• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

ゆづきみお
2023年1月3日
洞爺湖は11万年以上前に火山で吹き飛んだ穴に水が溜まってできたのもので、その火山の頂上が湖から顔を出しているのが中島となるそうです。 湖は水のエネルギーで、水は感情を表しますから、心の浄化に作用します。 その中に火山があるわけですから、水の中に火を併せ持つパワースポットなのです。 火もまた浄化。 こちらは行動面に作用します。 洞爺湖、とくに中島は火と水、心と体の浄化とパワーアップの場所なのです。 北海道のベスト3に入ると思うこの中島へは、洞爺湖汽船で渡ります。 これからわたしたちが乗るのはおとぎ話のお城みたいなエスポワール号。 00分、30分の一時間に二回出航しています*^_^* 大人1500円です。 船では鴎がやたらにやってきます。 鴎は自由ジョナサンの象徴ですから、ワクワクしますね。 よく間違えられる鴎とウミネコですが。 ウミネコも鴎も嘴は黄色だけど、ウミネコは先端が赤いのと、鴎は足がピンクだけど、ウミネコは足が黒いようです。 船に来ていたのはほぼ鴎でした。 湖の上を進むとまず見えてくるのが弁天島と観音島。 この二つの島は砂州でつながる双子の島。 ひらべったい感じの島が観音島。 こちらには、「中島弁財天」が祀られています。 金運がかなり上がると評判です。 三角のほうが観音島。 円空が籠って仏像を彫ったとされる島で、「観音菩薩像」をこの島に安置したそうです。 (観音様は有珠善光寺に保管され、島の堂内にはそのレプリカをお奉りしている) 有珠善光寺・宝物館 桜でも有名なお寺です。 砂洲の向こうに昭和新山が見えるので、注目して下さい。 弁天島からは、美しい女神の波動が伝わってきて、ただただ眺めていたくなります。 こちらは船をチャーターしないと上陸できませんが、いつかぜひ行ってみたいです。 その側に三重塔が湖の中に浮かんでいますが、こちらもほんとうに美しい波動でした。 ここは洞爺湖の守り神である白龍神が祀られているそうです。 白っぽい衣装の昔風の女神様のように感じたので、弁天様かな? と思ったのですが、白龍神様ということで、なるほどと納得です。 中島は、このふたつの島のほかに、遊覧船が上陸する大島と、一番小さな蛇が多くて上陸できない蛇島とも呼ばれる饅頭島の四つからなります。 汽船で上陸するのは大島。 洞爺カルデラ内での約5万年前の火山噴火にともなって形成された溶岩ドームが水面に姿を現したもので、湖底にあるものを含め周辺には11の火山体があることが確認されている。 最も大きい大島は、島の周長が9.6 kmであり、最高点のトーノシケヌプリは標高455m、全体を広葉樹林に覆われている。 (Wikipediaより) ちなみに中島は、よっつもの頂点(山)があるのは何度も同じ場所で噴火したからで、それは珍しいことなのだそうです。 ちなみにほんとうは5つの島があり、ひとつは湖の中に沈んでいて、ダイビングのメッカになっているそうです。 湖なのに沈んだ島の上に立って、まるで湖からニョキッとでできた気持ちになれるようです。 ロマンですね。 大島へ渡ると、まずは神社や喫茶店もあります。 ゲートから入り、島の中を3時間ほどで一周できます。 途中の大平原が最高のパワースポットです。 この後の別の投稿で紹介しますね。
さらに表示
  • 自然
  • 絶景
  • 旅行
  • 北海道
  • 洞爺湖町
  • パワースポット
YUSKE.TK
2022年12月31日
2022年も残すところ3時間余り。 こんな私と繋がってくださったすべての皆さんに心からの感謝をこめて、また来年もかわらぬご親交をお願いできれば幸いです。 よいお歳をお迎えくださいませ!! ^^♪♡ 2022/12/31 #topnine2022 #topnine2022instagram #topnine #今年もお世話になりました #来年もよろしくお願いします #よいお歳を 追伸、androidのTOPnineアプリが使えないようで、検索してスクショして貼り付ける。。。 という年の瀬までのめしな手を使って投稿しました^_^うう~ん、さすがオレ💦
さらに表示
  • 自然
  • 絶景
  • 写真
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 雲海
  • 鉄道
  • コスモス
  • 観光
  • 旅行
  • インスタ映え
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2022年12月27日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「keiichiroooo.m」さんの投稿「福岡県糸島市の二見ヶ浦」をご紹介します。 福岡県の最西部に位置する糸島市(いとしまし)の二見ヶ浦(ふたみがうら)は、「日本の渚百選」にも指定されている景勝地。 三重県伊勢の二見浦は「朝日の二見浦」、対して糸島の二見ヶ浦は「夕日の二見ヶ浦」と称されています。 海岸から約150mの海中にある大小の岩は「夫婦岩」と呼ばれ、縁結びのパワースポットとしても人気。 岩の間は長さ30m、重さ1tの大注連縄(おおしめなわ)で結ばれています。 また、夫婦岩のそばに建つ白い鳥居も見どころの一つ。 二見ヶ浦は櫻井神社の領地のため、伊弉諾命と伊弉冉命が祀られているそう。 鳥居から夫婦岩を覗く景色や、夫婦岩を結ぶ大注連縄の間に夕日が沈む光景はおすすめの撮影スポットです。 周辺にはおしゃれなカフェも充実。 「絶景カフェ」は、その名の通り180度オーシャンビューの絶景と目前には夫婦岩を望むこともできます。 ◆二見ヶ浦(桜井二見ヶ浦)◆ 【住所】〒819-1303 福岡県糸島市桜井 【交通アクセス】 JR筑肥線「筑前前原駅(北口)」から野北線「伊牟田バス停」下車、徒歩約30分 【駐車場】有り 約50台 詳細は公式ホームページをご確認ください。
さらに表示
keiichiroooo.m
2020年10月9日(編集済み)
福岡県糸島市の二見ヶ浦です。
糸島の中でも特に二見ヶ浦は観光地として人気が高く、周辺にはお洒落なカフェや雑貨屋などもありたくさんの人で賑わっています。
天気が良い日は美しい夕日を見る事ができます。
  • 絶景
  • 海岸・ビーチ・海
  • 夕日
  • 観光
  • 旅行
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • 糸島市
  • 福岡県
  • 九州地方

あなたへのおすすめ