• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

長野県 信州須坂観光協会
2024年3月31日
クールジャパンビデオをご覧の皆様こんにちは! 信州須坂観光協会です! 人口約5万人が暮らす長野県須坂市(すざかし)は長野県松本市から車で約90分のアクセスの長野県北部にある市です。 須坂市の歴史は古く、明治から昭和初期に製糸業で栄え、市内では当時の面影を残す土蔵や大壁造りの商家をご覧になることができます。 須坂市の自然の美しさと、歴史的建造物の魅力溢れるおすすめ情報をクールジャパンビデオで発信していきますのでよろしくお願いします。 ==長野県須坂市の必見の観光地== 須坂市のおすすめの観光スポットを紹介します。 是非須坂市観光の参考にしてください! ・臥竜公園 臥竜公園では『さくら名所100選』に選ばれた約600本の桜並木を楽しめます。 その他、アヤメ・フジ・ツツジ・アジ サイなどの花々も公園内を彩り、一年を通して自然の美しさを感じることができます。 ・須坂市動物園 臥竜公園内にある動物園で約50種類・230匹の動物が飼育されています。 「カピバラ温泉」や「夜の動物園探検隊」などここでしか味わえない催しや、須高ケーブルテレビが開設した「みんなのデジタルアニマルパーク」では数種類の動物の動画を24時間ライブ配信でご覧になることができます。 ・日本の滝百選『米子大瀑布』 令和元年の台風によって道が崩壊し通行止めとなっていましたが、2023年5月に道が開放されました。 須坂市の南東部に位置する米子大瀑布は群馬県との県境に跨る百名山・四阿山(あずやまさん)のカルデラの断崖を直線的に落ちる2つの滝(不動滝・権現滝)は日本の滝百選にも数えられている名瀑です。 ・蔵の町並み 江戸時代、須坂藩「堀氏」の藩庁が置かれた須坂市は、陣屋町として栄えました。 明治時代以降に製糸業で栄え、当時の繁栄が伺える蔵づくりの建物が数多く残ります。 蔵の町並み散策マップで町並み巡りはいかがでしょうか。 ・峰の原高原 北アルプス・北信五岳を望む標高およそ1,500メートル~1,600メートルの高原です。 夏は避暑地としてテニス・ゴルフ・トレッキング等の高原スポーツが楽しめ、冬はスキーリゾートとして多くの人々を楽しませてくれます。 ・須坂アートパーク 臥竜公園の南側にある施設です。 「世界の民俗人形博物館」「須坂版画美術館・平塚運一版画美術館」「歴史的建物園」の3施設の総称で、歴史・文化・芸術が体験できます。 ひな祭りの季節には、世界の民俗人形博物館では「三十段飾り」「千体の雛祭り」、須坂版画美術館では「段飾りと吊り雛」が展示される人気のイベントも催されます。 ・関谷温泉 湯っ蔵んど 北信五岳と須坂市・長野市の夜景が一望できる温泉施設です。 9つの浴場、4つのサウナが用意され、他にもレストランや焼き立てパン工場など、充実した施設で賑わいます。 ==長野県須坂市で愛されるイベント・お祭り== ・臥竜公園さくらまつり 臥竜公園で開催される桜祭りで、2024年は2024年4月1日月~21日日の期間に行われます。 夜桜のライトアップで幻想的な風景も楽しめます。 ・カッタカタまつり 2023年で46回目の開催となる歴史あるお祭りで須坂市の夏の風物詩です。 白煙を吐く巨大な「竜みこし」や踊り子が須坂市の街を練り歩きます。 ==長野県須坂市の特産品== 須坂市では、新鮮なくだものやみそ、そば、おやきなど、地元で愛される美味しい特産品が豊富です。 特に果物は、シャインマスカットやリンゴ、ブドウなどが栽培され、その甘さと新鮮さはフルーツ王国「長野県須坂市」の名を欲しいままにします。 ふるさと納税の返礼品でも人気があります。 ==長野県須坂市で最高の旅をお楽しみください== 長野県須坂市は、その美しい自然、豊かな歴史、そして地元の美味しいグルメが皆様をお出迎えします。 須坂市で過ごす時間は、皆様にとってかけがえのない思い出となるはずです。 須坂市のおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします!
さらに表示
  • 須坂市
  • 長野県
  • 臥竜公園
  • 須坂市動物園
  • 果物・フルーツ
  • 米子大瀑布
  • スポーツ
  • スキー・スノーボード
  • 温泉
  • サウナ
  • …他9件
静岡県 南伊豆町観光協会
2024年3月4日
3月10日まで開催している「第26回みなみの桜と菜の花まつり」は残すところあと5日となりました。 ・3/10まで みなみの夜桜と竹灯り(18:00~21:00) ・3/10まで 夜桜ライトアップ(18:00~21:00) ・3/10まで 菜の花ドア&菜の花迷路(フォトコンテストも開催中) ※3/4~駐車場は無料開放いたします。 また、道の駅下賀茂温泉湯の花において協力金をいただいておりますが、係員はおりませんので、ご自由にお停めください。 3月5日現在、日野菜の花畑の見頃は続いております。 みなみの桜(河津桜)は既に葉桜となりました。
さらに表示
  • 静岡県
  • 南伊豆町
  • みなみの桜と菜の花まつり
  • 夜桜
  • 観光
  • 竹あかり(南伊豆町)
  • 道の駅 下賀茂温泉 湯の花
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 日野菜の花畑
  • フォトコンテスト
  • …他1件
山梨県 韮崎市観光協会
2024年2月27日
『わに塚のサクラまつり2024』 ■日時 令和6年3月29日金~31日日 10時~15時 ※雨天中止 3日間限定開催🐸🌈 お花見をしながら韮崎市のグルメなどが楽しめます🌸🍵 特等席で見られる有料観桜席も❣ 《観桜席をご用意‼》 各日100名様限定! わに塚のサクラを特等席で見上げることができる有料観桜席をご用意。 さくら茶と和菓子を堪能しながら美しい一本桜にうっとりしてみませんか? *特典* ・さくら茶1杯&和菓子 サービス ・わに塚のサクラ周辺の値引き対象店舗で使える100円引き券 *料金* おとな中学生以上500円 『ライトアップ』 ■日時 令和6年3月28日木~4月3日水18時~20時 ※点灯式:3月28日木18時~ 昼とは違った幻想的な姿にも注目してください💡🌸 〈会場〉 わに塚のサクラ (山梨県韮崎市神山町北宮地624) 〈アクセス〉 【自動車】 中央自動車道韮崎ICから約15分 【電車】 中央本線韮崎駅から ・バス 韮崎市営バス円野線に乗車、バス停「武田八幡宮」下車後徒歩5分 ・タクシー 約10分
さらに表示
  • 山梨県
  • 韮崎市
  • 桜祭り
  • ライトアップ
  • 夜桜
  • イベント
  • 桜・桜並木・さくら
  • 一本桜
  • 富士山
静岡県 南伊豆町観光協会
2024年2月10日
第26回みなみの桜と菜の花まつり 2/11㈰ 開花情報及び駐車場の混雑状況 〇開花情報 南伊豆町役場裏→5~7分咲 道の駅下賀茂温泉湯の花裏→8分咲~満開 ※見頃に入っております。 〇駐車場の混雑状況 道の駅下賀茂温泉湯の花(メイン会場)→満車(常に満車状態が続く) ※環境保全料として協力金をいただいております。
さらに表示
  • みなみの桜と菜の花まつり
  • 静岡県
  • 南伊豆町
  • 下賀茂温泉
  • 夜桜
  • 道の駅 下賀茂温泉 湯の花
  • 竹あかり(南伊豆町)
  • ライトアップ
  • 青野川
  • 写真
静岡県 南伊豆町観光協会
2024年2月9日
第26回みなみの桜と菜の花まつり 2/10㈯ 開花情報及び駐車場の混雑状況 〇開花情報 南伊豆町役場裏→5~7分咲 道の駅下賀茂温泉湯の花裏→7分咲~満開 日野菜の花畑→見頃 ※見頃に入っております。 〇駐車場の混雑状況 道の駅下賀茂温泉湯の花→満車(常に満車状態が続く) 来宮橋駐車場→混雑~満車 ※2/10~12は『南伊豆町役場』駐車場を無料開放(誘導員はおりません)しております。
さらに表示
  • みなみの桜と菜の花まつり
  • 静岡県
  • 南伊豆町
  • 観光
  • 下賀茂温泉
  • 夜桜
  • 日本
  • 道の駅 下賀茂温泉 湯の花
  • 河津桜並木
  • 桜・桜並木・さくら
  • …他9件
静岡県 南伊豆町観光協会
2024年2月2日
第26回みなみの桜と菜の花まつり 2月3日㈯ 出店会場では6店舗が営業しております! 各店舗それぞれ食材にこだわって作った品物となりますので、数に限りがございます。 土日祝日限定開催! 「ガラガラポン抽選会」も自由に参加いただき、景品をGET! してください。 本日も18:00~21:00の時間帯で夜桜ライトアップ&竹灯りも点灯いたします!
さらに表示
  • みなみの桜と菜の花まつり
  • 静岡県
  • 南伊豆町
  • 観光
  • 桜・桜並木・さくら
  • 下賀茂温泉
  • 夜桜
  • 日本
静岡県 南伊豆町観光協会
2024年1月31日
【第26回みなみの桜と菜の花まつり】 みなみの桜と菜の花まつりは2月1日~3月10日開催。 南伊豆町青野川沿いの恋さくら色のみなみの桜で溢れます。 見頃予想は、、、2月10日前後くらいからかな。 公共交通機関でお越しの場合 伊豆急下田駅下車🚌東海バス『下賀茂行き(3番線)』に乗車してください。 『九条橋(780円)』下車、徒歩約2分で総合案内所のある道の駅下賀茂温泉湯の花です。 (桜並木はその裏手です) 菜の花畑は『日野(620円)』下車徒歩すぐ。 🚌東海バス℡:0558-22-2514 ※南伊豆町は電車が通っていません。 お車でお越しの場合 『道の駅下賀茂温泉湯の花』を目指してお越しください。 周辺に専用の駐車場がありますので、そちらもご利用ください。 ⚠菜の花畑、桜並木沿いの菜の花をご見学、撮影の際に「菜の花を踏みつぶさないでください!」必ず通路、階段をご利用ください。 ※みなみの桜と菜の花まつり専用駐車場をご利用ください。 商店や、私有地に停めないようにしてください。 【みなみのさくらと なのはな まつり🌸Minami-no-Sakura to Nanohana Matsuri】 "The 26th Southern Cherry Blossom and Field Mustard Festival" 1st February - 10th March 2024 In Shimogamo Minamiizu, Shizuoka, Japan 第26次 南方的櫻花和油菜花節 お問い合わせ (一社)南伊豆町観光協会 ℡:0558-62-0141(9時~17時・年中無休)
さらに表示
  • 日本
  • 観光
  • 自然
  • 写真
  • インスタ映え
  • 桜・桜並木・さくら
  • 静岡県
  • 南伊豆町
  • 河津桜並木
  • …他2件
いちふじ
2023年12月24日
桜橋から墨田区の桜祭りと屋形船が沢山の隅田川を写しました。 隅田川は桜の名所でこの時期にはたくさんの屋形船が毎日のようにやってきます。 川沿いでは桜祭りが開催されていて、出店では飲み物はソフトドリンクやアルコール、食べ物は唐揚げや焼きそば、おでん、フランクフルトなどが販売されていてを桜を見ながら楽しむ事が出来ます。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • クールジャパン
  • 東京都
  • 台東区
  • 桜・桜並木・さくら
  • 夜桜
  • 桜祭り
  • 夕景
Naoki.S
2023年4月30日
埼玉県行田市にある古墳の上に咲く桜が有名なさきたま古墳公園にて撮影。 夜には快晴予報とありカメラを持ち出し、寒空の下桜と星空を鑑賞していました。 階段を走る光線は夜桜を鑑賞に来た学生たちが手に持っていた懐中電灯によるものです。 階段を降りることで光線がバウンドして波打つ様子が、まるで学生たちもこの空間を楽しんでいたことを表現しているかのようでとても気に入っています。 また、星々が描く背景の淡いラインと、人工光の強烈な光の対比も面白く思っています。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • さきたま古墳公園
  • 桜・桜並木・さくら
  • 夜桜
  • 埼玉県
  • 行田市

あなたへのおすすめ