• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

しー
2025年2月11日
静岡県にある大室山山頂より。 富士山の広がる裾野がまるで他の山々や街を両手いっぱい広げて包みこんでくれているようです。 山頂に立ち、富士山と対面してみるとまるで対等でいるかのように錯覚しますが、富士山は母、背伸びしたい息子でも結局は母の手に抱かれて守られている気持ちになります。 超えられない存在、そして温かな存在。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • クールジャパン
  • インバウンド
  • 富士山
  • 大室山_伊豆半島
しー
2025年2月11日
冬の静岡県側の富士山です。 田子の浦みなと公園にある、富士山ドラゴンタワーという高台の塔のてっぺんから撮りました。 富士山は中々恥ずかしがり屋のようで、顔を出すタイミングが難しいですね(^_^;) 一縷の望みに賭けて、車を走らせること数時間。 この時を待っていました!! 本当は雲一つない富士山が好きですが、ちょっと恥ずかしげに雲がかかっている富士山も中々クールなものです。 塔の壁に穴が空いておりましたので、ちょっと額縁風に撮ってみました。
さらに表示
  • クールジャパン
  • フォトコンテスト
  • インバウンド
  • 富士山
  • 田子の浦
kozue_sabaneko
2025年2月9日
今日は、一六八さんにお伺いしました。 吉祥天さんとのコラボメニューです。 鹹湯圓(シェンタンウェン)とルーロー飯と副菜セットです。 鹹湯圓は、ひき肉が入っている白玉のスープです。 桃まん🍑(くるみこし餡)は、大人気でした。 桃まんは、残念ながら、写真なしですが、とても美味しいので、あっという間に食べました。 鹹湯圓、ルーロー飯も、とても美味しいです。 😊
さらに表示
  • 川越市
  • 地域PR
  • フォトコンテスト
  • 埼玉県
  • 日本
  • 観光
  • 関東地方
  • 喫茶店・カフェ
  • 台湾カフェ
  • グルメ
  • …他3件
宮崎県 ごかせ観光協会
2025年2月7日
【特産センターごかせの雪遊び】 今週火曜日から続く寒波の猛威で、特産センターごかせも雪まみれです☃️ 皆さまお怪我や事故はありませんでしたか? 💦 こんな悪路の中お店に来てくださるお客様に、少しでも明るく温かい気持ちになっていただきたいと、特産センターごかせスタッフがトトロ雪だるまを作ってくれました🥰👏 大きくてかわいいですよ😳✨ 制作途中、お昼ごはんを食べに来てくれていた子どもたちも「トトロできたかな!?」と心待ちにしてくれていました🤣💕 是非お立ち寄りの際は記念撮影していってくださいね📸! またお店の軒先には立派なつららが😮💡キラキラと光りに反射して綺麗でした✨ 先は鋭利なので頭の上に落ちてこないよう気をつけないと危ないですね⚠️ 連日の悪天候で身動きが取れず大変ですが、 童心に帰って雪を楽しむのも一つの手かもしれません🤭 当協会のInstagramアカウントにて開催中のフォトキャンペーン「冬のごかせ2025」もまだまだ募集中です📸✨ この機に是非ご応募ください🤗 ※詳細はInstagramアカウントのプロフィールページに固定された投稿をご覧ください🙏 https://www.instagram.com/gokase_kanko/... それでは皆様、この後も油断せずご安全にお過ごしください🙇‍♀️
さらに表示
www.instagram.com
ごかせ観光協会 (@gokase_kanko) • Instagram photos and videos
1,266 Followers, 114 Following, 637 Posts - See Instagram photos and videos from ごかせ観光協会 (@gokase_kanko)
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 雪だるま
  • 氷柱
  • 雪景色
  • 写真
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • …他4件
たけ
2025年2月6日
雪舞う日の節分 日本では立春の前日(季節の節目)に豆をまく習慣があります そもそも何故、豆なのかご存じですか それは魔を滅する「魔滅(まめ)」に由来すると言われています 古来から善くないモノの総称とされる鬼を追い払うために色々な儀式がされてきました その一つがこの「豆まき」なのです 鬼の目である「魔目(まめ)」に豆をぶつけて「魔滅(まめ)」とする 一見言葉遊びに見えますが、日本には言葉には言霊が宿ると信じられてきました それ故にこの習慣は日本文化にね雪舞う日の節分 日本では立春の前日(季節の節目)に豆をまく習慣があります そもそも何故、豆なのかご存じですか それは魔を滅する「魔滅(まめ)」に由来すると言われています 古来から善くないモノの総称とされる鬼を追い払うために色々な儀式がされてきました その一つがこの「豆まき」なのです 鬼の目である「魔目(まめ)」に豆をぶつけて「魔滅(まめ)」とする 一見言葉遊びに見えますが、日本には言葉には言霊が宿ると信じられてきました それ故にこの習慣は日本文化に根付きました
さらに表示
  • クールジャパン
  • インバウンド
  • フォトコンテスト
  • 北海道
  • 札幌市
  • 北海道神宮
  • 節分
  • 節分祭
  • 地域PR
  • …他7件
魚住耕司
2025年2月5日
下関 唐戸の恋人灯台から眺める朝の早鞆瀬戸 関門海峡本州側の先端、下関市の唐戸 九州側門司港までの連絡船が出ている港の出口で対に立っている灯台は「恋人灯台」と呼ばれ、ここで愛を誓うと結ばれると言われている 写真で灯台のシルエットの向こうに写っているのは九州の先端、門司埼灯台の立つ潮見鼻 この海峡最狭部を早鞆瀬戸と呼び、最大8ノットに達する潮流が船を押し流し両岸を洗っている この瀬戸の地下を関門人道トンネルが通り、上空は関門橋が両岸を繋いでいる
さらに表示
  • クールジャパン
  • インバウンド
  • フォトコンテスト
魚住耕司
2025年2月5日
和布刈神社 関門海峡早鞆瀬戸の九州側に立つ和布刈神社、建立は西暦200年ごろと言われ、潮の満ち引きを司る神を祭り今日まで多くの人々の崇敬を受けてきた 現社殿は明和4年(1767年)小倉藩主小笠原忠総が再建したもの 早鞆瀬戸のワカメを刈り神前に捧げる旧暦元旦深夜の和布刈神事は、神功皇后が初めて実施して以来、航海の安全と豊漁祈願のため今も絶えることなく毎年行われている
さらに表示
  • クールジャパン
  • インバウンド
  • フォトコンテスト

あなたへのおすすめ