• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 栃木県
  • タグ

みんなのSNS投稿

HAYATE
2023年11月13日
冬の訪れ こちらは、栃木県足利市にある       「足利フラワーパーク」 一年中観光地として有名ですが、5月の藤の時期、冬のイルミネーションは海外から人が訪れるほど人気です😄 今回は、星降るような写真撮ってきてました。 12月には、ふたご座流星群が流れます。 その時もこのような美しい景色が見れることを楽しみにしていましょう🤤 撮影地  栃木県足利市
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • クールジャパン
  • 絶景
  • 写真
  • 栃木県
  • あしかがフラワーパーク
  • イルミネーション
ふくふく
2023年7月24日
7月23日那須塩原の大沼公園 夏の湿原を撮りに行って来ました。 観光地の近くなので大勢の観光客が来てるかと思ってましたが、 ほとんど人も来てなく、大自然を独り占め撮影し放題! 下手くそながら、気に入った3枚を出させていただきました。 NDフィルターで長時間露光にて水面は滑らかに、 草むらはあえて、被写体ブレでふわふわな感じに撮りました。 それが良いのか分かりませんが、自己満足です。 塩原の大沼穴場です!
さらに表示
  • 日本
  • 自然
  • 関東地方
  • 穴場
  • 那須塩原市
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2023年4月18日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「カメラヤン」さんの投稿をご紹介します。 藤棚のリフレクションが素晴らしいお写真ですね。 栃木県足利市にある「あしかがフラワーパーク」は、「世界の夢の旅行先10カ所」や「日本夜景遺産」にも選ばれた有名な観光スポット。 例年4月中旬から5月中旬に見頃を迎える藤は見どころの一つ。 「奇蹟の大藤」とも言われている1000平方メートルある藤棚は見逃せないポイント。 樹齢約150年の大藤は圧巻の美しさです。 また、2023年は「ふじのはな物語~大藤まつり~」も開催。 (開催期間:4月12日(水)~5月14日(日)) 藤だけではなく、ツツジやバラ(ローズガーデン)も楽しめます 秋から冬にかけては「日本三大イルミネーション」にも選ばれたイルミネーションイベントも開催。 テーマ別に異なる演出のイルミネーションが園内を煌びやか映し出します。 園内には飲食店やお土産やさんもあり、家族やカップル、グループでの観光に最適です。 前売り券を事前に購入しておくと、お得な料金で入場することが可能。 1日券だけでなく、夜の部のみのチケットもあるため時間に合わせての入場もできます。 国営ひたち海浜公園とあしかがフラワーパークのセット券や、足利市セット券もご用意。 詳細は公式ホームページをご確認ください。 ◆あしかがフラワーパーク◆ 【住所】〒329-4216 栃木県足利市迫間町607 【交通アクセス】 JR「あしかがフラワーパーク」駅から徒歩約3分 【駐車場】有り (無料:6000台)
さらに表示
カメラヤン
2021年4月24日
location:あしかがフラワーパーク

リフレクションが美しかったですね!

鬼も見惚れることでしょう
  • あしかがフラワーパーク
  • 藤棚・藤まつり
  • 自然
  • 絶景
  • フォトコンテスト
  • 観光
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 足利市
  • …他3件
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2022年11月16日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! 本日のインバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿になります。 「Abhi Sen」さんの投稿をご紹介します。 息を呑むような駒止の滝(こまどめのたき) 色とりどりに紅葉した壮大な木々の中、落ちる滝の景色が絶景ですね。 栃木県那須町にある「駒ヶ滝」は別名「駒止の滝」とも呼ばれている幅約2m、高さ20mの滝です。 上下の滝壺の色は美しく神秘的。 「那須第一の滝」と言われています。 紅葉は例年10月中旬頃に見頃を迎え、紅葉と滝のコントラストを日光国立公園「那須平成の森」内に設営されている観瀑台から、閉鎖される冬期を除き季節ごとの姿を一望できます。 アクセスは車では東北自動車道「那須IC」より約40分、電車では那須塩原駅よりタクシーで約30分。 最寄り駅は黒田原駅となっています。 駐車場は無いため、近隣の那須平成の森などに駐車し徒歩で向かうことをおすすめします。 また、周辺には那須温泉郷のひとつ北温泉があり、奥那須の秘湯を楽しめます。
さらに表示
Abhi Sen
2022年11月3日
那須の息を呑むような那須留滝は、秋の名所としてもおすすめの1つです。混雑が少なく、平和です。この壮観な青い滝は、赤黄色のオレンジ色の秋の木々に囲まれており、その光景は本当に忘れられないものです。
  • 紅葉
  • 絶景
  • 自然
  • 旅行
  • 観光
  • 那須町
  • 栃木県
  • 日本
ジャスティン シュルツ
2022年2月18日
日光への旅を締めくくるために、もう少し写真があります。 重要と思われる、または豪華な装飾が施されたさまざまなモニュメントや建物の写真をたくさん撮りました。 記念碑に書かれていることはわかりませんが、少なくとも心心の漢字はわかります。 4番目の写真の建物の中の金色の駕籠も気に入りましたが、ある時点で使用されたのか、単に装飾用なのかはわかりません。 他の写真は、中禅寺湖の前にある二荒山中宮祠神社からのものです。 残念ながら神社の中に入る時間はありませんでしたが、少なくとも鳥居の素敵な写真を撮ることができました。 神楽堂もあるようで、南体山の入り口も神社の中にあります。 そして最後に、私がまだ投稿していない食べ物の品揃え。 どれも美味しかったです。 それは間違いなく私が決して忘れないであろう旅行でした!
さらに表示
  • 日本
  • 旅行
  • 観光
  • 自然
  • 日光市
  • 神社
  • 江戸時代
  • グルメ
  • 歴史
ジャスティン シュルツ
2022年2月17日
日光への旅行からのいくつかのより多くの写真。 素晴らしいモニュメント、ランドマーク、建物がたくさんあったので、すべてを1つのポストに収めることは不可能です。 携帯バッテリーを持っておいてよかったのは、バッテリーを燃やし尽くすほどの写真を撮っていたからです笑。 香炉の見た目がとても気に入って、何歳か調べてみましたが、何も見つからず、徳川家康の埋葬地の前にあるものだけでした。 ちょうずやも使いたかったのですが、残念ながらコロナで閉鎖されてしまいました。 また、酒樽を見るのも好きで、いつも神社を明るくします。 「一本トロ」の提灯も面白かったです。 私も東福門院皇后のことを聞いたことがなかったので、日本の江戸時代について読むのに興味深いことがありました。 京都の著名な寺院の再建を手伝い、当時の有名な職人や過去の職人から芸術品や陶器を集めたそうです。 いくつかの建物は、名前を知るために地図を見なければなりませんが、装飾には事欠きませんでした。 残念ながら、いくつかの主要な建物の中で写真を撮ることはできませんでしたが、有名な画家による天井画が描かれているものもありました。 鳥が多いし、私は専門家ではないのですが、ほとんどがクレーンで、どれも本当に綺麗だったと思います。
さらに表示
  • 日本
  • 観光
  • 旅行
  • 神社
  • 日光市
  • 江戸時代
  • 歴史
  • 芸術・アート
  • 灯籠

あなたへのおすすめ