• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

静岡県 河津町観光協会
2024年2月29日
一足早い春の訪れの「第34回河津桜まつり」は先日終了しましたがまだまだ河津町では河津桜を楽しめます! 今回は河津観光の際に訪れたい宿泊施設を紹介いたします。 温泉と河津の新鮮な料理で至福のお時間を! 今回ご紹介するお宿は「温泉民宿 いとう」です。 ・駅から3分海まで3分桜並木まで3分の場所にあり、通信カラオケも設置されております。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】温泉民宿 いとう 【住所】静岡県賀茂郡河津町浜99-1 【電話番号】0558-32-1141 【チェックイン/チェックアウト】15:00 / 10:00 【総客室数】9室 【駐車場の有無】有り
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • グルメ
  • 温泉
  • 旅館
  • 静岡県
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 観光
  • 旅行
  • …他1件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年2月29日
【いせはら花情報】3.01 大山新道沿いのおかめ桜… 咲き始めました 今日から3月ですね。 伊勢原市内の高校で卒業式が行われていたようで、春の訪れを感じました。 大山からも春の便りです♪ およそ3キロ続く大山新道(バイパス)沿いに、おかめ桜が植えられておりピンク色の花が咲き始めています。 麓の木はまだ若い木のため、幹が細いく咲きが早いようです。 全体的に今年は温暖の影響で開花が少し早いように思います。 来週には見頃を迎えそうです。 車窓からお花が見えるとドライブも楽しくなります。
さらに表示
  • 伊勢原市
  • 神奈川県
  • 観光
  • 観光協会
  • 小田急線
  • 日本
  • 旅行
  • 自然
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年2月29日
こんにちは! 昇仙峡観光協会です。 国の特別名勝に指定されている山梨県昇仙峡(しょうせんきょう)は、長きにわたって自然が育んできた「日本一の渓谷美」と言われています。 自然が作り上げた芸術品と言っても過言ではない「昇仙峡」の魅力をクールジャパンビデオで紹介いたします。 【御岳昇仙峡とは】 御岳昇仙峡は山梨県甲府市の北部にある渓谷で、豊かな自然に囲まれた全長約5キロメートルの渓谷です。 交通アクセスはお車でお越しの場合は、中央道・甲府昭和ICから40分。 電車でお越しの方はJR甲府駅南口からバス・タクシーで約30〜45分となっています。 長い歳月をかけて生まれた自然の造形美が、多くの人々を魅了し続けています。 奇岩や奇石が点在し、四季折々の美しさを見せるこの地は、何度でも訪れたくなる観光スポットです。 春は新緑の香りに包まれた遊歩道、夏はダムの中を進むカヌーなどのアクティビティ、秋は紅葉で真っ赤に染まる渓谷を楽しむことができます。 【御岳昇仙峡の歴史】 御岳昇仙峡は1923年に国の名勝に指定され、1953年には特別名勝に指定されました。 また、帝釈峡(広島県)・長門峡(山口県)・豪渓(岡山県)・寝覚の床(長野県)とともに日本五大名峡に数えられています。 【昇仙峡の見どころ紹介】 ・覚円峰(かくえんぽう) 昇仙峡の連山で最も高い覚円峰は、昇仙峡のシンボルです。 その昔「僧侶覚円」が畳が数畳広さの頂上で修行したことが名前の由来となっています。 ・仙娥滝(せんがたき) 昇仙峡を流れる荒川の最奥の覚円峰の麓にある滝です。 落差30メートルの迫力ある滝で、車でアクセスも出来るので人気のスポットとなっています。 ・昇仙峡 遊歩道 全国観光地百選 渓谷の部第一位にも選ばれた四季折々の渓谷美を楽しむことのできる約4.5キロメートルの遊歩道です。 ・石門(いしもん) 石門は大自然が作り出した天然の巨大な花崗岩のアーチです。 遊歩道にあるので車で向かうことはできません。 ・長潭橋(ながとろばし) 昇仙峡の玄関口に1925年に作られた歴史的な橋です。 現存する最古のコンクリートアーチ道路橋として近代土木遺産に選定されています。 ・天鼓林(てんこりん) 遊歩道沿いにある天鼓林で足を踏み鳴らすとポンポンと太鼓の音に似た不思議な音が聞こえます。 これは渓流が削り取った地下の空洞の反響する音と言われています。 ・数々の奇岩・奇石 遊歩道にはオットセイ岩、大佛岩、寒山拾得岩、浮石、大砲岩、トーフ岩、猿岩、ラクダ岩、富士石、熊石、猫石、松茸石などの様々な奇岩・奇石があります。 是非皆様の足でお探しください。 ・荒川ダム 奥昇仙峡の谷間に広がる雄大なダムは荒川沿岸地域の水害防除などを目的とした多目的ダムです。 ・昇仙峡ロープウェイ 山頂まで片道約5分のロープウェイのゴンドラからは眼下に渓谷を望むことができます。 ロープウェイ山頂からは富士山などのパノラマビューの絶景を一望できます。 【昇仙峡の水晶】 昇仙峡は水晶の聖地としても有名です。 昇仙峡にある金峰山には、幾つもの水晶鉱山が存在し、明治時代には発掘が盛んに進められました。 水晶の研磨・加工技術に優れていたことから、世界中の鉱石が集まり、現在は貴重な宝石・鉱石を展示、販売するお店が軒を連ねます。 【昇仙峡のグルメ】 昇仙峡の清流を使用したそうめん、蕎麦、甲州ほうとうなどが人気のグルメです。 また山梨県地産の素材をふんだんに使用した、ご当地グルメ・郷土料理を召し上がることのできるお店も多数ございます。 山梨県有数の人気観光スポット「昇仙峡」で自然が作り出した絶景をお楽しみください! パワースポットの宝庫でもあるので運気を上げてみてはいかがですか。 今後もクールジャパンビデオでは昇仙峡の魅力や四季折々の美しい景色を公開していきます。 よろしくお願いいたします!
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 甲府市
  • 渓谷
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 遊歩道
  • 昇仙峡ロープウェイ
  • 奇岩
  • 水晶
  • パワースポット
  • ダム
  • …他7件
静岡県 河津町観光協会
2024年2月29日
一足早い春の訪れの「第34回河津桜まつり」は先日終了しましたがまだまだ河津町では河津桜を楽しめます! 今回の投稿では河津桜とご一緒に楽しめる河津町の観光スポットを紹介します! 今回ご紹介するのは「称念寺」です。 ・秘仏 阿弥陀如来像を祀る 浄土宗、本尊仏は阿弥陀如来、開基河津三郎祐泰。 安元元年1175年)谷津館内の内に称念庵を創立。 永禄4年1561年山崩れにあい現在の場所に安置されている。 河津三郎の位碑がある。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】称念寺 【住所】静岡県賀茂郡河津町浜334-1 【電話番号】0558-32-0732 【営業時間】9:00~16:00 【定休日】年中無休諸事情により不在になる場合がございます。 ) 【駐車場の有無】有り 乗用車 6台
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 神社
  • 寺院
  • 仏像
  • 観光
  • 旅行
  • 静岡県
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • …他1件
Abhi Sen
2024年2月29日
秋田県は、磁力のある荒野と、今まで味わった中で最もおいしいリンゴを育てるのに最適な気候を誇る息を呑むような目的地です。先日、横手鎌倉まつりに訪れた際、砂糖でコーティングされた真っ赤な秋田りんごがとても魅力的に見えたのが目に飛び込んできました。何も考えずに、私は1つを手に取り、一口食べました。今まで味わったことのない甘さで、もっと食べたくなりました。本当に爽快な体験でした!
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • 日本
  • 観光
  • 旅行
  • 写真
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • クールジャパン
  • 田舎
  • …他10件
静岡県 河津町観光協会
2024年2月29日
2024年度の「第34回河津桜まつり」は本日2月29日木までの開催となっています! 開催期間中は毎夜、夜桜がライトアップされて幻想的な風景に包まれます。 今回は河津観光の際に訪れたい宿泊施設を紹介いたします。 温泉と河津の新鮮な料理で至福のお時間を! 今回ご紹介するお宿は「グランポルテ」です。 ・深い緑に囲まれた4千坪の敷地は小川が流れ、四季折々の花々が咲く静かな山里。 ふる里ペンション グランポルテは緑豊かな自然の中でお客様にゆっくりお寛ぎいただき、どこか懐かしい気分に浸っていただける様心掛けております。 お子様連れご家族も歓迎いたします。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】グランポルテ 【住所】静岡県賀茂郡河津町川津筏場625 【電話番号】0558-36-8344 【チェックイン/チェックアウト】チェックイン15:00、チェックアウト10:00 【総客室数】7室 【送迎】要相談 【駐車場の有無】15台 ◇◆◇河津桜まつりへお車でお越しの方への駐車場情報◇◆◇ ◆駐車場について◆ 営業時間:8:30~21:00 ・普通車 ●普通車4~13駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/1,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/200円 ・大型車 ●大型1、2駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/5,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/1,000円
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • ホテル
  • 旅館
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
静岡県 河津町観光協会
2024年2月28日
「第34回 河津桜まつり」が開催中となっています。 河津川沿いに約850本、全体で約8,000本もの桜が咲きます! 今回の投稿では河津桜まつりとご一緒に楽しめる河津町の観光スポットを紹介します! 今回紹介するのは「カーネーション見本園」です。 ・市場に出ていない品種を堪能 かわづカーネーション見本園では市場に出回っていない試験栽培を含む約376品種、約14,000株もの色とりどりのカーネーションを見る事が出来ます。 寒い季節や雨の日でも、暖かい温室の中でゆっくりお楽しみいただけます。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】かわづカーネーション見本園 【住所】静岡県賀茂郡河津町田中11 【営業時間】9:00~16:00 【定休日】毎週水曜日 【駐車場の有無】有り 乗用車 35台 【その他】河津桜まつり期間中は毎日開園いたします。 ◇◆◇河津桜まつりへお車でお越しの方への駐車場情報◇◆◇ ◆駐車場について◆ 営業時間:8:30~21:00 ・普通車 ●普通車4~13駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/1,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/200円 ・大型車 ●大型1、2駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/5,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/1,000円
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜並木
  • 河津桜まつり
  • かわづカーネーション見本園
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
静岡県 河津町観光協会
2024年2月28日
2024年度の「第34回河津桜まつり」は明日2月29日木までの開催となっています! 開催期間中は毎夜、夜桜がライトアップされて幻想的な風景に包まれます。 今回は河津桜まつり観光の際に訪れたい宿泊施設を紹介いたします。 温泉と河津の新鮮な料理で至福のお時間を! 今回ご紹介するお宿は「心のどか」です。 ・​今井浜海岸駅まで徒歩5分。 新鮮魚介を食せる和みのお宿。 天然温泉の貸切露天風呂も人気。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】心のどか 【住所】静岡県賀茂郡河津町見高109 【電話番号】0558-32-2302 【チェックイン/チェックアウト】チェックイン15:00、チェックアウト10:30  【総客室数】6室 【送迎】要相談 【駐車場の有無】6台 ◇◆◇河津桜まつりへお車でお越しの方への駐車場情報◇◆◇ ◆駐車場について◆ 営業時間:8:30~21:00 ・普通車 ●普通車4~13駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/1,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/200円 ・大型車 ●大型1、2駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/5,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/1,000円
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • ホテル
  • 旅館
  • 海鮮
  • 温泉
  • グルメ
  • 今井浜海水浴場
  • 観光
  • …他4件
千葉県 鋸南町観光協会
2024年2月28日
初めまして! 鋸南町観光協会です。 房総半島の南端にある千葉県安房郡鋸南町(きょなんまち)は、自然豊かで訪れる人々を魅了し続ける街です。 人口約6,300人(2024年時点)のこの町は、歴史と自然の美しさが調和しています。 東京湾アクアラインや東関東自動車道館山線が開通したことで、都心からも車で約80分ほどでアクセスできるので、日帰り旅行でもたっぷり楽しむことができます。 こちらのクールジャパンビデオのアカウントでは千葉県鋸南町の観光スポットやおすすめ情報をご紹介していきますのでよろしくお願いいたします。 ◆千葉県鋸南町の歴史◆ 鋸南町は1959年に勝山町と保田町が合併して誕生しました。 町の名前の由来は、鋸山の南に位置することから「鋸南町」となりました。 ◆千葉県鋸南町の観光地の紹介◆ ◇鋸山 千葉県指定の名勝である鋸山は、鋸南町を代表する観光スポットです。 岩壁が連なり名の通り、鋸(のこぎり)の形に似ています。 ロープウェイで約3分で登ることができる山頂付近からは東京湾越しの富士山・三浦半島・伊豆半島を一望することができます。 鋸山日本寺大仏や千五百羅漢、日本寺など見どころも沢山あります。 ◇菱川師宣記念館 1985年に開館した菱川師宣記念館は江戸時代の浮世絵師、菱川師宣の作品を展示している記念館です。 その精緻な作品を通じて、日本の美術文化の深さを感じることができます。 ◇佐久間ダム湖親水公園 ダムを囲む2.4キロメートルの散策路には頼朝桜、八重桜、ソメイヨシノなど約2,200本の桜が木が植えられ、房総半島有数の桜の名所として人気があります。 ◇をくづれ水仙郷 山裾や土手を利用して約6千万球の水仙が栽培されています。 ◇大黒山展望台 大黒山の頂上にある城の形をした展望台の眼下には勝山漁港が広がり、天気が良ければ富士山や伊豆半島を眺めることができます。 ◆千葉県鋸南町の道の駅情報◆ ◇道の駅 保田小学校 廃校になった小学校が生まれ変わった全国でも珍しい道の駅です。 特産品の販売の他に懐かしの給食のメニューが食べれる食堂や宿泊施設もあります。 ◇道の駅 きょなん 東京湾に面した道の駅で、夕陽の美しいスポットとしても人気があります。 菱川師宣記念館が隣接しています。 ◆千葉県鋸南町のイベント・お祭り◆ ◇水仙まつり 鋸南町は水仙の日本三大群生地で毎年、12月上旬から「江月水仙ロード」「佐久間ダム公園」「をくづれ水仙郷」を会場に水仙まつりが開催されます。 冬の寒さの中でも咲き誇る水仙の美しさを楽しむことができ、一面に広がる水仙の絨毯は圧巻の景色となっています。 ◆千葉県鋸南町のおすすめポイント◆ 鋸南町は、河津桜(頼朝桜)の美しい景色で知られ、今の季節は早咲の桜で春の訪れを感じることができます。 ホテルや温泉施設が充実しており、鋸南町の大自然を満喫した後に、ゆっくりとお寛ぎください。 美しい海岸線に沿ったこの町で最高の思い出をお作りください! 鋸南町のおすすめ情報を発信していきますので是非フォローをお願いします。
さらに表示
  • 鋸南町
  • 房総半島
  • 千葉県
  • 鋸山
  • 鋸山ロープウェー
  • 都市交流施設 道の駅 保田小学校
  • 道の駅 きょなん
  • 桜・桜並木・さくら
  • ホテル
  • …他6件
山梨県 南アルプス市観光協会
2024年2月27日
【やまなし桃の花産直市 2024】八王子駅 1月から管理をしていた桃の花枝ですがいよいよ明日、八王子駅にて桃の花枝をプレゼント! (産直市及び「やまたまや」での当日お買上げレシートご提示された方)南アルプス市のマスコットキャラクター「かいまる」も登場します。 山梨県各市町村のゆるキャラやワイン等特産品の魅力をお気軽に楽しんでいってください。 日時 令和6年2月29日(木)・3月1日(金)    11:00~15:00 場所 八王子駅改札外コンコース 桃の花枝配布 11:00~無くなり次第終了 配布条件   やまなし桃の花枝及び地産品ショップ「やまたまや」での当日 お買上げレシートご提示で桃の花枝を差し上げます。
さらに表示
  • 日本
  • 南アルプス市
  • 山梨県
  • 地域PR
  • 観光
  • イベント
  • 東京都
静岡県 河津町観光協会
2024年2月27日
「第34回 河津桜まつり」が開催中となっています。 河津川沿いに約850本、全体で約8,000本もの桜が咲きます! 今回の投稿では河津桜まつりとご一緒に楽しめる河津町の観光スポットを紹介します! 今回紹介するのは「川津来宮神社の大楠」です。 ・古来よりそびえ立つご神木 樹齢1,000年を超えると伝えられており、目通り周約14m、高さ約24mの巨木で、国指定天然記念物に指定されております。 来宮神社の社殿に向かって左奥にあります。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】川津来宮神社の大楠 【住所】静岡県賀茂郡河津町田中154 【営業時間】9:00~17:00 【定休日】年中無休 【駐車場の有無】無し ◇◆◇河津桜まつりへお車でお越しの方への駐車場情報◇◆◇ ◆駐車場について◆ 営業時間:8:30~21:00 ・普通車 ●普通車4~13駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/1,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/200円 ・大型車 ●大型1、2駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/5,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/1,000円
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 巨樹
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会

あなたへのおすすめ