• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

轡田憲行
2024年6月13日
仁和寺の観音堂 仁和寺は、光孝天皇の発願により造営がはじまり、仁和4年(888)、宇多天皇により創建されました。 皇室の私寺として歴代天皇より崇敬されてきました。 写真は、東京国立博物館において普段は非公開の観音堂の様相を33体の安置仏と壁画の高精細画像で再現したものです。 来場者が多くて人を入れないように撮るのが大変でした、観音堂の様相らしく写っているのはこれだけでした。 実に美しい。
さらに表示
  • 総本山 仁和寺
  • 京都府
  • 京都市
  • 歴史
  • 寺院
  • 仏像
  • 古都
  • 古都京都の文化財
  • 伝統
  • 世界遺産
  • …他4件
Uhei
2024年5月12日
【双龍図】 建仁寺 - Kenninji Temple 京都 俵屋宗達の「風神雷神図」、海北友松の襖絵などを有することで有名な建仁寺。 明和2年(1765年)に再建され、京都府指定有形文化財となっている法堂。 法堂の天井には2002年、創建800年を記念して小泉淳作が描いた「双龍図」が広がる。 新しいことに常に挑戦し、現代へと順応する建仁寺ならではの一枚。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 日本
  • クールジャパン
  • 観光

あなたへのおすすめ