• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

Mihospic
2022年12月23日
「日本の絶景」フォトコンテスト参加中です。 自分の人生で1度くらいは 写真で賞をとりたいと思っているので、 今回のフォトコンテストに入賞したいです もしこの写真を見ていいな☆と思って下さりましたら、引用元のツイートの👍🏻のボタンを押して欲しいです! I want to win the contest. If you like it, please press like on the tweet from the source of the quote. Your vote is my happiness. Thank you for your cooperation.
さらに表示
Mihospic
2022年11月20日
大阪の勝利の神様で有名な
勝尾寺の紅葉の風景
橋の下からふわふわと漂うミストが
夢見心地の風景を作ってくれます。

海外の方が訪れると、とても喜ばれるスポットだとおもいます。

とても人気がある
日本の絶景です!
  • 日本
  • フォトコンテスト
  • 写真
  • フォトジェニック
  • 紅葉
  • 関西地方
  • 歴史
  • 寺院
  • 四季
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2022年12月23日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「三浦奈津美」さんの投稿「鶴居村の音羽橋」をご紹介します。 真冬の冷気漂う川と丹頂鶴の群れが印象的なお写真ですね。 鶴居村(つるいむら)は、北海道東部にある住人約2500人の小さな村。 日本最大の釧路湿原に囲まれており、酪農が基幹産業。 国の特別天然記念物「タンチョウ」(鶴)の生息地としても知られています。 鶴居村には自然が満喫できる観光スポットが充実。 音羽橋がかかる雪裡川(せるちがわ)は真冬でも凍らないため、早朝は川で休むタンチョウが見れる絶好のタイミング。 撮影スポットとしても人気です。 また、道道53号線沿いにあるタンチョウの保護を目的とした「鶴見台」では、冬期限定で餌付けを実施。 11月から3月にかけてタンチョウ観察を楽しめます。 ホーストレッキング(乗馬)ができる「鶴居どさんこ牧場」は、通年道産馬と触れ合える施設。 日帰りはもちろん、宿泊施設もあるため長期利用にもおすすめです。 ファームレストラン「ハートンツリー」は地産品を使用したランチを味わえるだけでなく、チーズ作りや料理教室なども体験可能。 宿泊も出来るほか、ウエディングパーティやウェディングフォトも行っているそう。 11月にオープンした「つるいむら湿原温泉ホテル」や「ホテル グリーンパークつるい」では温泉も堪能できます。 ◆鶴居村◆ 釧路駅から阿寒バス鶴居線を利用 【交通アクセス】 釧路駅⇒[阿寒バス]⇒鶴居市街 所要時間 約70分
さらに表示
三浦奈津美
2020年10月18日
鶴居村の音羽橋
1月、朝はマイナス20度ほどの気温
凍りついた川の寝床で、丹頂たちが
目を覚ます、朝日が登り始め
薄紫の時刻が訪れる… それはまるで
奇跡の絶景と言っても過言ではなかった
  • タンチョウヅル
  • 絶景
  • 自然
  • フォトコンテスト
  • 川・渓流
  • 鶴居村
  • 北海道
  • 北海道地方
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2022年12月22日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「Lily0321」さんの投稿「新潟県の山村で行われたドンド焼きの火の始末」をご紹介します。 ユニークなお祭りと伝統文化を捉えた趣きある一枚ですね。 新潟県十日町市(とおかまちし)で例年1月に行われている奇祭「むこ投げ」「すみ塗り」は江戸時代から伝わる小正月行事。 むこ投げは、結婚の祝福と夫婦の絆を願い、前年に結婚したお婿さんを高さ5mの崖から豪快に投げ落とします。 また、すみ塗りは無病息災と家業繁昌を願い、どんど焼き(神事・賽の神)の炭と雪を混ぜて、顔に塗りあう行事です。 祭りが行われるのは国内有数の豪雪地帯でもある松之山温泉(まつのやまおんせん)。 越後守護上杉家の隠し湯という説もある歴史ある温泉です。 塩分が強い泉質の為、冬でも湯冷め湯冷めせず、「日本三大薬湯」とも呼ばれています。 温泉街は露天風呂や日帰り温泉、足湯をはじめグルメなど観光スポットも充実。 古民家を移築した湯守処「地炉」では、囲炉裏焼きや湯治豚づくりなど体験可能です。 ◆松之山温泉◆ 【交通アクセス】 ほくほく線「まつだい駅」よりバスで約25分 関越自動車道「塩沢・石打IC」より車で約60分 詳細は公式ホームページをご確認ください。
さらに表示
Lily0321
2021年12月16日
新潟県の山村で行われたドンド焼きの火の始末。 「すみぬり祭り」も行われたので顔が炭で真っ黒です。 雪が降る中、昔ながら姿が印象的でした。
  • 奇祭
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 伝統文化
  • フォトコンテスト
  • 旅行
  • 日本
  • 十日町市
  • 新潟県
  • 甲信越地方
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2022年12月19日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「mihyaru」さんの投稿「長野県飯山市の雪まつりにて」をご紹介します。 クオリティの高いアマビエの雪像が印象的なお写真ですね。 いいやま雪まつり(いいやまゆきまつり)は、例年2月中旬に長野県飯山市で開催される雪まつり。 市街地には巨大な雪像が並び、毎年多くの来場者で賑わう飯山市の冬を代表するイベントです。 飯山市の「信濃平」は全国でも有数の豪雪地帯。 市民の負担になっている雪を資源と捉え、地域の活性化を図ろうという地域の若者の想いから1983年にいいやま雪まつりが始まりました。 開催中は飲食店や、雪像コンテスト、いいやま雪まつりをテーマにしたフォトコンテストなど色々なイベントも開催予定。 また、いいやま雪まつりと同時期に「かまくらの里」と「かまくら祭り」も開催されます。 ◆いいやま雪まつり◆ 【開催日】2023年2月11日(土)・12日(日) 【会場】飯山市文化交流館なちゅら(予定) 詳細は公式ホームページをご確認ください。
さらに表示
mihyaru
2021年2月16日
長野県飯山市の雪まつりにて
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 雪景色
  • フォトコンテスト
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 飯山市
  • 長野県

あなたへのおすすめ