• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

苫小牧観光振興課 / TOMAKOMAI
2023年10月24日
「第40回東胆振物産まつり 出店者紹介④」 10/27~10/29の3日間、MEGAドン・キホーテ苫小牧店3階にて「第40回東胆振物産まつり」が開催されます。 開催を前に出店者を紹介していきます! 【株四季舎】 毎年恒例のアウトレットスイーツが勢ぞろい。 別れたり、形が不揃いの商品ですが、お買い求めしやすい価格でご提供いたします。
さらに表示
  • 日本
  • 北海道
  • 苫小牧市
  • 観光
  • 旅行
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • インスタ映え
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • アウトドア
  • …他10件
苫小牧観光振興課 / TOMAKOMAI
2023年10月24日
「第40回東胆振物産まつり 出店者紹介③」 10/27~10/29の3日間、MEGAドン・キホーテ苫小牧店3階にて「第40回東胆振物産まつり」が開催されます。 本日も開催を前に出店者を紹介していきます! 【早来かりんず】 100年続く老舗菓子舗、早来かりんずです。 TV等で紹介多々の人気商品チーズようかんをはじめ、ハスカップ等地元食材を活用した体に優しいスイーツを製造販売しています。 当日は、あびら道の駅にて限定販売中、デゴイチもなか他も販売致しますので、安平町の特産品を楽しみがてらお立ち寄り下さいませ !
さらに表示
  • 日本
  • 北海道
  • 苫小牧市
  • 観光
  • 旅行
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • アウトドア
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • …他10件
武士の誉れ
2023年10月24日
Kiyomasa Kato, a samurai who was known as a master castle builder during the Sengoku period, built Kumamoto Castle on the most beautiful and magnificent stone wall in Japan, using the most advanced technology and labor at the time. 戦国の築城名人として知られた加藤清正は、当時の最先端技術と労力を投じて日本一美しく壮大な石垣の上に熊本城を築城させた。
さらに表示
  • 熊本城公園
  • 石垣
  • 大阪城
  • 日本刀
  • 鎧・甲冑・兜
  • 武士
  • 武士道
  • 侍・武者
  • 体験
  • 武将
  • …他10件
武士の誉れ
2023年10月24日
[Scattered cherry blossoms] 【散り桜】 Cherry blossoms are reminiscent of ``short-lived'' because their flowers fall quickly. Because the samurai were determined to win the war, family crests associated with scattering, ephemeral, and bad luck became distant. 桜は花が散るのが早いため「短命」を連想させます。 侍は戦勝にかけているため、散る、儚い、不吉を連想する家紋は疎遠に。
さらに表示
  • 大阪城
  • 鎧・甲冑・兜
  • 武将
  • 武士道
  • 侍・武者
  • 体験
  • 日本刀
  • 武士
  • 居合道・抜刀術
  • フォトコンテスト
  • …他10件
苫小牧観光振興課 / TOMAKOMAI
2023年10月23日
「第40回東胆振物産まつり 出店者紹介②」 10/27~10/29の3日間、MEGAドン・キホーテ苫小牧店3階にて「第40回東胆振物産まつり」が開催されます。 開催を前に出店者をご紹介していきます! 【おいしい肉屋さん 白老店】 白老町の「おいしい肉屋さん」 牧場直営、冷凍肉専門店です。 白老和牛や白老産ピリカルージュといったブランド牛をリーズナブルな価格で、取り揃えております。 店頭でも大人気の黒毛和牛100%のハンバーグもご用意してお待ちしております。
さらに表示
  • 日本
  • 北海道
  • 苫小牧市
  • 旅行
  • 観光
  • 地域PR
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • アウトドア
  • …他10件
苫小牧観光振興課 / TOMAKOMAI
2023年10月23日
「第40回東胆振物産まつり 出店者紹介①」 10/27~10/29の3日間、MEGAドン・キホーテ苫小牧店3階にて「第40回東胆振物産まつり」が開催されます。 本日から、まつりに出店されるお店をいくつか紹介してまいりますので、ぜひご注目ください! 【苫小牧総合経済高校 マーケティング部】  こんにちは! 苫小牧総合経済高校マーケティング部です。 私たちは「苫小牧やきそばを市のソウルフードに」という目標を掲げ活動しています。 今回の苫小牧やきそばは、みそ味のタレ、道産小麦100%のもちもち麺、樽前湧水豚パウダーが入っています。 ご自宅で簡単に作れるので是非お買い求めください!
さらに表示
  • 北海道
  • 苫小牧市
  • ご当地グルメ
  • グルメ
  • スイーツ・デザート
  • 地域PR
  • インスタ映え
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • イベント
  • …他10件
すっこ
2023年10月22日
広島県のおすすめスポット #花の駅せら 👈 @hananoekisera 秋の花まつり 11/5まで 早朝開園   10/31まで 花の駅せらよりウエディングフォトで一枚📸 昨日はウエディングフォトの依頼で空の抜けの良い花の駅せらで撮影しました。 幸せそうなおふたりの様子が良かったので投稿させていただきました😊 幸せのお裾分けありがとうございました😊 色々撮れたので少しずつ投稿させてください。
さらに表示
  • 写真
  • インスタ映え
  • 日本
  • 広島県
  • 観光
  • フォトジェニック
  • 自然
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 花畑
  • 世羅町
  • …他2件
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年10月20日
「北海道愛別町」クールジャパンSNS 公式アカウントの投稿をご紹介! 北海道の中心部に位置する北海道愛別町(あいべつちょう)は、美味しいお米は、新鮮な水と恵まれた自然環境に育まれた町です。 きのこの産地でもあり、カサの大きいジャンボ舞茸も魅力。 町内では、「きのこラーメン」や「きのこ丼」などキノコをふんだんに使った料理も味わえます。
さらに表示
北海道愛別町
2023年10月18日
はじめまして! 北海道愛別町です。
初投稿の今回は、旅行好きなら必ず一度は訪れてみたい場所のひとつ、北海道「愛別町(あいべつちょう)」の魅力をご紹介します!

広大な自然と美食、そして温かな人々が魅力の北海道、愛別町は北海道の中心に位置する石狩国上川郡にあります。
人口は約2,500人ほど(2023年8月時点)で、天候(天気)は、寒暖差がある内陸性気候の為、夏は約30度、冬はマイナス20度になることもあります。

町名の由来は、地形の傾斜と、流れが速い愛別川が矢に例えられ、北海道の先住民族であるアイヌ民族のアイヌ語「アイペット」、矢の川という意味をもちます。

町中にある看板、カントリーサイン(町の名所や特産品等をイラストにした看板)は、町のアイコンともいえる存在で、写真スポットとしても人気!
愛別町を訪れた際には、名産品のきのこをモチーフに描かれているカントリーサインに注目してみてください。

それでは、愛別町の魅力的な観光スポットの一部をご案内します!

■石垣山
愛別町最大の自然の宝石、石垣山は日本遺産にも認定されています。
十勝アイヌと石狩アイヌの古戦場といわれており、アイヌ文化や歴史を感じられる貴重な場所です。
四季折々の美しい景色が楽しめ、特に秋の紅葉は圧巻!
ハイキングや登山が好きな方にはおすすめのスポットとなっています。

■きのこの里あいべつオートキャンプ場
石狩川沿いにある、大雪山が望める自然に囲まれたキャンプ場です。
シャワー室やコインランドリーなども完備しており清潔かつ快適にお過ごしいただけます。

■百田宗治詩碑(ももたそうじしひ)
百田宗治は大正・昭和期に活躍した詩人です。
「安足間あんたろま」の地(以前の愛別町)を気に入っており、永住も考えていたそうです。
そのゆかりから、『安足間』という詩の詩碑が建てられました。 愛山神社の境内にあります。

■蓬莱山(ほうらいさん)
桜の名所としても人気の標高260mの小高い丘です。
明治30年に桜の木を「町の木」に決定後、約600本の桜の木が植樹されました。
見頃の時期には桜まつりも開催しています!

◎愛別町の特産品◎
愛別町の美味しい特産品をご紹介!

愛別町はきのこの産地としても知られており、しいたけ・舞茸・えのき・なめこ、4種類を生産(販売)しています。
舞茸はカサが大きく、重量も1kg以上あるジャンボ舞茸!

舞茸は、栄養素が高く、免疫力を高める作用があり健康食としても注目されている食材です。 町内では、「きのこラーメン」や「きのこ丼」などキノコをふんだんに使った料理も味わえます。
また、「矢部きのこ園」では、舞茸の直売所も設置! 袋にたっぷりと詰まった舞茸や生キクラゲをご購入いただけます。

北海道愛別町の美味しいお米は、新鮮な水と恵まれた自然環境に育まれたもので、ふっくらとした食感と甘みが自慢です!
「愛一杯/ななつぼし」、「愛一杯/ゆめぴりか」、「愛ふくふく/もち米」など愛別町の農家が丹精込めて育てたお米は、町を訪れたら是非味わっていただきたい一品です。

ビーツ(かぶや大根に似たほうれん草科の野菜)も愛別町で豊富に栽培される特産品のひとつ!
鮮やかな紅色と甘みが印象的で、カルシウムや鉄分を多く含むことから「食べる輸血」ともいわれるスーパーフードです。

愛別町のビーツは、「シリンドラ」という品種で、甘みが強く土臭いにおいが少ない特徴があります。
愛別町のビーツを販売するサイト「あいべつショップ」では、ビーツのレシピも公開していますので、お料理の参考におすすめです!

愛別町では、楽しいイベントやお祭りを多彩に開催しています。
地元の文化や風習を体験しながら、素晴らしい思い出作りにぴったり!
ここでは、その中から特に魅力的なイベント・祭りをご紹介します。
愛別町の魅力を存分に楽しむチャンスです。

■あいべつきのこの里フェスティバル
毎年9月上旬に開催されるこのフェスティバルは、キノコ愛好家にとっては特に見逃せないイベントです!
令和5年の開催では、大きな鍋に4種類のきのこが入ったきのこ鍋も販売されました。 他にも、愛別町産のお米100升を、大釜と薪で一揆に炊き上げる「百姓一揆炊き」などの豪快グルメを販売!
きのこはもちろん、地元の特産品の販売が行われ、楽しいイベントも盛りだくさんのお祭りです。

■あいべつ夏まつり
夏には地元の夏まつりが開催され、盛大な花火大会や地元飲食店の出店、子ども縁日など、伝統的な日本のお祭りの雰囲気が楽しめます。
地元の人々と一緒に楽しいひとときをお過ごしください!

愛別町には、温泉、キャンプ場、民泊など、様々な宿泊施設があり、訪れる人々のニーズに合わせた選択肢が充実しています。
自然に囲まれながら快適な宿泊をお楽しみください。

愛別町はふるさと納税の寄附先としても人気があり、町の魅力を支えるための寄附を通じて、地域社会への貢献ができます。
返礼品は、「きのこ詰合せ」や「ビーツパック」、町内温泉施設への宿泊券などがございます。

北海道愛別町を訪れ、自然と調和し、地元の魅力を堪能する素敵な旅行を計画してみてください。
こちらのアカウントでは、愛別町の観光情報や最新おすすめ情報をお届けしていきます!
よろしくお願いします!
  • 愛別町
  • 北海道
  • 舞茸
  • きのこ
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 北海道地方

あなたへのおすすめ