように見えるのは、実際には、苞ほう)と呼ばれるもので、苞が3枚集まったその中心に咲いている小さな白いものが花です。 苞には、葉脈があり、葉の形をしています。 苞は肉厚が薄いので、風に吹かれてヒラヒラと舞います。 苞色には、赤や白、桃、橙、黄色、それらの複色があります。 住所/静岡県熱海市銀座町・中央町 電話番号/0557-86-6218(熱海市公園緑地課) アクセス ■JR熱海駅より徒歩約20分 ■JR熱海駅より熱海港行きバス利用約10分→「銀座」下車→徒歩数分
さらに表示
  • インスタ映え
  • 観光
  • 写真
  • 自然
  • デート
  • フォトジェニック
  • 川・渓流
  • 熱海市
  • 熱海温泉
  • …他3件
北海道 大樹町観光協会
2024年1月28日
【大樹町で砂金掘り体験しませんか? 】 現在大ヒット中の映画「ゴールデンカムイ 」で話題の砂金ですが、大樹町の「歴舟川」では、今でも昔ながらの方法で砂金掘り体験ができます! 歴舟川での砂金採取の最盛期は明治30年代から大正にかけてと言われているので、ちょうどゴールデンカムイで金塊争奪戦が行われている頃ですね✨ 映画の砂金掘りシーンにも大樹町が少し協力させて頂いています。 エンドロールで大樹町を探してみてください! 今年の砂金掘りはゴールデンウィーク頃からの予定です。 ぜひ体験しに来てください!
さらに表示
  • 北海道大樹町
  • 砂金掘り
  • 北海道
  • 北海道地方
  • 聖地巡礼
  • 自然
  • 観光
  • 川・渓流
  • 歴舟川
  • アクティビティ
北海道 大樹町観光協会
2023年10月24日
🚘「渓石橋」への行き方🚘 知る人ぞ知る大樹町の紅葉スポット「渓石橋」への行き方を紹介します! 渓石橋とは、「ヌビナイ川」にかかる、大樹町内で唯一の鋼アーチ橋です。 美しい川と橋、そして紅葉が見られる癒しスポットです。 橋の横には車が止められる場所もあるので、ゆっくりと自然の空気を楽しめます。 是非ドライブに出かけてみてください!
さらに表示
  • 北海道大樹町
  • 北海道
  • 紅葉
  • 橋・鉄橋
  • 観光
  • 自然
  • 川・渓流
  • インスタ映え
  • フォトジェニック

あなたへのおすすめ