• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

山梨県 昇仙峡観光協会
2024年4月14日
【4月下旬】金櫻神社のご神木「金櫻(かなざくら)」が満開に🌼昇仙峡ご当地キャラ「しょうせんきゃっと」からお知らせだ🐱 金櫻神社っちゃあ、うんと神秘的な神社でパワースポットとも言われてるだよ。 御神木の「金櫻」は古くから民謡に唄われている「金の成る木の金櫻」として有名だ😳 この季節に櫻を拝んで水晶のお守りをうけると一生涯の金運に恵まれると言われているだよ♪お金んほしいしは絶対来ぉし? 春・GWのおでかけは昇仙峡へ! 待ってるよ!
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 山梨県
  • 甲府市
  • 旅行
  • 観光
  • 絶景
  • パワースポット
  • 自然
  • 渓谷
  • インスタ映え
  • …他2件
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年4月11日
こんにちは😃山梨ワイン王国本館です。 爽やかな青空の下、只今ロープウェイ周辺では桜が満開になっています。 桜を愛でながらの散策はとてもワクワクしますよ。 そして、これからの楽しみはソメイヨシノが終わると珍しい薄黄色の花びらの鬱金ウコン桜が咲いてきます。 金桜神社が有名ですので是非お楽しみに! ちなみにワイン王国の駐車場の片隅にも鬱金桜がありますが、まだ蕾の状態です。 皆様昇仙峡でお花見散策してみてはいかがでしょうか?
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 甲府市
  • 絶景
  • 観光
  • パワースポット
  • 自然
  • 山梨県
  • ワイン
  • 桜・桜並木・さくら
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年4月6日
こんにちは、源です。 春らしい陽気がつづきますが雨が降ったこともあり、滝の水量が増えて迫力満点でした。 飛んできた水しぶきはかなり冷たいです。 4月に入りましたので、誕生石である水晶をご紹介しています。 特に複数の結晶が密集したクラスターはインテリアとしておすすめです。 昇仙峡といえば水晶なので、ぜひ玄関に置いてみてはいかがでしょうか。 水晶と言えば、入口を入ってすぐにある源のシンボルツリー(幸せの水晶の樹)もすべて天然の水晶で作られています。 幸せの水晶の樹の中には虹の入ったレインボー水晶がありますので、撮影してお守りとしてご活用ください。 スタッフ一同、お越しをお待ちしております。
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 甲府市
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 渓谷
  • パワースポット
  • 山梨県
  • 水晶
  • …他1件
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年3月28日
こんにちは😃山梨ワイン王国仙娥滝店です。 いよいよ4月という今日この頃ですが、冬に戻ってしまったのかというくらい寒かったり雨の日々が続いていますね。 週末からは、また春らしい気候に戻るみたいなので、一安心です☺️ せっかく散策するなら天気がいい方がいいと思いますが、じつは雨が降った時にしか見られないちょっと変わった景色があります☔️ たとえば、ちょうど仙娥滝の真反対の岩の裂け目部分から流れ出る雨水がちょっとした滝に見えたりします👀 せっかく昇仙峡に来たのに、雨か… と思うかもしれませんが、雨だから見られる景色やちょっとした発見もあるかもしれません。 昇仙峡のいろいろな表情を楽しんでいただけたら幸いです😊 また春の季節と色合いが同調することで、桜の季節に活躍するおすすめのロゼワインをご用意しています。 金箔の花びらが舞うジャパンワイン桜とアロマティックな風味を感じるメルロのロゼを味わってみてはいかがでしょう。 だんだんと散策がしやすい時期になりますので、昇仙峡へ遊びにきてください😄
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 絶景
  • 甲府市
  • 観光
  • 渓谷
  • 旅行
  • パワースポット
  • 自然
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年3月21日
こんにちは! 円右衛門伝承館です。 このところ暖かくなって来たと思ったら水曜日には雪が降って急に冬に逆戻り! それでも店先の枝垂れ梅は元気に花開きました! 梅の香に誘われて小鳥たちも楽しそうに鳴いています。 3月の誕生石アクアマリンは心をやさしく癒してくれる石です。 春の暖かな風と梅の香りを感じながら、やさしく癒されに来ませんか? スタッフみんなでくつろぎを用意してお待ちしています♪
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 甲府市
  • 絶景
  • 観光
  • 渓谷
  • 自然
  • パワースポット
  • 山梨県
  • インスタ映え
  • 写真
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年3月14日
こんにちは😊甲州郷土料理わらじです。 昇仙峡は3月に入り日差しが暖かくなって来て、だんだんと春の訪れを感じるようになりました。 甲州郷土料理わらじの古民家は江戸時代(約150年前)からの歴史ある建物をリノベーションしています。 また、柱やテーブルには銘木を使用しておりますので、木のぬくもりを感じながら、ほうとうを始め当店イチオシの絶品メニューをお召し上がりください。 特に、ベテランの職人が捌いたうなぎは肉厚でふっくらとしていて、甘辛い秘伝のたれと絡ませれば箸が進むこと間違いありません。 温かいお食事を用意して、心よりお待ちしております😃
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 旅行
  • 甲府市
  • 絶景
  • 観光
  • 奇岩
  • 渓谷
  • 自然
  • パワースポット
  • 山梨県
  • …他4件
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年3月7日
こんにちは👋😃クリスタルサウンドです。 3月に入り少しずつ暖かくなってきましたね🎵 昇仙峡もキレイな青空、川も水がキレイです。 水晶宝石博物館のクリスタルサウンドでは入り口でキレイな龍のアメジストがお出迎えしています✨また、新商品でパールも入荷しました🎵 景色を見ながら是非、石も見にきてくださいね✨ スタッフ一同お待ちしております😇
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 絶景
  • 奇岩
  • 観光協会
  • 自然
  • 山梨県
  • パワースポット
  • 観光
  • 甲府市
  • 旅行
  • …他2件
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年3月4日
こちらは昇仙峡の仙娥滝(せんがたき)です。 撮影時刻はおよそ13時、お昼ごろに日がさすと虹が現れて綺麗に見ることができます。 落差はおよそ30メートル。 雨が降った翌日は、さらに迫力ある水の流れを楽しむことができます。 春休みはぜひ昇仙峡に遊びにきてください。 渓谷の遊歩道ではミツバツツジが見頃を迎えるはずです。 またSNSを通じてお知らせします。 お楽しみに🙂 撮影日:2024/3/4
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 旅行
  • 観光
  • 甲府市
  • 絶景
  • 奇岩
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 水晶
  • 遊歩道
  • 観光協会
  • …他5件
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年3月4日
こちらは昇仙峡の長潭橋(ながとろばし)からの風景です。 こんにちは、昇仙峡観光協会です。 「山梨最古のコンクリート橋」からは昇仙峡の渓谷を眺めることができます。 昇仙峡の入口にあるこの橋を渡ると「いよいよ昇仙峡だ」と気持ちが高鳴るかもしれません😊 春休みはぜひ昇仙峡に遊びにきてください。 渓谷の遊歩道ではミツバツツジが見頃を迎えるはずです。 またSNSを通じてお知らせします。 お楽しみに🙂 撮影日:2024/3/4
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 旅行
  • 観光
  • 甲府市
  • 絶景
  • 奇岩
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 水晶
  • 遊歩道
  • 昇仙峡ロープウェイ
  • …他6件
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年3月4日
こちらは昇仙峡の覚円峰(かくえんぽう)です。 どことなくガンダムの「ザク」に見えますよね😊 こんにちは。 昇仙峡観光協会です。 本日は良いお天気でした。 覚円峰は、その昔、覚円(かくえん)というお坊さんが岩山の上で修行を積んだことに由来し名付けられています。 高さ180メートルの絶景の岩山です😆 春休みはぜひ昇仙峡に遊びにきてください。 渓谷の遊歩道ではミツバツツジが見頃を迎えるはずです。 またSNSを通じてお知らせします。 お楽しみに🙂
さらに表示
  • 山梨県
  • 昇仙峡
  • 甲府市
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 日本
  • インスタ映え
  • 写真
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年2月29日
こんにちは! 昇仙峡観光協会です。 国の特別名勝に指定されている山梨県昇仙峡(しょうせんきょう)は、長きにわたって自然が育んできた「日本一の渓谷美」と言われています。 自然が作り上げた芸術品と言っても過言ではない「昇仙峡」の魅力をクールジャパンビデオで紹介いたします。 【御岳昇仙峡とは】 御岳昇仙峡は山梨県甲府市の北部にある渓谷で、豊かな自然に囲まれた全長約5キロメートルの渓谷です。 交通アクセスはお車でお越しの場合は、中央道・甲府昭和ICから40分。 電車でお越しの方はJR甲府駅南口からバス・タクシーで約30〜45分となっています。 長い歳月をかけて生まれた自然の造形美が、多くの人々を魅了し続けています。 奇岩や奇石が点在し、四季折々の美しさを見せるこの地は、何度でも訪れたくなる観光スポットです。 春は新緑の香りに包まれた遊歩道、夏はダムの中を進むカヌーなどのアクティビティ、秋は紅葉で真っ赤に染まる渓谷を楽しむことができます。 【御岳昇仙峡の歴史】 御岳昇仙峡は1923年に国の名勝に指定され、1953年には特別名勝に指定されました。 また、帝釈峡(広島県)・長門峡(山口県)・豪渓(岡山県)・寝覚の床(長野県)とともに日本五大名峡に数えられています。 【昇仙峡の見どころ紹介】 ・覚円峰(かくえんぽう) 昇仙峡の連山で最も高い覚円峰は、昇仙峡のシンボルです。 その昔「僧侶覚円」が畳が数畳広さの頂上で修行したことが名前の由来となっています。 ・仙娥滝(せんがたき) 昇仙峡を流れる荒川の最奥の覚円峰の麓にある滝です。 落差30メートルの迫力ある滝で、車でアクセスも出来るので人気のスポットとなっています。 ・昇仙峡 遊歩道 全国観光地百選 渓谷の部第一位にも選ばれた四季折々の渓谷美を楽しむことのできる約4.5キロメートルの遊歩道です。 ・石門(いしもん) 石門は大自然が作り出した天然の巨大な花崗岩のアーチです。 遊歩道にあるので車で向かうことはできません。 ・長潭橋(ながとろばし) 昇仙峡の玄関口に1925年に作られた歴史的な橋です。 現存する最古のコンクリートアーチ道路橋として近代土木遺産に選定されています。 ・天鼓林(てんこりん) 遊歩道沿いにある天鼓林で足を踏み鳴らすとポンポンと太鼓の音に似た不思議な音が聞こえます。 これは渓流が削り取った地下の空洞の反響する音と言われています。 ・数々の奇岩・奇石 遊歩道にはオットセイ岩、大佛岩、寒山拾得岩、浮石、大砲岩、トーフ岩、猿岩、ラクダ岩、富士石、熊石、猫石、松茸石などの様々な奇岩・奇石があります。 是非皆様の足でお探しください。 ・荒川ダム 奥昇仙峡の谷間に広がる雄大なダムは荒川沿岸地域の水害防除などを目的とした多目的ダムです。 ・昇仙峡ロープウェイ 山頂まで片道約5分のロープウェイのゴンドラからは眼下に渓谷を望むことができます。 ロープウェイ山頂からは富士山などのパノラマビューの絶景を一望できます。 【昇仙峡の水晶】 昇仙峡は水晶の聖地としても有名です。 昇仙峡にある金峰山には、幾つもの水晶鉱山が存在し、明治時代には発掘が盛んに進められました。 水晶の研磨・加工技術に優れていたことから、世界中の鉱石が集まり、現在は貴重な宝石・鉱石を展示、販売するお店が軒を連ねます。 【昇仙峡のグルメ】 昇仙峡の清流を使用したそうめん、蕎麦、甲州ほうとうなどが人気のグルメです。 また山梨県地産の素材をふんだんに使用した、ご当地グルメ・郷土料理を召し上がることのできるお店も多数ございます。 山梨県有数の人気観光スポット「昇仙峡」で自然が作り出した絶景をお楽しみください! パワースポットの宝庫でもあるので運気を上げてみてはいかがですか。 今後もクールジャパンビデオでは昇仙峡の魅力や四季折々の美しい景色を公開していきます。 よろしくお願いいたします!
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 甲府市
  • 渓谷
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 遊歩道
  • 昇仙峡ロープウェイ
  • 奇岩
  • 水晶
  • パワースポット
  • ダム
  • …他7件

あなたへのおすすめ