• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

Asuka
2023年10月8日
神輿のまち行徳 この時期地元の行徳では祭礼がいろいろな場所で行なわれます! そして行徳は徳川家康の天領地として保護されていました。 歴史が深い行徳はあまり知られていない穴場スポットでもあり秋を感じる場所でもあります♪ 【全国の神輿の4割】が行徳神輿です‼️ 1991年(平成3年)に東京都江東区の 富岡八幡宮の本社神輿を日本一の黄金神輿として名高い神輿として製作されました! 十億円神輿とも呼ばれる豪華絢爛の神輿ですが、この神輿を納めた際、船渡御が華々しく再現されたそうです! この秋のシーズンにぜひお神輿を見にきてはいかがでしょうか☺️
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 四季
  • 穴場
  • 千葉県
  • 歴史
  • 地域PR
  • 神社
  • 伝統文化
  • 寺院
  • …他4件
北海道西興部村
2023年9月26日
【神社祭】 先日、秋の実りに感謝する神社祭が行われました。 上興部地区は9月7日に、 西興部地区は9月11日に。 朝になると、街灯にかけられた提灯などが 風になびいて揺れていました。 お神輿行列は青と橙色の法被にくわえ、 小中学生の掲げる幟や扇、お稚児さんの衣装などが色鮮やか。 保育園児からおとなまで、 村に住まういろんな世代のひとが列をなし、 2時間ほどをかけて、市街地周辺を練り歩きました。 5人の中学生による獅子舞も、見事でした。 シャッターチャンスが多すぎて 写真フォルダがいっぱいです。
さらに表示
  • 神社
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 西興部村
  • 北海道
  • 神輿・山車
大井神社
2023年9月20日
大井神社大祭は「帯祭り」とも呼ばれ、3年に1度大井神社の神様が昔の社地(お旅所)へ里帰りされるお祭りです。 現在では10月の第2日曜日を含む3日間、島田の町中で大奴・大名行列・鹿島踊・第1街から第5街の屋台上踊と地踊などが行われる絢爛優美なお祭りが繰り広げられます。 特に最終日はそのすべてが神輿行列と共に一大行列を成し、大井神社からお旅所までの往復約4kmを丸一日かけてゆっくりと練り歩きます。 この時の大奴の姿や振り、また鹿島踊の独特の形態から帯祭りは日本三奇祭のひとつに数えられるようになりました。 また江戸時代より、各街の踊りの振り付けや長唄、三味線には江戸から一流の芸人を招き、特に長唄は各派の家元が咽喉を競い合った為に別名『長唄祭り』とも呼ばれています。
さらに表示
  • 大井神社 (島田市)
  • 奇祭
  • 静岡県
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 伝統芸能
  • 伝統文化
  • 観光
  • インスタ映え
  • 神輿・山車
  • 限定御朱印
  • …他7件

あなたへのおすすめ