• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

いぜな島観光協会
2023年11月27日
クールジャパンビデオをご覧の皆さま、初めまして! いぜな島観光協会です。 伊是名島は沖縄本島の北方にあり、島の周囲は17キロメートルで車で周れば20分ほどで1周できます。 伊是名島の沖縄県島尻郡伊是名村(いぜなそん)は主島「伊是名島」と「屋那覇島」「具志川島」「降神島」3つの無人島からなる島です。 沖縄県伊是名島の人口は1,322人(令和2年調査時点)、琉球王朝第二尚氏の初代国王である「尚円王(しょう えんおう)」の出身地としても知られています。 今回の初めての投稿では、伊是名島のご紹介と観光スポット、アクティビティなどの魅力をご案内します。 ■■沖縄県伊是名島の観光スポット■■ ◆二見が浦海岸(ギタラの岩が2つ並ぶ絶景) 「ギタラ」とは、切り立つ岩(断崖)という意味で、海と陸にある切り立った岩は「海ギタラ・陸ギタラ」と呼ばれています。 全長約1キロあるギタラ海岸には、この海ギタラ・陸ギタラが多数点在しており、海(うみ)ギタラ・陸(あぎ)ギタラ、そして広葉樹の配置の美しさから、日本渚百選にも選ばれています! また、ギタラ海岸エリアにある、「マッテラの浜」は、白い砂浜と透明度の高い青い海が魅力の穴場ビーチです。 キャンプ場も併設されています。 ◆ギタラ展望台 ギタラ海岸エリアに位置する「ギタラ展望台」は、人気の展望スポットです! 特に、2つの向かい合う海ギタラと陸ギタラを一望できる貴重な場所でもあります。 夜は星空や街のイルミネーションも必見です。 ◆伊是名城跡 伊是名島の南東にある「伊是名城跡」の標高は70m。 グスク時代(11世紀~14世紀)に尚円王の祖父「佐銘川大主」が築城したといわれています。 ピラミッド型に切り立ち、三方が断崖絶壁になっていることから「難攻不落の城」とも言われていたそうです。 伊是名城跡頂上からは海が一望できる絶景が楽しめます。 また、伊是名城跡の麓にある「伊是名玉御殿(いぜなたまうどぅん)」は、国の重要文化財に指定されています。 ◆伊是名の浜(伊是名ビーチ) 伊是名島の南側に位置する、コバルトブルーの海が広がるビーチ! 海水浴やキャンプが楽しめる人気の観光地でトイレやシャワーも完備されています。 ※令和5年7月から護岸整備工事を実施のため、一部使用不可となります。 ◆尚円王御庭公園(しょうえんおうおにわこうえん) 尚円王生誕580(イヒャオー)年の記念として、平成8年に設備された公園です。 尚円王御庭公園には、今でも参拝者が絶えず、園内には尚円王の産湯に使ったとされる潮平御川(すんじゃーがー)もあります。 琉球国王の歴史を感じられる観光スポットです。 ◆銘苅家(めかるけ)住宅 国指定重要文化財建造物にも指定されている「銘苅家住宅」は、銘苅家の直系家族が暮らしていた家です。 戦争の被害を免れ、保存状態も良かったため、明治39年1906年に再建されました。 ◆サムレー道(さむれーみち) 「サムレー道」は、12~13世紀の頃に、伊是名集落と伊是名島南西部を結ぶ、唯一の生活道路として使用されていた全長2キロメートルの古道。 「サムレー」とは、琉球の方言で「武士(王家と関係のある士族)」のことを指します。 サムレー道に敷かれている珪石(マー石)が、武士の足跡に似ていたため、サムレー道と名付けられました。 サムレー道は、尚家の親戚筋にあたる銘苅家が、先祖お墓参り行事である「公事清明祭(しーみー)」を行う際、王族の聖墓である伊是名玉御殿(いぜなたまうどぅん)を結ぶ参道としても利用されています。 ◆しらさぎ展望台 海に面しており、ギタラ海岸(二見が浦)や海が見渡せる、見晴らしの良い展望台です! 伊是名城跡や屋那覇島も見える人気のビュースポットとなっています。 ■■沖縄県伊是名島のアクティビティ情報■■ ◆レンタサイクル 伊是名島は、勾配が少ないためレンタサイクルでの名所巡りもおすすめです! のどかな風景を疾走しながら、伊是名島をご堪能ください。 ◆ダイビング、シュノーケリング 透明度の高い伊是名島の海は、マリンアクティビティに最適! サンゴ礁や光の洞窟など見どころ満載です。 初心者から上級者までお楽しみいただけること間違いなし! ◆海釣り 伊是名島には、チヌ(クロダイ)釣りのポイントが多数あります。 いぜな島観光協会の公式ホームページに、「いぜな島の釣りマップ」も公開しておりますので、是非ご活用ください! ■■沖縄県伊是名島のグルメ情報■■ ◆泡盛 琉球諸島で作られる泡盛は、伊是名島内にも酒造がございます。 まろやかな味わいの泡盛を是非ご堪能ください! ◆伊是名の沖縄そば 沖縄県の特産「もずく」をたっぷり使用した沖縄そばや、麺に伊是名島産のお米を使用した沖縄そばなど、伊是名島ならではの味わいを楽しめます。 ■■沖縄県伊是名島のお祭り・イベント情報■■ ◆いぜな88トライアスロン大会 毎年約600名のアスリートが参加する、伊是名島最大のイベントです。 18歳以上の健康な男女であれば、国籍問わずご参加いただけます。 7時間の熱い大会は必見です! ◆ウンナー 「ウンナー」は、稲の豊作を祈願する伊是名島の伝統的なお祭りです。 大綱の綱引きや、担がれた板の上で組み合うスナイ、沖縄相撲大会など迫力のあるイベントが開催されます。 ■■沖縄県伊是名島の宿泊施設情報■■ 伊是名島には、ホテルや民泊、ゲストハウスなどさまざまな宿泊施設があります。 ビーチを眺めながら過ごせる施設から、アットホームな雰囲気のお宿まで、幅広い宿泊施設を満喫いただけます ■■沖縄県伊是名島の伝統■■ 伊是名島の魅力のひとつに、「イヒャジューテー」という伝統があります。 イヒャジューテーとは、「伊是名の人は情け深い」を意味する言葉。 島外より来訪した人にも分け隔てなく、漁などの収穫物を与えた、おもてなしの伝統が昔から根付いています。 島内では、現在も引き継がれているイヒャジューテーを体験できます。 家の縁側にお茶が置かれているお庭に入らせていただき、お茶を飲みながら島の話を聞き、ゆっくりとした時間を過ごせる、伊是名島ならではの伝統です。 ■■沖縄県伊是名島へのアクセス情報■■ ◆自家用車の場合 那覇空港から高速道路を使用し、車で約2時間北上、運天港(今帰仁村)から、カーフェリーで約1時間。 ◆タクシーの場合 那覇空港から高速道路を使用し、車で約2時間北上(料金:約16,000円) 名護市内から運天港 約25分(料金:約2,400円~) 那覇空港からバスや高速バスもご利用いただけます。 詳細は【いぜな島観光協会 公式ホームページ】をご確認ください。 伊是名島内には、車、自転車、原付バイク等のレンタカー屋もございます。 観光の際に、是非、お役立てください。 今後も、クールジャパンビデオでは、沖縄県伊是名島の情報を発信していきますので、引き続きよろしくお願いします!
さらに表示
  • 伊是名島
  • 伊是名村
  • 沖縄県
  • ギタラ海岸(二見が浦)
  • ギタラ展望台
  • 伊是名城跡
  • 伊是名の浜(伊是名ビーチ)
  • 尚円王御庭公園
  • 銘苅家住宅
  • しらさぎ展望
  • …他10件
音更町十勝川温泉観光協会
2023年8月18日
秋あじ(サケ)が遡上しています! 『ととろーど』にて間近で観察することができます👀 サケは川で生まれ、海で大きくなり、最終的にふるさとの川をのぼって帰ってきます。 川で卵からかえった稚魚は、春、雪解け水とともに海に降り、夏はベーリング海、冬はアラスカ湾を行き来します。 そしてほぼ4年後、成熟魚になったサケは、ベーリング海から千島列島沿いに南下し、9月〜11月頃、産卵のため、それぞれの生まれたふるさとの川へと帰ります。 魚道観察室ととろーど 住所:北海道中川郡幕別町相川127 営業:4月末〜11月頃 9〜17時(時期により異なります)
さらに表示
  • 北海道
  • 十勝川温泉
  • 自然
  • 川・渓流
  • 北海道地方
  • 釣り
  • 日本
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年5月2日
「新得町観光協会 / SHINTOKU」公式アカウントの投稿をご紹介! 十勝サホロリゾートは、北海道上川郡新得町にあるリゾート施設。 ホテルをはじめ、ラフティングや釣り、マウンテンバイクレンタルなどのアクティビティやレストランなど魅力満載です。 ◆十勝サホロリゾート◆ 【住所】〒081-0039 北海道上川郡新得町狩勝高原 【電話】 0156-64-7111 【交通アクセス】 JR新得駅下車 JR新得駅から十勝サホロリゾートまでシャトルバスが運行(要予約)
さらに表示
北海道・十勝 新得町観光協会
2023年4月28日
こんにちは! 🙋‍♀️
新得町観光協会です。

いよいよゴールデンウィークがスタート。 ✨✨✨皆さんは、どんなお休みを予定されてますか?

新得町を走る国道38号線🛣の狩勝高原付近では雪❄️も溶け、緑🍀が目立ち始めた今日からサホロリゾート ベアマウンテン🧸、狩勝高原エコトロッコ鉄道🚉、旧狩勝線ミュージアム🚂、峠のテラス☕️、ウエスタンビレッジサホロ🐎🐓などが続々と営業が始まりました。

近くを観光される方は是非、狩勝高原で楽しんでみてくださいね! 💓

#北海道
#十勝
#新得町
#新得町観光協会
#ゴールデンウィーク
#国道38号線
#狩勝高原
#狩勝高原園地
#サホロリゾートベアマウンテン
#熊
#狩勝高原エコトロッコ鉄道
#エコトロッコ
#旧狩勝線ミュージアム
#ブルートレイン
#峠のテラス
#ウエスタンビレッジサホロ
#乗馬
  • 新得町
  • 北海道
  • 釣り
  • アクティビティ
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年1月13日
網走市観光協会公式アカウントの投稿をご紹介! 冬ならではのワカサギ釣り、楽しそうですね。 1月7日より開始した北海道網走市にある網走湖のワカサギ釣り。 手ぶらでも楽しむことができ、釣ったワカサギは天ぷらで食べることもできるそう。 ◆網走湖 ワカサギ釣り◆ 【住所】網走市字呼人823-2地先 国有地 【駐車場】有り / 約80台 【交通アクセス】 女満別空港よりバスで約20分 網走駅よりバスで約10分 詳細は公式ホームページをご確認ください。
さらに表示
網走市観光協会
2023年1月12日(編集済み)
網走市観光協会です。
今年も網走冬の風物詩「わかさぎ釣り」が1月7日(土)より始まりました。
網走湖の結氷状況にもよりますが、3月21日(火・祝)まで開催予定です。
自分で釣ったわかさぎを天ぷらにして召し上がることもできます。 (要追加料金)
セット料金 大人 1,800円 / 小学生 1,400円
【セット内容】遊漁料、貸し竿、仕掛け、エサ、穴あけ料、貸しイス
天ぷらセット(鍋、油、天ぷら粉、箸、皿、電磁コンロ 含む)を1,000円でレンタルしています。
※予約は不要です
※レンタル品の返却は15時30分までにはお願いいたします。
  • 釣り
  • 網走市
  • 北海道
  • 遊ぶ
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
Dylan Gibson
2021年10月1日
これは本当に素晴らしい記事とビデオだと思いました。うたせ船やうたせ釣りの話は聞いたことがありませんでした。先日、江戸東京博物館の投稿で、船の建築を見るのがとても好きで、今日たまたまこれに出くわしたと述べました。船とその帆の完全な舷側図を見ることができる方法が大好きです。どうやら、サイズなどに応じて、さまざまな種類の帆とさまざまな数が使用されるようです。船の。悲しいことに熊本に行く機会はありませんでしたが、機会があれば実際に見てみたいです。熊本城の写真もたくさん見たので、ぜひ訪れたらぜひチェックしておきたいですね。春にも桜を見に行きたいです。
さらに表示

熊本県の雄大な大海原に真っ白な帆を広げて進む「うたせ船」が美しい!日本古来の「打瀬漁」は自然と共生する長い歴史を受け継がれてきた伝統漁法!

  • 日本
  • 観光
  • 釣り
  • 伝統文化
  • 熊本県
  • 桜・桜並木・さくら
  • 城・城址・城跡
Dylan Gibson
2021年4月9日
月ヶ瀬、本当にいい場所のようです。私は彼らの地元のウェブサイトを見ました、そして自然の風景はこの写真がそれを作るのと同じくらい素晴らしいです。この地域にも本当に素敵な公園があるようです。晴れた日にボートで出かけるのに本当に素晴らしい場所になりそうです。また、魚を捕まえるのにもいい場所になりそうですが、ここで許可されているのだろうか?温泉もあるのでしょうね。この地域全体がおそらく本当に素敵な週末の旅行になるでしょうし、春にここで一週間過ごしてハイキングに行くことさえできるかもしれません。奈良だから、見るべきものがたくさんあるのは当然のことです!
さらに表示
n-yusuke
2021年4月8日
月ケ瀬湖畔の風景。
山間に、抜けた風景が印象に残りました。
  • 奈良県
  • 桜・桜並木・さくら
  • 釣り
  • 公園
  • 絶景
  • 自然
  • 橋・鉄橋
Dylan Gibson
2021年1月21日
それはすぐそこにいくつかの見栄えの良いカニです!これが自家製であることは本当に印象的です。高級レストランで買うようなものになりそうです!前にも言ったと思いますが、それは日本のもう一つの素晴らしいところです-それは島国なので、おいしいシーフードがたくさんあり、世界のどこよりもよく調理されています。特にカニに関しては、このような最も素晴らしい料理を見つけることができます。父と一緒にカニ鍋を捨ててから数年が経ちましたが、またやりたいです、いつもとても楽しいです。私はこれまで日本でクラブをしたことがないので、どういうわけかここで違ったやり方で行われているかどうか知りたいです。たぶん、さまざまなカニの鍋や方法などが好きです。私が違うとは思えないのは早起き😂だけです。それは私にとってカニ/釣りの最も難しい部分の1つでなければなりません。午前3時に目を覚ますには、ある程度の献身が必要です。おいしいズワイガニを捕まえてこのような料理を作りたいのなら、それだけの価値があると思います!それか、スーパーで買うだけかな笑
さらに表示
miko
2020年12月29日
投稿を表示できません
  • 和食・日本食
  • グルメ
  • 釣り
Dylan Gibson
2021年1月6日
男これはとてもクールです!京都に任せて、たくさんの素晴らしい寺院や神社だけでなく、いくつかの歴史的なボートハウスもあります!これを見ると、釣りに行きたくなります笑。久しぶりです。自分のタックルを手に入れて釣り旅行に行くのは良い考えかもしれません。自分で寿司を作ってみることもできますが、どんなにおいしい😂かわかりません記事の2番目の写真も楽園のように見えます。温泉にも行ってみたいです。近くに大浴場があるのですが、最近は実際の温泉に出られていません。伊根は素晴らしい場所のように見えますが、本当に素朴で、街の毎日の喧騒から切り離されています。また京都に来たら、バケットリストに追加したいことがもう1つだけ!
さらに表示

えっ?家の一階が船着き場!?海の京都府与謝郡・伊根町の舟屋は他では見ることができない不思議な住宅が並ぶ歴史的な漁師町!

  • 日本
  • 旅行
  • 京都府
  • ボート・舟・船
  • 釣り
  • 古い街並み

あなたへのおすすめ