• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

宮崎県 ごかせ観光協会
2024年9月20日
【9/18(水)きじやでCAMP⛺】 ごかせ温泉森の宿木地屋さんでCAMP体験をしてきました🔥 明るいうちからキャンプの予定でしたが、日の入りが早く夕暮れのなかでのスタートでした🌆 それでも高台に建つ木地屋からの夕焼けを見ながら、みんなでワイワイとバーベキューを楽しみました🥩 秋の夜風も気持ちよく、虫も少ないので今からの季節はキャンプにピッタリです💡 ぜひ「きじやでキャンプ」してみてくださいね~✨
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • キャンプ・グランピング
  • オートキャンプ場
  • ソロキャンプ
  • バーベキュー
  • 夕日
  • 星空
  • 観光
  • …他4件
宮崎県 高原町観光協会
2024年9月19日
かぼちゃコンテスト 皇子原公園(神武の館)にてかぼちゃコンテストを開催します! かぼちゃコンテストとは?? かぼちゃコンテストは今年で18回目を迎えます! 過去ご存じの方は「ヒガンバナ祭り」と同時期に行っておりました! 6月頃に高原町観光協会から苗を(4種類)育成していただける方に配布! 9月出来たかぼちゃを搬入ご審査会を行います(毎年800個程度) 9月22日(日)~23(月・祝)皇子原公園で展示即売会を開催! ---+---かぼちゃ会場は観覧無料となっております---+--- 過去には80kgを超えるかぼちゃもあり、今年はどんなかぼちゃが来るのか楽しみです! (*'▽') ---+---観賞用かぼちゃ以外に食べれるかぼちゃも---+--- ふくえびす、バターナット、コリンキーのかぼちゃもありますので是非美味しいかぼちゃを食べたい方は購入をお願い致します! ---+---心書家のんちゃんの作品---+--- 野遊びしま書屋でおなじみの「心書家のんちゃん」の作品も当日は購入いただけます! 玄関先の飾りやプレゼントにぴったり! 良い作品に出合えるかも!! 雰囲気は過去の写真でご確認ください! ---+---問合せ先---+--- 会  場:皇子原公園  宮崎県西諸県郡高原町大字蒲牟田3-251 展示購入:9:00~16:00 問合せ先:高原町観光協会 0984-42-4560
さらに表示
  • かぼちゃまつり
  • 高原町
  • 観光協会
  • 宮崎県
  • 観光
  • かぼちゃ・カボチャ
  • 皇子原公園キャンプ場
  • 皇子原温泉健康村
  • 極楽温泉匠の宿
  • 御池の湯オートキャンプ場
  • …他1件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年9月19日
【いせはら花情報】9.20 のどかな日向の彼岸花… 茎が伸びて開花が始まり、 場所によっては部分的にとてもきれいです! 今朝の彼岸花の様子です。 日向薬師バス停駐車場 臨時観光案内所開設 9/21(土)・22(日)・23(月・祝) 9:30~15:00  小田急線伊勢原駅北口神奈中バス3番乗り場   「日向薬師行」約20分終点下車 彼岸花シーズン中は、能力開発センターの裏の駐車場を特別に開放いただき、彼岸花案内図も置いておりますので是非ご利用ください。 ※路上駐車はご遠慮ください。  シーズン中は混雑しますのでマナーを守ってご鑑賞ください。
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 観光協会
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年9月19日
【第57回伊勢原観光道灌まつり】 伊勢原ゆかりの武将太田道灌公偲んで開催される伊勢原観光道灌まつりは市内最大のイベント! 今年の道灌には俳優の小田井涼平さんが、北条政子にはタレントのLiLiCoさんがふんする恒例の太田道灌公鷹狩り行列と北条政子日向薬師参詣行列、3×3バスケットボールチームによるエキシビションマッチ、謎解き新イベント「伊勢原なぞ解き街歩き太田道灌の宝物」など、多彩な催し物が行われます。 【開催日時】  10月5日(土)午後 1時~午後7時30分   10月6日(日)午前10時~午後5時30分  【会場】神奈川県伊勢原市 小田急線伊勢原駅周辺 【お問合せ】0463-94-4729    道灌まつり実行委員会(伊勢原市商工観光振興課内)
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 観光
  • 旅行
  • イベント
  • 観光協会
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年9月17日
【いせはら花情報】9.18 日向の彼岸花… 見頃はまだです。 場所によって咲き始めている状況です。 臨時観光案内所を「日向薬師バス停横駐車場」に 9/21(土)・22(日)・23(月・祝)開設します。 小田急線伊勢原駅北口神奈中バス3番乗り場 「日向薬師行」約20分終点下車 ※バスの本数が少ないので事前にご確認ください。 臨時案内所が開設されていない場合、日向薬師バス停(駐車場トイレ入口)と能力開発センター(裏門駐車場8:30~16:00)に無人の彼岸花案内図をご用意しております。 缶の中に入っておりますので必要数分ご自由にお取りください。
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 旅行
  • 観光
  • 自然
  • 観光協会
宮崎県 高原町観光協会
2024年9月17日
皇子原公園 ヒガンバナ開花❕ イベント告知もあります! (*'▽') 宮崎県は高原町にある皇子原公園では現在、彼岸花が開花中で見頃です(*'▽') 初代神武天皇が産まれ育ったとも言われており、イザナミやイザナギの国産み伝説や神話にゆかりのある場所となっております。 高原ICより車で約13分、高原駅から車で約10分の所にあります。 園内にはコテージを完備! BBQなども楽しめます! ニジマス釣りやゴーカート木育の施設など子供が楽しめる施設となっております❕ またヒガンバナ以外にも皇子原公園では四季折々の紅葉が楽しめます! 写真は過去の写真です!! ★イベント★ 第18回 かぼちゃコンテストを開催! 令和6年9月22日(日)~23日(月)9:00~16:00まで 会場:皇子原公園(神武の館) かぼちゃはその場で購入できます♪♪ 例年約500~800個位のかぼちゃが皇子原公園にて展示されます! 食用のかぼちゃから少し変わった形のかぼちゃ、今年は100kg超のかぼちゃも見れるかも!? 高原町の心書家「のんちゃん」による、かわいい筆書きのかぼちゃの販売も行っております。 玄関先に飾ったり、プレゼントにも・・ ぜひお越しください(*'▽') 心書家のんちゃんホームページも検索すればありますのでぜひご覧ください❕
さらに表示
  • 日本
  • 宮崎県
  • 高原町
  • 観光
  • 観光協会
  • 写真
  • 彼岸花
  • 日本神話
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年9月12日
【伊勢原・日向の彼岸花2024】 *日陰道は台風の影響で現在通り抜けできません* いよいよ彼岸花の季節!! ですが、残暑の今年は見頃がまだ先のようです。 現在田んぼにポツリと何輪か咲いているのが確認できました。 花の見頃にあわせて、臨時観光案内所を開設いたします。 9月21日(土)・22日(日)・23日(月祝) 場所:日向薬師バス停終点 小田急線伊勢原駅北口神奈中バス3番乗り場     「日向薬師行」約20分 ※バスの本数が少ないので事前にご確認ください。 彼岸花が咲く田畑は、所有者のご厚意によって開放いただいております。 必ずマナーをお守りいただき御理解御協力をお願いします。 随時開花状況をアップしていきます。
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 絶景
  • 自然
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年9月12日
こんにちは、ジュエリータウンです。 まだまだ暑い日が続きますが、カラッとした暑さで風が心地よくなってきました。 仙娥滝に行くとたっぷりのマイナスイオンが感じられ、心も体も癒されます🌳 当店も昇仙峡の景観に劣らない、パワーを感じられる石がたくさんあります。 まだまだ人気が高いルチルクォーツ! ゴールドだけではなく、赤いルチルもあります! 9月の誕生石として有名なのがラピスラズリ。 惹きつけられる美しい群青色です! 散策の合間に、お立ち寄りいただき、石のパワーを感じてみてください☺️
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • パワースポット
  • 旅行
  • 山梨県
  • 甲府市
  • 渓谷
  • インスタ映え
  • …他6件
岩内観光協会 
2024年9月11日
たら福ガイドブックが完成しました! 掲載店舗数66件 岩内町内の飲食店やスナックにご協力いただき それぞれのお店のおすすめメニューや 営業時間、支払方法などをまとめました! ※掲載情報は2024年8月現在の情報です ページ後方には岩内町の特産品や アウトドアスポットなどもご紹介 皆さん、ぜひ手にとってご覧ください♪ 道の駅いわないおよび掲載店舗にございます。 ※順次追加配布予定です
さらに表示
  • 岩内町
  • 北海道
  • 地域PR
  • 観光
  • 日本
  • 旅行
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • おすすめ
  • 田舎
  • 道の駅 いわない
  • …他2件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年9月11日
【高部屋神社 例大祭】 高部屋神社(伊勢原市下糟屋2202)にて例大祭が開催されます。 宵 宮:2024年9月14日(土曜日) 例大祭:2024年9月15日(日曜日) 去る9月7日、例大祭に使う浜砂や海水、ホンダワラ(海藻)を大磯町照ヶ崎まで採りに赴く「汐汲み神事」が行われました。 持ち帰った浜砂は例大祭の「浜砂撒きの儀」で清めの塩の代わりとして神社の周辺に撒かれ、海藻は鳥居の注連縄に飾られ、海水は火難除け祈願につかわれます。 アクセス:小田急線「伊勢原」駅      徒歩20分   北口バス5番乗り場愛甲石田駅行「粕屋上宿」下車徒歩2分  南口バス4番乗り場東海大学病院行「伊勢原市役所北口」下車徒歩9分 詳細は伊勢原 髙神會サイトより
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 小田急線
  • 神社
  • 観光協会
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年9月10日
【日向石ガラス体験 参加者募集のお知らせ】 江戸期から昭和期にかけて伊勢原の産業を支えた「日向石」の歴史や文化を学び、吹きガラスを体験できる貴重なイベントに参加しませんか! 日時:2024年9月28日(土)29日(日) 場所:(株)厚木グラススタジオ(厚木市妻田北2-13-8) ※小田急線本厚木駅からバス及び徒歩で約20分  お車でご来場の方は近隣の有料駐車場をご利用ください 参加費:5000円 対象年齢:小学校4年生以上 詳細・申込先:日向石硝子ホームページより 申込締切:2024年9月15日(日)(先着順)
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • イベント
  • 観光協会
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年9月10日
【令和6年「第43回大山火祭薪能」開催のお知らせ】 地元の大山狂言座や進謡会による狂言や仕舞なども披露され、かがり火の明かりが照らし出す幽玄な世界を堪能できます。 日本の伝統芸能を大山でぜひお楽しみください。 日時:令和6年10月1日(火)・2日(水)    開場ー15:30 開演ー16:30(終了は19:30頃を予定) 場所:大山阿夫利神社社務局 能楽殿    神奈川県伊勢原市大山355番地    ※開催場所は下社ではありませんのでご注意ください。 アクセス:伊勢原駅北口 神奈中バス4番のりば「大山ケーブル行」      「社務局入口」下車 徒歩1分 ★全席指定制です ★申込先:大山阿夫利神社社務局0463-95-2006(電話受付のみ)  詳細は大山阿夫利神社公式HPへ 
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 大山阿夫利神社
  • 小田急線
  • 観光
  • 旅行
  • 伝統文化
  • 観光協会
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年9月9日
【山のイセハライチ開催! 】少雨決行(荒天中止) 伊勢原のおいしい楽しいがいっぱい! 2024年9月15日(日)10:00~15:00 会場: 伊勢原市総合運動公園(入場無料) フードテントやキッチンカー、地場産の野菜の販売と多種多様なブースが勢ぞろい、ステージパフォーマンスも楽しめます!!   ●電車・バスでのアクセス 神奈川県伊勢原市西富岡320 小田急線伊勢原駅下車 神奈川中央交通バス 北口3番のりば 「七沢行」 約10分 240円 ▪伊34・36系統に乗車の場合は 【総合運動公園】下車 ▪伊31・37系統に乗車の場合は 【総合運動公園入口】下車 徒歩5分 ※混雑が予想されますので、公共交通機関ご利用に  ご協力ください。 【お問合せ】 イセハライチ実行委員会へのメールにて         iseharaichi@j4.gmobb.jp(担当:阪本)
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • イベント
  • 観光協会
長野県 安曇野市観光協会
2024年9月9日
9月8日(日)は穂髙神社の子供祭で、3つの町区からそれぞれ子供船が曳航されました それぞれの区内を曳航し、お昼前に穂髙神社に集結し奉納されました 地区の子供達が曳手となり、船の形をした山車「御船」が安曇野の地を進みました 9月26日・27日は『穂髙神社御船祭』 27日は観光協会主催の体験ツアーでは、5トンを超える大きな大人船を曳き手として地元区民の皆さんと曳航することができます 詳しくは観光協会公式ホームページから、ご確認ください
さらに表示
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 体験
  • 神事
  • 伝統文化
  • 神社
  • 歴史
  • イベント
  • 旅行
  • 地域PR
  • 観光
  • …他5件
長野県 安曇野市観光協会
2024年9月9日
この夏限定! 『あづみの夏野菜カリー』 安曇野産の新鮮で美味しい夏野菜を使ったオリジナルカリー! 地元飲食店13店舗でご提供しています 地元で採れる夏野菜を市内外問わず多くの人に知ってもらおうと企画です カボチャ、ナス、ズッキーニ、トマトなどを素揚げにしたり、煮込んだりと 各店舗が工夫を凝らし、カレーライスやパスタ、カレーラーメンなど バリエーション豊かなメニューが勢揃い! 提供期間:2024年9月30日(月)まで ※各店舗の状況により変更になる場合もございます
さらに表示
  • 長野県
  • 信州
  • カレーライス
  • カレーラーメン
  • ご当地グルメ
  • 安曇野市
  • グルメ
  • 野菜
  • 観光
  • 地域PR
  • …他9件
雄武町観光協会
2024年9月5日
地域おこし協力隊観光支援員の栁原が、雄武町の風景をたくさん撮影してほしいと、道の駅おうむ展望室、日の出岬展望台ラルーナに《フォトプロップス》を設置しました! 町キャラクターいくらすじ子ちゃんや、特産品の毛蟹イラストの他、オリジナルハッシュタグや吹き出しなど10本以上が並んでいます。 ぜひ、フォトプロップスを使って雄武の風景と可愛い写真撮影を楽しんでください。
さらに表示
  • 雄武町
  • オホーツク(オホーツク海)
  • 観光
  • 観光協会
  • 地域PR
  • 道の駅
  • 道の駅おうむ
  • 写真
奈良県 月ヶ瀬観光協会
2024年9月4日
台風一過。 奈良市月ヶ瀬には100年前に日本国名勝指定第一号に認定された月ヶ瀬梅渓があります。 2月中旬から3月末にかけて開催される「梅まつり」の時期には梅林と渓谷と雲海が織りなす絶景を求め、たくさんのカメラマンが早朝から集まり賑わいます。 しかし 月ヶ瀬梅渓の見頃は春だけではありません。 夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色など四季折々の美しさで我々を魅了してくれるのです。 今回応募するのは夏らしい新緑の渓谷ではなく、台風一過の日の出です。 初めは川霧が濃すぎる渓谷でしたが、やがて霧が晴れていき陽も差すようになりました。 変化する霧に陽が差す様はとてもドラマチックです。 撮影:岡本泰紀
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 奈良県
  • 奈良市
  • 月ヶ瀬
  • 絶景
  • 月ヶ瀬梅林(奈良市)
  • 自然
  • 関西
  • …他10件
宮崎県 延岡観光協会
2024年8月29日
一年中楽しめる美しい景観「サンゴの楽園」! 延岡市の海は、黒潮の影響で水温が高く、透明度に優れているので、約100種類のサンゴが群生する位置で気軽に海中観察ができます。 海底洞窟やカラフルなソフトコーラル、国内最大級のオオスリバチサンゴが広がる海中公園は、一級のダイビングスポットとして有名です。 秋・冬でもドライスーツを着用すれば、一年中海の楽園を楽しめます。 ダイビングより手軽なシュノーケリングでもカラフルな魚たちと触れ合うことができます。 波が穏やかで、手が届きそうな浅瀬でも珊瑚や熱帯魚と手軽にふれあえるので、初めての方やお子さまでも安心して参加する事ができます😊 NPO法人ひむか感動体験ワールド・通称「ノベ☆スタ」とは、延岡市にある九州ナンバーワンの山・川・海がもつ抜群のポテンシャルを生かし、さまざまなフィールドで来訪者に本物の感動体験を案内できる、スペシャリストを集めたNPO法人です。 ※ダイビング・シュノーケリングに関するお問合せ NPO法人ひむか感動体験ワールド (電話)0982-29-3835 (定休日)火曜日
さらに表示
  • 宮崎県
  • 延岡市
  • 観光協会
  • 自然
  • アクティビティ
  • シュノーケリング
  • ダイビング
  • サンゴ礁
  • 日豊海岸
  • 海底洞窟
北海道 定山渓観光協会​
2024年8月26日
定山渓「五大紅葉」バス運行 夏も終わりの兆しが見え始めた北海道。 これから、木々が10月の紅葉に向けて準備をし始めます。 ここ、札幌・定山渓温泉は、政令指定都市にありながら、国立公園に指定される大自然に恵まれた全国でも有数の紅葉名所でもあります。 10月から選りすぐりの五カ所の紅葉絶景エリアへ、それぞれシャトルバスで行ける「五大紅葉」がスタートします。 中でも、温泉街よりひと足早い紅葉を空中散歩で楽しめ、山頂からは石狩湾まで望む大パノラマの絶景が望める札幌国際スキー場の「紅葉ゴンドラ」や、知られざる紅葉スポットをガイドがご案内する「紅葉かっぱバス」など、紅葉の美しさを存分に楽しめます。 紅葉かっぱバスは今年からさっぽろ湖を巡る新ルートとしてリニューアル。 美しい湖から観る紅葉は見る価値があります。 紅葉を観に行くなら定山渓温泉を計画してみてください。
さらに表示
  • 紅葉
  • 周遊バス
  • 穴場
  • 北海道
  • 札幌市
  • 定山渓
  • 定山渓温泉
  • イベント
  • フォトジェニック
  • 写真
  • …他7件
北海道 定山渓観光協会​
2024年8月26日
〔錦色に染まる渓谷。 紅葉美しき秋の定山渓〕 夏も終わりの兆しが見え始めた北海道。 これから10月の紅葉に向けて、木々が準備をし始めます。 定山渓の紅葉が美しく鮮やかな理由は、温泉街を流れる水質良好な豊平川(とよひらがわ)と、渓谷ならではの寒暖の差が関係しているといいます。 四方が山々に囲まれているため、温泉街や散策路、宿泊先のお部屋や露天風呂など、あらゆるシーンで鮮やかに染まる紅葉を楽しむことができます。 紅葉を迎える毎年10月は、人気スポットの5つの紅葉エリアへ、それぞれシャトルバスで行ける「五大紅葉」がはじまります。 バスでおすすめスポットをめぐるも良し、徒歩で誰も見たことのない景色を探すも良し。 国有林の豊かな森と渓谷の中を紅葉を眺めながら歩けるのも贅沢なひとときです。 紅葉を観に行くなら是非、定山渓温泉でのご宿泊を計画してみてください。
さらに表示
  • 紅葉
  • 自然
  • フォトジェニック
  • イベント
  • 北海道
  • 札幌市
  • 定山渓
  • 定山渓温泉
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 豊平峡ダム
  • …他7件
長崎県 まつうら観光物産協会
2024年8月26日
クールジャパンビデオをご覧の皆様初めまして! まつうら観光物産協会です。 長崎県松浦市(まつうらし)は、長崎県北部の北松浦半島にある美しい海と自然に囲まれたまちです。 人口は約2万人(2024年時点)で、豊かな漁業資源と温暖な気候を活かした農漁業が盛んな地域です。 松浦市は「アジ」の水揚げ日本一を誇り、地元の港で水揚げされた新鮮なアジを使ったアジフライは、全国的にも有名で「アジフライの聖地」として知られています。 漁業や農業の他にも観光地としても魅力的なスポットが多く、自然豊かな環境を楽しんでいただけます。 ◇◇長崎県松浦市へのアクセス 福岡市内 - 長崎県松浦市へのアクセス 福岡市から松浦市へのアクセスは、車や電車を利用して簡単に訪れることができます。 【お車でのアクセス】 福岡市から松浦市へは、車で約1時間30分ほどです。 西九州自動車道を利用し、福岡・佐賀・長崎の美しい海岸線を眺めながら快適なドライブをお楽しみいただけます。 【電車でのアクセス】 電車を利用する場合は、博多駅からJRで有田駅まで行き、有田駅からは松浦鉄道西九州線に乗り換えてMR伊万里駅経由で松浦駅に到着します。 電車での移動時間は約2時間35分で、車窓からは風光明媚な風景が広がります。 ◇◇長崎県松浦市とは◇◇ 松浦市は、漁業と農業が市の経済を支えています。 特に、アジやサバの水揚げ量は国内でもトップクラスで、これらの魚を使ったアジフライやサバ料理は地元の誇りです。 また、市内には多くの自然景観が広がり、訪れる人々を魅了しています。 ◇◇長崎県松浦市の人気観光スポット◇◇ 松浦市には自然豊かな観光スポットや名所が数多くありますが、今回は特に人気のある観光スポットの一部をご紹介させていただきます! ・大崎海水浴場 白い砂浜の海岸線が約150メートル続く抜群のロケーションが人気の海水浴場。 透きとおった海での海水浴はもちろん、ウインドサーフィン、カヌー、サップなどのマリンスポーツやバーベキュー、キャンプもできるので夏の旅を満喫できます。 ・いろは島 いろは島は、伊万里湾東部に浮かぶ多数の無人島の総称で、島の数の多さが「いろはにほへと・・・」の48文字も連想させることからこの名が付けられました。 福島町の大山公園からは眺望が楽しめ、あまりの美しさに「弘法大師が筆を投げた」という伝説が残る絶景です。 ・土谷棚田 土谷棚田は、日本の棚田100選に選ばれている美しい景観を誇る棚田です。 四季折々の風景が楽しめ、特に4月から5月の田植え時期には、水田と海面に映える景色が織りなす絶景を収めようと、全国各地から大勢の写真愛好家が訪れるほか、10月に開催される「土谷棚田の火祭り」は圧巻です。 農村の風景は訪れる人々を癒してくれます。 ◇◇長崎県松浦市の道の駅◇◇ 松浦市の特産品や観光情報を提供する松浦市内にある道の駅を紹介します。 ・道の駅 鷹ら島(たからじま) 「道の駅鷹ら島」は、鷹島肥前大橋の袂にある道の駅で、新鮮な海産物や地元の特産品を購入することができ、毎月第二・第四土曜日はマグロの解体ショーがおこなわれています。 また、海に面したロケーションで、鷹ら島周辺の景色を楽しみながら休憩することができます。 ・道の駅 松浦海のふるさと館 施設内にある物産館では松浦魚市場や、近隣で獲れた新鮮な鮮魚が並びます。 地元食材を使ったアジフライやぶり丼など、美味しいランチも楽しむことができます。 ◇◇長崎県松浦市の特産品◇◇ 松浦市は、豊かな自然と温暖な気候を活かした特産品が数多くあり、中でも以下の品々はグルメ通も唸る絶品です。 ・アールスメロン アールスメロンは、松浦市で栽培される高級メロンで、1本の株に1玉だけという贅沢な栽培方法で育てられます。 その甘さと香りが特徴で量販店のほか、ふるさと納税でも人気があります。 ・旬あじ(ときあじ) 旬あじは、4月から8月に五島・対馬海域で獲れる100g以上の新鮮なアジで、脂がのったその身は絶品です。 特に刺身や塩焼き、そしてアジフライにして楽しむのが地元のおすすめです。 ・旬さば(ときさば) 旬さばは、旬あじと並んで松浦市を代表する魚です。 10月から2月に五島海域から対馬海峡で獲れる400g以上の寒さばで、その旨味と脂の乗った身は他では味わえない美味しさです。 焼きサバ、旬しめさばはもちろんのこと、地元では贅沢なサバしゃぶも人気があります。 ・アジフライ 松浦市は「アジフライの聖地」として知られており、新鮮なアジを使ったアジフライは、外はサクサク、中はふっくらとした絶妙な味わいです。 市内の多くの食堂やレストランで提供されており、地元の人々にも観光客にも愛されています。 ◇◇長崎県松浦市のイベント・祭り◇◇ 松浦市では、地元の歴史や文化を感じることができる祭りやイベントが年間を通じて開催されています。 ・志佐町納涼花火大会 志佐町納涼花火大会は、毎年8月15日に開催される花火大会で、松浦太鼓の音と共に精霊船が市内を練り歩き、クライマックスに1,000発の花火が松浦市の夜空を彩ります。 ・松浦水軍まつり 松浦水軍まつりは、松浦市の歴史を今に伝える毎年10月末に行われるお祭りです。 元軍の襲来から郷土を守った松浦党(松浦水軍)をたたえる市民総参加型のイベントで、パレードや迫力あるパフォーマンスが披露されます。 ◇◇長崎県松浦市の観光情報を紹介◇◇ 長崎県松浦市は、豊かな自然と歴史、そして松浦市自慢の海産物が揃う魅力的な地域です。 ぜひ一度、松浦市を訪れてその魅力を体感してみてください。 クールジャパンビデオでは今回ご紹介しきれなかったおすすめ情報を定期的に発信していきますので、どうぞよろしくお願いします!
さらに表示
  • 松浦市
  • 長崎県
  • 九州地方
  • アジ・鰺・鯵
  • アジフライ
  • ぎぎが浜海水浴場
  • 公園
  • 田園風景
  • 道の駅
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • …他10件

あなたへのおすすめ