• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

熊本県 菊池観光協会
2024年10月29日
クールジャパンビデオをご覧の皆様こんにちは! 熊本県菊池観光協会です! 熊本県菊池市は、熊本県の北部を流れる菊池川の上流に位置する自然豊かな市で、菊池川の清流に囲まれた緑豊かな風景が広がります。 人口は約4万5千人の菊池市は、温泉や美しい渓谷、古くからの歴史的な名所など、魅力たっぷりの地域で多くの観光客の方々を魅了します。 「水の町」としても知られ、清らかな湧き水が多くの特産品の生産を支えています。 【熊本県菊池市の歴史】 熊本県菊池市の歴史は古く、戦国時代(1070年~1532年)の約450年の間、菊池一族が菊池地方を中心に栄えました。 上野公園に銅像が建てられている幕末から明治初期の日本の政治家の「西郷隆盛」は菊池一族の末裔と伝えられています。 菊池一族は全盛期には九州一円を制圧し、その名を全国に知らしめました。 【熊本県菊池市の人気観光スポット】 ■菊池渓谷 菊池渓谷は、熊本県を代表する美しい自然の観光スポットです。 清らかな渓流と四季折々の風景が楽しめ、特に夏の涼しさと秋の紅葉が魅力です。 日本森林浴の森百選・日本名水百選など数々の認定に選ばれています。 森林浴やハイキングに最適で、訪れるたびに心が癒されます。 ■菊池神社 菊池神社は、名将・菊池武士を祀る神社で、菊池市の歴史を肌で感じることができます。 美しい社殿や荘厳な雰囲気の中、歴史の重みを感じながら参拝できます。 歴史館では、菊池一族ゆかりの古文書などの文化財がご覧になれます。 ■菊池公園 菊池公園は、小高い丘の上にあり、菊池市内を一望することができます。 菊池市内で有数の花見の名所として知られ、春になると約3,000本の桜が咲き誇り、多くの花見客が訪れます。 ■竜門ダム 熊本県内でトップクラスの大きさを誇る竜門ダムは、菊池川を利用した多目的ダムで、ダム建設で造られた斑蛇口湖はボート場として整備されています。 また湖畔の広場はキャンプやイベントなどを楽しむことができます。 ダム見学も開催しています。 ■菊池温泉 菊池温泉は昭和29年に湧出した温泉地で肌触りの良さから「美肌の湯」「化粧の湯」として呼ばれています。 日帰り入浴から宿泊まで、リラックスできる温泉施設が充実しています。 地元の食材を使用した料理とともに、温泉を存分に楽しめます。 ■鞍岳 鞍岳は、標高1,118メートルの山で、登山やハイキングに人気のスポットです。 頂上からは、阿蘇山や熊本平野を一望できる絶景が広がり、特に晴れた日には遠くまで見渡せるパノラマビューが楽しめます。 九州百名山のひとつで全国遊歩百選にも選ばれています。 ■道の駅 旭志 道の駅 旭志は、国道325号沿いにある道の駅で、地元の新鮮な農産物や加工品を購入できる人気の観光スポットです。 旭志牛や地元産の野菜を使用したレストランではテイクアウトもできます。 【熊本県菊池市の特産品グルメ】 ■菊池米 菊池市は、美味しいお米の産地としても有名です。 特に菊池米は、その豊かな水と肥沃な土地で育てられ、粒が大きく甘みが強いのが特徴です。 全国的にも高い評価を得ており、過去にはコンクールで最高賞の金賞を受賞しました。 ■菊池水田ごぼう 菊池市の特産品として人気の「菊池水田ごぼう」は、水田で育てられることから、柔らかくて甘みが強いのが特徴です。 煮物や天ぷらにしても美味しく、料理にアクセントを加える名産品です。 【熊本県菊池市のイベント・祭り】 ■菊池白龍まつり 例年8月に開催されていた「菊池白龍まつり」は、2024年の本年度は温暖化の影響により10月の開催に変更されました。 2体の白龍、若龍、子白龍が、大勢の担ぎ手によって迫力ある演舞を見せます。 お祭りのクライマックスには菊池市の夜空を色鮮やかに飾る花火大会も行われます。 【熊本県菊池市の観光情報】 熊本県菊池市は、自然豊かな景観と深い歴史を持つ魅力的な地域です。 美しい渓谷や温泉、歴史的な神社など、多彩な観光スポットがあり、四季を通じて様々な楽しみ方ができるので訪れるたびに新しい発見が待っています。 交通アクセスも熊本駅から約60分、阿蘇くまもと空港からも約30分の好アクセスとなっています。 熊本県菊池市の魅力たっぷりのおすすめ情報を発信していきますので是非フォローお願いします!
さらに表示
  • 菊池市
  • 熊本県
  • 九州地方
  • 菊池川
  • 菊池公園
  • 神社
  • 菊池温泉
  • 渓谷
  • 道の駅 旭志
  • グルメ
  • …他10件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年10月24日
【五ヶ瀬の秋探し】 紅葉情報の撮影のついでに、五ヶ瀬の秋を探してきました🍁 今日は鞍岡の祇園神社と三ヶ所の浄専寺に行ってきました⛩️✨ ・・・が、紅葉は全然していませんでした😂 夏の暑さが厳しくて葉が傷んでしまっているのと、気温差が少ないのが原因でしょうか🤔 カエデ系は一部色づいているものもありましたが、寄ってみると葉のところどころが黒く枯れてしまっているものがほとんどでした😣 浄専寺のカエデは比較的綺麗でしたが、高い位置のほんの一部だけで、全体的にみるとまだまだこれからという感じでした💡 浄専寺は、竹垣が施工され直されて綺麗になっていました👏竹垣が綺麗になった浄専寺と紅葉がコラボした素晴らしい景色を見たいですよね😭 これから紅葉が進んでくれることを祈って、見守ることとしましょう🙏🙏🙏 「ごかせ紅葉2024」も開催中ですので、皆さんも五ヶ瀬の紅葉を見つけたら是非応募してくださいね🍁📸 詳しくは固定された「ごかせ紅葉2024」の投稿をご覧ください🤗✨
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 紅葉
  • 写真
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • 絶景
  • …他5件
長野県 諏訪観光協会
2024年10月21日
この度、合資会社親湯温泉は、訪日外国人や、日本国内の観光客に向けた“Suwa Taisha Navi”を一般公開しました。 このアプリは、諏訪大社内専用体験型アプリで英語、中国(繁体字)語、仏語、日本語の4語に対応しており、諏訪大社 四社の見どころを紹介します。 ナビゲーターは、諏訪市公認キャラクターである、“諏訪姫”が登場し四社合わせて、モニュメントや建造物の84ヵ所を紹介してくれます。 アプリをダウンロードして、現地で立ち上げると説明を聞く事が出来、解説を聞いた箇所は扇のマークが出ます。 ご旅行の思い出になるかと思いますよ♪ The Shinyu Onsen L.P. started to service for about Suwa Taisha Navigate application for foreign visitor and domestic tourist. This application deal with Japanese, Chinese (Traditional Chinese), French and English. It introduces for four shrines (Honmiya, Maemiya, Harumiya, Akimiya). The navigator is for Suwa city’s accreditation character Princess Suwa!!! She explains for all four shrines about 84 monuments and buildings. First, you download to application and then you got to Suwa Taisha’s any four shrines. Finally, put on GPS, then go to spot, it will be starting to explain it by Princess Suwa! Also, after explained spots, it shows marked by Japanese hand fan stamp. It’s good trip memories for you about Suwa and Suwa Taisha, right? Please try it out!!!
さらに表示
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 日本
  • 観光
  • 諏訪大社
  • 地域PR
  • クールジャパン
  • 諏訪旅
  • 諏訪のいいところ
  • インスタ映え
  • …他10件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年10月9日
【祇園神社秋季例祭”おくんち”】 本日10/9(水)は、鞍岡地区の祇園神社にて秋季例祭”おくんち”が開催されました🤗 昨日までのしとしと雨が嘘のように、気持ちの良い秋晴れ☀️ぎおんさんの力、やはりすごいですね👏✨ 今年は平日の開催であったにも関わらず、式典から県外の方々や地域の子どもたちも集まりました😊 本殿に入らせていただき、”浦安の舞”も見ることができました🥹伝統を感じる美しい舞ですね✨ 祇園神楽も、他の神楽との違いなど丁寧な解説つきでより楽しむことができました🤩 臼太鼓踊りも一般の方までみんな参加してワイワイ踊る感じが楽しくて、山法師問答のやりとりもコミカルでくすっとできる内容でした🤣 伝統行事というとなんとなくお堅いイメージがありますが全然そんなことはなく… おもしろいお祭りでした💫 臼太鼓踊りのあとは餅まきもあり、祇園神楽の奉納で締めて、終始賑やかなおくんちでした🤗🎉
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 伝統行事・年中行事
  • 祇園神社
  • 伝統文化
  • 伝統
  • 伝統芸能
  • 神楽・御神楽
  • 歴史
  • …他9件
長野県 浅間温泉観光協会
2024年10月7日
たいまつ祭り 「松明(たいまつ)祭り」は浅間温泉の守護神社である御射神社に奉納されるもの。 御射神社は数キロ離れた三才山山中に奥宮(秋宮)、浅間温泉に浅間の宮(春宮)と二つの宮を配し、御神体として諏訪大社と同じ建御名方命(たけみなかたのみこと)、八坂刀売命(やさかとめのみこと)、事代主命(ことしろぬしのみこと)の三神をまつり、狩猟と農耕の神として、崇敬されてきました。 住民の生活安泰、五穀豊穣を守るため、毎年暮れに奥宮から浅間の宮に下られた神が、秋のとり入れの終わるころ村人の奉納する松明の火におくられ、空一面に漂う煙にのって、再び山中の奥社へお帰りになります。 奉納されるたいまつは50本ほど。 「むぎわら」を束ねたもので、中には長さ三メートル余り、直径二メートル以上もある大きなものもあります。 軒をならべた温泉街の中、数人の若人たちが燃え上がる松明をかけ声をかけながら練り歩き、炎と煙に包まれて豪壮な火焔太鼓(かえんだいこ)が鳴り響くと、湯の街浅間温泉の盛り上がりは最高潮を迎えます。 最後は放りなげて祭りを祝うさまは、火祭りの名にふさわしい勇壮なものです。 ご宿泊のお客様の飛び入り参加も可ですので、気軽にお問い合わせ下さい。 (浅間温泉観光協会:0263-46-1800) 2024年御射神社春宮の例大祭(浅間温泉たいまつ祭り) 開催日 : 2024年10月12日(土)たいまつ祭り(宵祭り)13日(日)本祭り ※たいまつ祭りは12日午後7時出発 松明は、港の湯前からスタートし、浅間の温泉街をゆっくりと練り歩きます。 最後、御射神社にて火のついたままの松明を放り投げ、奉納となります。
さらに表示
  • 浅間温泉
  • 火祭り
  • 神社
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 穴場
  • 温泉
  • 旅行
  • 観光
  • 松本市
  • インスタ映え
  • …他4件
Kentaro Wada
2024年10月3日
昔に報道ステーションで 鶏足寺が放映されました。 . 後にも先にもない 『一夜限定』の 鶏足寺のライトアップは すごく素敵で幻想的な空間でした。 . 僕が行ったのが5時前くらいで、 写真撮影されてる方が 誰も居なかったので、 報道ステーションの カメラマンの方にオッケーを頂き 撮影させて頂きました。 . ほんとに美しかったので おすそ分けです☺️
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 絶景
  • フォトジェニック
  • 写真
  • 歴史
  • 滋賀県
  • ライトアップ
  • 自然
  • …他1件
轡田憲行
2024年10月3日
夜太鼓(新居浜太鼓祭り) 祭礼の時、神輿に供奉する山車の一種で神輿渡御の際、その列に参加して厳かに供奉し、豊年の秋を感謝して氏神に奉納していたものです。 瀬戸内海沿岸の海運輸送拠点に多く見られます。 その太鼓台のなかでも、3トン近い大きさといい、それを150人余りの男衆で差し上げ、澄んだ秋空に舞う新居浜太鼓台の姿は、その豪華絢爛さ、勇壮華麗なことから「男祭り」の異名をもちます。 写真は青空ではなく、漆黒の闇に差し上げられた太鼓台をライトで照ら出しているものです。 金糸銀糸が光り輝き、房が激しく揺れる様はまさに豪華絢爛、勇壮華麗です。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 愛媛県
  • 新居浜市
  • 伝統
  • 歴史
  • 伝統文化
  • 神輿・山車
  • 新居浜太鼓祭り
  • …他9件

あなたへのおすすめ