• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

Mihospic
2022年11月24日
奈良県の岡寺にあるダリアが浮かぶ池です 美しい石橋の下に沢山のダリアが フワフワと水面を揺れる様子がとても可愛らしく、人生で一度は目にしておきたいスポットです。 期間限定のイベントなので 多くの人がこの時に訪れます。 とてもフォトジェニックで、写真が苦手な人でも簡単に美しい写真がとれますよ📸 奈良に来た方は是非お立ち寄りください!
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 写真
  • 旅行
  • インスタ映え
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2022年11月24日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「umestagram」さんの投稿「東京都にある豪徳寺」をご紹介します。 素朴な表情の招き猫たちがかわいらしいお写真ですね。 招き猫にゆかりのある「豪徳寺(ごうとくじ)」は、関東地方・東京都世田谷区にあります。 その昔、彦根藩主の井伊直孝が鷹狩りの帰りに、お寺にいた猫に手招きされ中に入ったあと突然雷鳴が訪れます。 猫のおかげで難を避けられた上に、和尚との会話も楽しめたというエピソードが「招き猫発祥の地」の由来となっています。 これをきっかけに豪德寺は、井伊直孝に支援され寛永10年(1633年)に再興しました。 豪德寺では招き猫のことを「招福猫児(まねきねこ)」と呼んでいます。 境内にある「招福殿」には大小さまざまな招福猫児が奉納されており、その光景は圧巻です。 社務所では御朱印や、招福猫児のお守りや置物を授かれるのでお土産にいかがでしょうか。 周辺にあるカフェ「まほろ堂 蒼月」では、「まねきねこどら」といった豪德寺にちなんだメニューがいただけます。 交通アクセスは、小田急小田原線・豪徳寺駅から徒歩約10分、東急世田谷線・宮の坂駅から徒歩約5分。 駅前や商店街には猫モチーフの看板や置物が多く、駅から豪徳寺へ行く間にも見どころが満載です。
さらに表示
umestagram
2020年10月16日(編集済み)
東京都にある豪徳寺。
ここには猫の置物がたくさんあります。

撮影機材 SONY α7III
編集ソフト Lightroom
  • 伝統文化
  • 寺院
  • フォトコンテスト
  • 御朱印
  • 観光
  • 旅行
  • 世田谷区
  • 東京都
  • 関東地方
acco
2022年11月23日
『Angel's ladder』 出逢うと幸せになれるという天使の梯子薄明光線から着想を得て生まれた手漉き和紙アートの雲ランプ。 和紙の原料である楮の繊維は長く雲のように見えたので、どうやってカタチにするか試行錯誤の末に和紙の雲がうまれました。 空色の和紙につつまれたブーケになって夢ある方のもとへ旅立ちました。 素敵な世界が拡がりますように♡ パルプアートの世界もいろいろな可能性に満ちています。
さらに表示
  • 和紙
  • 芸術・アート
  • 現代アート
  • 伝統文化
  • 贈り物
  • ありがとう
  • フォトコンテスト
  • フォトジェニック
acco
2022年11月22日
『みずたまてん』 鎌倉の夏、みずたまの暖簾が街を彩ります。 パルプアート・和紙アートの私作品は鎌倉彫工芸館さんにて展示させていただきました。 広い窓から暖簾と作品が綺麗に見えるようにみずたまてんのカラーにあわせて染めた和紙を使ってディスプレイしました。 鎌倉彫工芸館のみなさん、職人さん、ジャンルの違うわたしを親切にあたたかく迎えてくださり嬉しかったです。 みずたまてんの期間のあとも鎌倉彫の職人さんと企画展を開催してくださり、たくさんの方々に作品を見ていただきました。 ありがとうございました。 鎌倉彫工芸館は江ノ電和田塚駅から海に向かって徒歩5分ほど。 館内、職人さんたちの技巧を凝らした作品が展示販売されています。 予約すれば体験も可能です。 鎌倉にお越しの際はぜひ。 おすすめです♪ 〒248-0014 鎌倉市由比ガ浜3丁目4番7号 事務局 TEL 0467 23-0154 >>>>> 開館時間 火曜日 ~ 金曜日 9:30~16:30 土/日曜日・祝日11:00~16:00 定休日 : 月曜日 月曜日が祝日の場合は火曜日が休館 ◆年末年始・春季.夏季の間 一週間程度休館いたします 振替・臨時休館日等ご確認ください
さらに表示
  • 鎌倉市
  • 伝統工芸
  • 芸術・アート
  • フォトジェニック
  • フォトコンテスト
  • 写真
  • 日本
  • イベント
  • 体験

あなたへのおすすめ