• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年4月2日
◆野菜収穫体験◆ 四季折々、旬の野菜を袋いっぱいに収穫できます。 収穫した野菜は畑で食べることができます。 採れたての美味しさを味わうことができるお得な体験プランです。 【 詳細  】 ※現在予約受付中※ 予約優先です。 当日予約も可能です。 お電話にてお問合せください。 ■期間  ●7月上旬~1月下旬 (小雨決行) ■受付時間・所要時間  ●受付時間:10:00~14:00 ●所要時間:約1時間 =注意事項= ・予約時間の10分前までに受付を済ませてください。 ・予約時間に遅れた場合、ご案内できない場合がございますのでご注意ください。 ■料金税込 入園料+野菜刈取り体験料 ①入園料 大人(15歳以上)1人300円 ※中学生以下無料 ②野菜狩り体験料 普通自動車(10人乗りまで)、軽自動車(4人乗りまで)1台につき1袋からご利用ください。 ●【小袋】500円  ●【中袋】1,000円  ●【大袋】1,500円 (袋サイズ参照:レジ袋 S・M・LL) ご収穫いただける野菜は【野菜について】をご覧ください。 =注意事項= ・ご収穫いただく野菜は2~3種類ご用意しておりますが、天候等の事情により収穫時期がずれる場合がございます。 ・ご収穫いただく野菜の指定はできませんので予めご了承ください。 ・収穫野菜は当日受付でご案内いたします。 ■大型野菜(別料金)について 袋に入らないような大型野菜は別料金とさせていただきます。 料金は当日受付にてご案内いたします。 別料金の野菜は農園にて別精算となりますので、小銭のご用意をお願いいたします。 大型野菜=白菜・キャベツ・ブロッコリー・カリフラワー・スイカ 上記大型野菜は、時価にてご案内いたします。 ■野菜焼きキット税込 収穫した野菜を畑で試食できます。 (利用時間:1組1時間程度) 1セット 1,000円 =内容= アウトドアガスコンロ/まな板/包丁/塩コショウ等の調味料/人数分の箸・皿/ごみ袋 =注意事項= ・試食用の野菜焼きキットになります。 他の食べ物のお持ち込みはできません。 ・農園に飲み水はございません。 (お客様でご準備ください。 ) ・手洗い用の水はご用意しております。 ・お持ち込みのゴミは必ずお持ち帰りください。 ・農園での飲酒、その他持ち込みの食べものは一切禁止となります。 ■当日の流れ ①受付(とよおか旅時間)/お支払い(事前精算) ②農園へ移動 ③野菜収穫体験(ご希望の方は野菜焼き体験) ④現地解散 =注意事項= ・移動はすべて自家用車となります。 ・農園で追加購入をご希望の場合は、農園で現金支払いのみご対応いたします。 ■持ち物 ・汚れてもよい靴または長靴 ・収穫用手袋(軍手等) ・タオル ・飲み物 ・カッパ(雨天時) ※収穫には両手を使います。 傘を差しながらの収穫はできません。 ■その他 ・農園にはお手洗い(トイレ)がございません。 予めご了承ください。 ・農園での駐車はスタッフの指示に従って駐車ください。 ・園地管理の諸事情により野菜収穫体験が難しいと判断した場合は、誠に勝手ながら中止とさせていただく場合がございます。 ■集合場所・お問い合わせ先 とよおか旅時間(豊丘村観光協会) 営業時間:9:00~18:00 〒399-3202 長野県下伊那郡豊丘村神稲12407 TEL:0265-49-3395 Email:toyotabi@nagano-toyooka.jp    【 野菜について  】 季節ごとに採れる野菜一覧 1月~5月までは収穫できる野菜が少ないためご利用いただけません。 その年の天候等で栽培する品種は変わるため収穫する野菜を指定することはできません。 実際の栽培状況はとよおか旅時間に直接お問合せください。 ■夏(6月~8月) レタス・カリフラワー・ブロッコリー・きゅうり・ピーマン・ズッキーニ・オクラ ナス・トウモロコシ・じゃがいも・玉ねぎ・大根・人参・パセリ・しそ・すいか ■秋(9月~11月) きゅうり・ピーマン・ズッキーニ・オクラ・ナス・かぼちゃ・ほうれん草・小松菜・チンゲン菜 レタス・キャベツ・カリフラワー・ブロッコリー・さつまいも・大根・白菜・長ネギ ■冬(12月) 白菜・長ねぎ・人参・源助かぶ菜・ほうれん草・小松菜・チンゲン菜 (源助かぶ菜は南信州で親しまれている漬け菜です。 ) 【 予約方法  】 当日案内も可能ですが、ご予約が優先となります。 当日ご案内できない場合がございますので事前予約をおすすめします。 ■電話予約 0265-49-3395 受付時間9:00~18:00 ■WEB予約 野菜狩りWEB予約ページ ■キャンセル料 キャンセル料はかかりません。 当日の時間までに必ずご連絡ください。
さらに表示
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 観光協会
  • 長野県
  • 信州
  • 地域PR
  • …他3件
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年4月1日
◆2024竹の子狩り◆ 春の訪れを感じさせる『竹の子』の収穫ができます。 初心者でも大丈夫! 農家さんが一から丁寧に掘り方を教えてくれます。 広く整備された竹林なので、子供連れでも安心して楽しめます。 竹の子は孟宗竹で、長野県では南部にしか自生していない種類の竹になります。 立派な竹の子! 根元を狙って一振り! 採った竹の子は、ご希望で「焼き竹の子」ができます。 とよおか旅時間駐車場が焼き竹の子会場 竹炭に採れたて竹の子を皮ごとダイブ! 足湯の熱源、竹を燃やしてできた竹炭をかけます! 15~20分で焼き上がり!! いい感じの蒸し焼きになります。 焼きとうもろこしのような甘い香りが! 穂先の一部分が美味しく召し上がれます! 【 詳細 】 完全予約制です。 予約状況よって当日受付も可能です。 お電話にてお問合せください。 ■予約受付開始 4月6日(土)9:00~ ※竹の子の発生状況によっては、受付期間も変動する可能性があります。 ご了承ください。 肥料代の高騰や園主さんの高齢化等によって園地の維持管理が困難になってきております。 そのため人件費や園地の維持管理費を確保するため誠に勝手ながら2023年度より入園料を導入させていただきました。 詳しくは【入園料+竹の子収穫料金】の項目をご覧ください。 ■期間 4月17日(水)~5月6日(月) 雨天決行 ※竹の子の生育状況によって、上記スケジュールから変更する可能性がございます。 ■予約時間 1日4回 ①9:00 ②10:30 ③13:00 ④14:30 =注意事項= 予約時間ごとに園主が迎えにきます。 (自家用車で園主の車の後について園地まで向かいます。 ) 予約時間の10分前までに受付を済ませてください。 予約時間に遅れた場合、ご案内できない場合がございますのでご注意ください。 ■入園料+竹の子収穫料金 (税込) ●入園料:1人 300円(中学生以上) 普通自動車(軽自動車)1台の収穫量により次のとおり変動いたします。 ・竹の子10㎏以上収穫 → 《入園料0円》 ・竹の子5㎏~10㎏収穫 → 《入園料100円》 詳しくは、【入園料金早見表】をご覧ください。 ●竹の子:450円/kg 普通自動車(軽自動車)1台につき収穫袋を1枚受付にて配布いたします。 ■収穫袋ついて 収穫袋は1組につき1枚の配布となります。 園地で袋がいっぱいになり、竹の子が入りきらない場合のみ園地で追加配布いたします。 竹の子を分けてお持ち帰りいただく場合は、精算時に受付へお申し付けください。 1袋50円で販売しております。 ■米ぬかについて 収穫袋1枚につき、米ぬかを1袋配布しております。 (米ぬかは1袋で約15kg分のあく抜きが可能です。 ) 計量時に15kg以上ある場合は、追加配布いたします。 (15kgに対して1袋ずつ) 竹の子を分けてお持ち帰りいただく際、米ぬかが2つ以上ほしい方は精算時に受付へお申し付けください。 1袋50円で販売しております。 ■国内旅行損害保険について お客様の任意で加入する事ができます。 ご利用の方は、受付時にお申し付けください。 1人500円(税込) ■自家用車2台以上でお越しの方へ 普通自動車(10人乗りまで)、軽自動車(4人乗りまで)1台を1組として精算いたします。 利用しない車はとよおか旅時間の駐車場へ留め置きください。 精算方法についてはこちらをご確認ください。 ■持ち物/服装 ・軍手 ・長靴など汚れてもよい靴 ・動きやすい服装 ・雨具(雨天時) ・竹の子を分ける袋(必要な方のみ) ■焼き竹の子(希望者) 収穫した竹の子を「とよおか旅時間」で焼き竹の子にできるサービスを行っております。 希望される方は、お持ち帰りの竹の子とは別に焼き竹の子用の小さめの竹の子を収穫してきてください。 とよおか旅時間で竹炭を準備しておりますので、その炭の中に皮付きのまま豪快に放り込めば、15~20分蒸らして出来上がりです。 採りたての竹の子は穂先の部分がエグみが少なく、アク抜きをしなくても焼けばそのまま召し上がれます。 竹炭コンロのご利用は無料ですので、ぜひお試しください。 竹の子は収穫してから1時間ほどでエグみが増してきてしまいます。 家に持ち帰って焼き竹の子をしてもエグみが強くなって食べられたものではありません。 採りたてのここでしかできない焼き竹の子をご堪能ください。 ■集合場所・お問い合わせ先 とよおか旅時間(豊丘村観光協会) 営業時間:9:00~18:00 〒399-3202 長野県下伊那郡豊丘村神稲12407 TEL:0265-49-3395 ■予約方法 予約受付開始:4月6日(土)9:00~ 受付開始までもうしばらくお待ちください。 ●電話予約 0265-49-3395 (受付時間9:00~18:00)
さらに表示
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 観光協会
  • 長野県
  • 信州
  • 地域PR
  • 自然
  • 観光
  • 竹の子
  • …他1件
ニューオータニイン札幌
2024年4月1日
4月が始まりました🌸 どんどん暖かくなり、雪も解け、過ごしやすい季節になってきましたね! 桜は例年5月ごろに咲くので、今年も見られるのはもう少し先のようです。 今日から始まった4月前半限定メニューのご紹介です😎 🐖豚肉の細切りスープそば(醤油味) 🦐海老と玉子のチリソース炒め(ライス・ザーサイ付) どちらも【サラダ・スープ・デザート・コーヒービュッフェ】付き♪ 解放感あるホテルのレストランでごゆっくりとご利用ください! ご予約・詳細は 📞 011-222-1522(レストラン予約直通) または ホテルHPにて。 皆様のお越しをお待ちしております✨
さらに表示
  • ランチ
  • 中華料理
  • レストラン
  • 札幌市
  • グルメ
  • スイーツ・デザート
  • バイキング・ビュッフェ
  • 北海道
  • ホテル
  • 観光
  • …他10件
YMD
2024年4月1日
すだれ桜越しの岐阜城(小さいけど) 林陽寺の裏側からドローンで空撮しました。 岐阜県岐阜市林陽寺 2024年3月 🔴写真を撮られる方は是非「桜基金」のご協力をお願いします🙇‍♂️ ※ご住職さんの許可を得て空撮しております。 ※国土交通省無人航空機包括飛行許可取得済 ※飛行計画の通報及び飛行日誌作成済
さらに表示
  • 日本
  • フォトコンテスト
  • 写真
  • 絶景
  • 東海地方
  • クールジャパン
  • ドローン・空撮
  • 岐阜県
  • …他4件
Sa.Kazutoshi
2024年4月1日
三重県津市にある結城神社での一コマ。 結城神社は毎年、多くのウメジローが訪れることから、今年も多くのカメラマンが訪れていました。 去年からウメジローと縁があり、今年も撮らせてもらえました。 たまたま、シャッターを切った際に目線がもらえたのでお気に入りの一枚。 かわいいウメジローから凛々しさを感じる一枚になりました。 ****************** 撮影場所:三重県津市結城神社 撮影日時:2024年2月24日10:00 ******************
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 自然
  • 神社
  • 三重県
  • 津市
  • メジロ
  • 梅園
  • …他1件
長野県 信州須坂観光協会
2024年3月31日
皆様~こんにちは 各地で桜の開花が始まってきました。 信州須坂の桜はまもなく咲きそうですが・・・本日から さくら名所100選 臥竜公園 さくらまつりが始まりました。 見頃期間中は、夜桜のライトアップもいたします。 名物の”まっ黒おでん”も是非ご賞味ください💕 臥竜公園さくらまつり 🌸期間2024年4月1日(月)~21日(日) 🌸駐車協力金 開花宣言の翌日から料金徴収します。 普通車等 700円 バス等 3,000円 🌸夜桜のライトアップ 4月4日(木)~21日(日)予定 ※開花予定は4月7日(日)前後と思われます お問合せ 信州須坂観光協会 ☎026-215-2225
さらに表示
  • 須坂市
  • 長野県
  • 桜祭り
  • 夜桜
  • 観光
  • 桜・桜並木・さくら
  • 旅行
  • おでん
かのち
2024年3月31日
桜の名所として有名な 愛知県名古屋市平和公園🌸 3月下旬 少し汗ばむくらい温かい陽気の日に お花見目当てで行きました😊 なのに今年の桜はなんという遅咲き 花が開いている木の方が少ないなんて… 「全然咲いてないね…」としょげる私に 「ママ!あっちに大きなサクラ咲いてるっ!!」 と走り出す息子 大きなサクラ…? と息子を追いかけ見えてきたのは満開のモクレンでした!! 香り高く大きな花をつけたモクレンは 私も息子も見るのが初めて! モクレンのカーテンと花びらのじゅうたんが お日様に照らされて優しく輝いていました✨ 切り株は息子のベンチにぴったりだったようで ちょこんと座る姿が可愛いらしい… 桜は見れなかったけど とっても素敵なお花見になりました🌼
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 平和公園
  • 写真
  • 自然
  • 絶景
かのち
2024年3月31日
愛知県大府市北崎町にある 大府みどり公園『みもざの森』での一枚✨ ここは愛知県の有名みもざスポット この日も沢山のお客さんで賑わっていました💦 そんなみもざの森で黄色い妖精に遭遇♡ こちらを見つめる純粋無垢な娘の瞳に ママのシャッターは止まりませんでした笑 それにしても 子供の目の輝きって なんであんなにキラキラして 見えるんでしょうね✨ 白目の部分が青みがかっていて 透明感があって 例えるならまるでビー玉のよう💎 またお気に入りの一枚ができました
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • ミモザ
  • 絶景
  • 写真
  • 自然
  • 大府市
かのち
2024年3月31日
愛知県岡崎市乙川の河津桜並木道で 開催した桜撮影会での一枚🌸 タイトル:【春風にふれる】 早咲きの桜で有名な河津桜 まだ肌寒く風も強い日でしたが 満開の桜並木道を 元気いっぱい走りまわって 一緒に楽しい時間を 過ごさせて頂きました😊 カメラを全く意識していないがゆえの 自然な表情や仕草が 子供らしく とっても尊い♡ お気に入りのお写真です📸
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 桜・桜並木・さくら
  • 河津桜並木
  • 河津桜まつり
  • 葵桜(愛知県岡崎市)
  • 乙川駅
  • 岡崎市

あなたへのおすすめ