• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2022年12月15日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「Atsushi Kaneko」さんの投稿「北八ヶ岳のロープウェイより撮影」をご紹介します。 広大な白銀の世界が絶景の一枚ですね。 北八ヶ岳(きたやつがたけ)とは、長野県と山梨県にまたがる八ヶ岳連峰の北部のことを指します。 北横岳と縞枯山の間に架かる北八ヶ岳ロープウェイは、山麓駅(標高1,771m)から山頂駅(標高2,237m)まで約7分で行ける100人乗り大型ロープウェイ。 北八ヶ岳は登山初心者にもおすすめ。 北八ヶ岳ロープウェイまでは車やバスでアクセスでき、またロープウェイを使うと、日帰りの登山も可能です。 夏期は観光やハイキング、冬期はスキー、スノーボード、スノーシューなどウインターアクティビティを楽しめ、四季を通し豊かな自然を満喫できます。 北八ヶ岳の雪は例年12月~2月頃にピークを迎え、4月~5月上旬頃にはなくなるそう。 北八ヶ岳の様子は、「北八ヶ岳ロープウエイ 公式ホームページ」や「ピラタス蓼科スノーリゾート」のライブカメラからもチェックできます。 訪れる際は服装や天気の確認にご利用されてはいかがでしょうか。 ◆北八ヶ岳ロープウェイ◆ 【住所】長野県茅野市北山4035−2541 【交通アクセス】 車 中央自動車道 諏訪ICから約25kn(40分~50分) バス JR東日本 中央線「茅野(ちの)」駅下車 茅野駅西口 アルピコ交通バス乗り場 2番のりば「北八ヶ岳ロープウェイ」行き(約60分)
さらに表示
Atsushi Kaneko
2021年1月22日
北八ヶ岳のロープウェイより撮影。
この日は晴天だったので、ロープウェイに乗りました。
しかし、山頂に着いたらまさかの曇天、、。
山の天気は読めないですね。
なお山頂は-12℃ととても寒かったです。
  • ロープウェイ
  • 雪山
  • 雪景色
  • 自然
  • 絶景
  • フォトコンテスト
  • 観光
  • 旅行
  • 山梨県
  • 長野県
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2022年12月15日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「Tatsumi」さんの投稿「長野県の戸隠神社 奥社参道」をご紹介します。 両端に立ち並ぶ杉が迫力あるお写真ですね。 長野県長野市戸隠山の麓にある戸隠神社(とがくしじんじゃ)は、「天岩戸開き神話」ゆかりの神々を祀っている神社。 奥社(おくしゃ)・中社(ちゅうしゃ)・宝光社(ほうこうしゃ)・九頭龍社(くずりゅうしゃ)・火之御子社(ひのみこしゃ)の五社からなり、創建から2000年以上の歴史を持ちます。 五社の中でも参拝者の多い奥社。 中社から奥社に向かう参道に、200本以上の巨大な杉並木が続いていることでも有名です。 樹齢400年以上ある杉並木は長野県の天然記念物に指定されました。 奥社は開運、心願成就、スポーツ必勝などのご利益があるそう。 戸隠神社は北信濃3大パワースポットともいわれ、五社すべてを巡る「五社巡り」も魅力の一つ。 参拝と御朱印の授与を達成すると授与所で「五社参拝記念しおり」をいただけます。 ◆戸隠神社◆ 【住所】〒381-4193 長野県長野市戸隠 【交通アクセス】 長野駅7番乗り場(アルピコ交通バス長野駅前総合案内所前)から「ループ橋経由戸隠高原行き」に乗車(約1時間) 宝光社:戸隠宝光社下車 中社:戸隠中社下車 奥社:戸隠奥社入口下車 詳細は公式ホームページをご確認ください。
さらに表示
Tatsumi
2021年6月11日
長野県の戸隠神社 奥社参道です! 樹齢800年ほどのクマ杉が立ち並び、厳かな景観のパワースポットです。 冬には雪が積もり、神秘的な雰囲気に、、、。 アフターコロナという事で、コロナに負けない力を得られるよう「パワースポット」を投稿してみました!!
  • 神社
  • 自然
  • 雪景色
  • 絶景
  • フォトコンテスト
  • 観光
  • 旅行
  • 長野市
  • 長野県
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2022年12月12日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「伊熊 教宏」さんの投稿「美瑛の朝日」をご紹介します。 グラデーションの空と朝日に照らされる雪景色が絶景ですね。 北海道上川郡にある美瑛町(びえいちょう)は美しい自然が魅力の町。 また、2005年に素晴らしい景観や文化を後世に伝え残す取り組みを目的とした「日本で最も美しい村」連合を立ち上げ、加盟。 2010年には日本での活動が認められ世界連合に正式加盟し、様々な活動を展開しています。 四季折々の絶景が堪能できる美瑛町は撮影スポットや観光名所も満載。 「新栄の丘展望公園」は十勝連峰など360度自然を見渡すことが出来る展望公園。 朝日や夕日の撮影におすすめです。 「白金青い池」はコバルトブルーの幻想的な景色が人気の観光スポットです。 冬には白銀のライトアップ、雪解けの頃にはグリーンブルーに。 天候や季節によって異なる景観を楽しめます。 北海道三大パワースポットの一つ「美瑛神社」は、恋愛成就のご利益があることでも人気。 敷地内のあらゆる所にハートマークの装飾があり、隠れハートを見つけると恋愛運が上がると言われています。 「びえい白金温泉」は美瑛町を代表する温泉。 神経痛や筋肉痛などの効能があり、日帰り入浴も可能です。 ◆美瑛町◆ 【住所】〒071-0208 北海道上川郡美瑛町本町1丁目2番14号 【交通アクセス】 旭川から 国道237号で約26km 約40分 富良野から 国道237号で約34km 約40分 札幌から 札幌ICから道央道で旭川鷹栖ICへ、国道48号-国道12号、国道237号で約166km 約2時間30分 富良野駅から 普通列車で美瑛駅まで 約36分
さらに表示
伊熊 教宏
2021年1月12日
美瑛の朝日

天気予報は悪かったので覚悟していましたが、少し晴れ間も見えたのでスローシャッターで。
  • 自然
  • 絶景
  • 雪景色
  • フォトコンテスト
  • 観光
  • 旅行
  • 美瑛町
  • 北海道
開智国際日本語学校(Kaichi International School of Japanese)
2022年12月12日
[English/日本語] Hachioji is famous for Mt. Takao. Takao can be seen from the school. The other day I went up Mt. Takao on a school excursion. The autumn leaves were still in full bloom and the view from the lift was very nice. You can also enjoy the scenery on the way to the top of the mountain, including discovering a rare cedar tree. It was a beautiful day, so we could see Mt. I recommend visiting on weekdays when there are fewer people. 八王子と言えば高尾山が有名です。 高尾山は学校からも見ることができます。 先日学校の遠足で高尾山に登ってきました。 まだ、紅葉が残っており、リフトからの景色がとてもよかったです。 山頂までの道のりも珍しい杉の木を発見したりなど、景色を楽しむことができます。 天気のいい日だったので富士山もよく見えました。 平日は人も少なくおすすめです。
さらに表示
  • 日本
  • 東京都
  • 八王子市
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 自然
  • 富士山
  • 遠足
  • 日本語学校
  • 留学生
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2022年12月8日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「たっかー」さんの投稿「滋賀県の「白髭神社」」をご紹介します。 夕日を背に建つ鳥居、広大な湖と空が幻想的な一枚ですね。 関西地方・滋賀県高島市、琵琶湖の中に建つ「白鬚神社(しらひげじんじゃ)」は「琵琶湖とその水辺景観- 祈りと暮らしの水遺産 」の構成文化財として日本遺産に認定されています。 創建から2000年以上の歴史を持つ、近江最古の神社。 ご祭神は猿田彦命(さるたひこのみこと)、猿田彦命が白髪で白い鬚の姿であったことが御社名の由来になったのだそう。 白鬚神社のご利益は、延命長寿や開運招福、縁結びなど幅広く、導き・道開きの神様として信仰されています。 湖上に浮かぶ「湖中大鳥居」はフォトジェニックな写真が撮れると話題。 土日や年末年始にはライトアップも行われ昼間とは違う雰囲気の絶景を楽しめます。 高島市内に点在する七福神の宝印(御朱印)を、専用色紙にいただく「西近江七福神めぐり」もおすすめ。 白鬚神社の御朱印は二種類あり、通常と西近江七福神めぐり「寿老人」の御朱印をいただくことができます。 ◆白鬚神社◆ 【住所】〒520-1122 滋賀県高島市鵜川215番地 【交通アクセス】 【車】 ・京都・大阪方面より 京都東ICから湖西道路・国道161号を北上 40㎞ ・東京・名古屋方面より 米原JCで北陸道へ、木之本ICから国道8号・303号・161号を南下 45㎞ 【電車】 京都駅よりJR湖西線 - 近江高島駅下車 約40分(新快速) 近江高島駅から約3キロメートル 徒歩40分・タクシー5分 --------------------- ★現在「日本の絶景写真」をテーマに「第14回 COOL JAPAN VIDEOS フォトコンテスト」開催中です! 皆様からのたくさんのご応募お待ちしております!
さらに表示
たっかー
2022年12月6日
滋賀県の「白髭神社」
夕日が沈む頃、僕の目には夕日と湖に浮かんで見える鳥居でとても不思議な気持ちになりました。 こんなにも幻想的なものが滋賀県にあるのだと心から感動しました。
  • 神社
  • 絶景
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • 琵琶湖・びわ湖
  • 夕日
  • 高島市
  • 滋賀県
  • 関西地方
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2022年12月7日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「てっぴー」さんの投稿「静岡の奥地にある絶景駅「奥大井湖上駅」」をご紹介します。 湖に浮かぶように建つ駅と壮大な自然が圧巻の絶景ですね。 奥大井湖上駅(おくおおいこじょうえき)は「COOL JAPAN AWARD 2019」を受賞した、東海地方・静岡県榛原郡川根本町にある大井川鐵道井川線の駅。 長島ダムの建設の際に左岸につき出た半島状の場所に建設されました。 湖に浮かんでいるような景観は、SNSでも話題に。 駅と自然を一望できる絶景のビューポイントまでは、奥大井湖上駅駐車場から徒歩約18分。 実際に駅に入りホームを見学するのもおすすめです。 また、駅のある半島の両脇にかかる南アルプスあぷとライン井川線の鉄橋「奥大井レインボーブリッジ」は歩いてわたれます。 大井川鐵道(おおいがわてつどう)は人気アニメの「きかんしゃトーマス号」が走ることでも有名。 きかんしゃトビー号やバスのバーティーにも乗車できます。 日帰りツアーや少し足を延ばしてトーマスランドと一緒に楽しむプランもあるそう。 2022年12月~1月まで「新金谷メイン会場」と「千頭サテライト会場」の2か所でトーマスフェアも開催。 ミニSLの運転やトーマスのなかまたちの展示など見どころ満載です。 また、2022年12月23日 金~25日 日 の3日間限定でプレゼント企画も実施。 期間中きかんしゃトーマス号乗車の小学生以下のお子様はクリスマスプレゼントがもらえるそう。 詳細は公式ホームページをご確認ください。 ◆交通アクセス◆ 奥大井湖上駅 【電車】 南アルプスあぷとライン井川線で千頭駅から10番目の駅(乗車時間:約1時間5分) 大井川鐵道 【電車】 JR東海道線「金谷駅」下車、ホームを移動し、大井川鐵道のりばへ 【車】 新東名「島田金谷IC」から国道473号線を金谷市街方面(南)へ約10分 または東名「相良牧之原IC」から国道473号線を静岡空港方面(北)に約15分
さらに表示
てっぴー
2022年9月3日
静岡の奥地にある絶景駅「奥大井湖上駅」
夏色に染まる湖面と差し込む日差しがまさに絶景でした
  • 絶景
  • 鉄道
  • 自然
  • インスタ映え
  • フォトコンテスト
  • 旅行
  • 観光
  • 川根本町
  • 静岡県
Mihospic
2022年12月6日
岐阜県の白川郷にある茅葺き屋根の写真です! 中に入ると、優しいおじいちゃんおばあちゃんが迎えてくれそうな、暖かい気持ちになります。 実際は、当時の事の展示がされていて、 囲炉裏などもありますよ! 田舎の素敵な風景に、心癒されたい方に ものすごくおすすめです! 是非是非行ってみてください⭐ いいなと思った方は、👍をお願い致します ついでにフォローもお願い致します🙏🙇‍♀️🙇‍♀️
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • 自然
  • 日本
  • 観光
  • 旅行
  • 写真
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • 歴史
Mihospic
2022年12月6日
三重県の船着き場の夜の風景です。 私の住む県には海が無く、船もなかなか見られないため、 漁師さん達がこの船に乗って仕事をしている姿を想像すると、凄くかっこいいなと思います! 明かりに照らされて、金色にみえるのも クールに感じられますよ👍 いいなと思ったらいいねをポチ! っとお願い致します! フォトコンテスト参加中ですので、 他の作品も応援お願い致します、 フォロー頂けましたら幸いです☺️
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 絶景
  • 自然
  • 観光
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 写真
  • フォトジェニック
  • 三重県

あなたへのおすすめ