• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

ゆづきみお
2023年1月6日
#高尾山登山道一号路 の男坂を登り切ると、「苦」という字が表現された白い #苦抜け門 があります。 この奥にこそ、高尾山屈指のパワースポットがあったのです。 煩悩を消すことを念じながら三密の道を歩くようにと看板に書かれていました。 三密の道を抜けると、美しい白い建物が見えます。 これはお釈迦様の骨が収められている #仏舎利塔 。 タイの王室から送られたため、このようなエキゾチックで美しい造りなのだと納得です。 仏舎利塔の両側にいらっしゃる観音様を見るだけでも心が洗われます。 向かって左側にいらっしゃるのは #子育観音 様です。 聖母マリアのように赤ちゃんを抱いています。 こちらの写真は、右側に立っていらしゃる #延命観音 様。 後ろに咲く椿4月に行きましたも相まって、その美しさに動きが止まりました。 せっかく登るなら、ぜひ苦抜け門を抜けて、三密の道を歩いて、美しい観音様にお会いして下さいね。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 旅行
  • 自然
  • 高尾山
  • 八王子市
  • 日本
  • 仏像
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年1月6日
★現在「2023年におすすめしたい日本の観光スポット」をテーマに「第15回 COOL JAPAN VIDEOS フォトコンテスト」開催中★ 皆様からのたくさんのご応募お待ちしております! 今回は「ゆづきみお」さんの投稿をご紹介! 厳かな空気が伝わってくる一枚ですね。 伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)がある稲荷山の中腹にある熊鷹社(くまたかしゃ)。 勝負に勝つご利益があるとされ、強力なパワースポットとしても人気の観光スポットです。 ◆伏見稲荷大社◆ 【住所】 〒612-0882 京都府京都市伏見区深草藪之内町68 【電話番号】075-641-7331 【交通アクセス】 JR奈良線 稲荷駅下車 徒歩すぐ 京都駅より5分 京阪本線 伏見稲荷駅下車 東へ徒歩5分 詳細は公式ホームページをご確認ください。
さらに表示
ゆづきみお
2023年1月4日(編集済み)
伏見稲荷大社の千本鳥居を抜けると奥社伏見稲荷大社奥社奉拝所があります。
そこから、稲荷山に進みはじめて根上がりの松を過ぎ、しばらく進むと、稲荷山の中腹手前あたりに熊鷹社があります。

すぐ向かい側の竹屋でロウソクを買い熊鷹社にと備えしてお願い事をします。

お社の前にある新池の前で拍手2回すると、池から音がこだまするのです。
その音が聞こえる速さで、願いが叶う時期がわかるとか。

ちなみに音がした方角に進むと願いが叶うそうです。

熊鷹大神は勝負の神様と言われており、勝負に勝てるご利益があるそうなで、大切な勝負がある時はここまで来てみてはいかがでしょうか。
  • フォトコンテスト
  • 観光
  • 旅行
  • 京都市
  • 京都府
  • 関西地方

あなたへのおすすめ