• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年1月10日
★現在「2023年におすすめしたい日本の観光スポット」をテーマに「第15回 COOL JAPAN VIDEOS フォトコンテスト」開催中★ 皆様からのたくさんのご応募お待ちしております! 今回は「たに」さんの投稿をご紹介! 山の間を進む遊覧船と壮大な景色が絶景ですね。 庄川峡(しょうがわきょう)は、岐阜県の鳥帽子岳から富山湾に注ぐ大きな川。 庄川峡を周遊する観光遊覧船からは四季折々の景色を堪能できます。 ◆庄川峡 ◆ 【住所】 〒932-0302 富山県砺波市庄川町 【電話番号】0763-33-1397 【交通アクセス】 JR奈良線 稲荷駅下車 徒歩すぐ 京都駅より5分 あいの風とやま鉄道高岡駅からバスで1時間15分 北陸自動車道砺波ICから車で約20分(国道156号経由)
さらに表示
たに
2023年1月8日(編集済み)
庄川峡の長者大橋と遊覧船。 朝イチ9時発の遊覧船に合わせて撮影しました。
富山側から来ると、庄川峡観光後は白川郷や五箇山も行けるので車旅なら断然おすすめです。 川沿いの道を次の目的地の白川郷に向かってドライブするのもとても清々しかったです。
前日雪だったのでもう少し着雪あるかと思いましたがなかなか難しいですね。
  • 絶景
  • 自然
  • 川・渓流
  • 橋・鉄橋
  • フォトコンテスト
  • ボート・舟・船
  • 観光
  • 旅行
  • 岐阜県
ゆづきみお
2023年1月9日
洞爺湖汽船で中島へ渡り、3時間で島を一周するトレッキングをしました。 1時間以上歩き、中島の船着場の反対側にある湖岸に到着。 そこから見る春の羊蹄山蝦夷富士が湖に映り、まるで逆さ富士のよう。 残雪が残る白い羊蹄山が、洞爺湖の湖面に揺らめく様が美しくて。 湖畔に座り込み、しばらく動きたくありませんでした。 ここにティピー(インディアンのテント)を立てて暮らしたい、という謎の感情が湧きました笑 ある一定の時期にここまで来ないと見れない景色。 最高でした!
さらに表示
  • 日本
  • 自然
  • 絶景
  • 旅行
  • フォトコンテスト
  • 羊蹄山(蝦夷富士)
  • 北海道
との
2023年1月8日
福岡県の門司港からフェリーで5分。 山口県下関、唐戸町で撮影した1枚。 広い空、果てしなく続く海と潮の香り。 その大自然をつなぐ関門橋。 コロナ禍で中々旅行ができなかった中、久しぶりに地方に行き、自然を感じることができた。 コロナ禍でデジタルコンテンツは大きく進化し、”おうち時間”の充実には目を見張るものがあった。 しかし、自分の目で、足で、見たことがない景色を見に行くことに勝るものはないと、改めて感じさせられた。 どこか懐かしい感覚を、この写真から感じていただけたら、嬉しい限りである。 新しい刺激は、何歳になっても、心地よい。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 旅行
  • 写真
  • アフターコロナ
  • 山口県
  • 下関市
  • 日本
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
ゆづきみお
2023年1月8日
高尾山の聖域の入口、浄心門から景色はさらにがらりと変わります。 浄心門は「両部鳥居」というかたちの鳥居になっています。 高尾山薬王院は寺院ですが、鳥居があるなど神仏習合のスタイルがみられます。 かつては神社とお寺は別れていなかったのですから、高尾山が特殊なのではなく、こちらこそあるべき姿なのかな、と思います。 浄心門のそばにある、神変堂では、神変大菩薩役行者が祀られています。 神変堂を過ぎて少し歩いていくと、「男坂」と「女坂」があります。 女坂は緩やかなのですが、男坂は108段の階段があります。 108とは、煩悩の数。 男坂の手前の崖がなんとも風情がありまして。 山がどこもかしこもきれいで、どこを切り取っても絵になるのです。 大好き、高尾山!
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 旅行
  • 自然
  • 東京都
  • 高尾山
  • 八王子市
  • 日本
  • パワースポット
ゆづきみお
2023年1月6日
#高尾山登山道一号路 の男坂を登り切ると、「苦」という字が表現された白い #苦抜け門 があります。 この奥にこそ、高尾山屈指のパワースポットがあったのです。 煩悩を消すことを念じながら三密の道を歩くようにと看板に書かれていました。 三密の道を抜けると、美しい白い建物が見えます。 これはお釈迦様の骨が収められている #仏舎利塔 。 タイの王室から送られたため、このようなエキゾチックで美しい造りなのだと納得です。 仏舎利塔の両側にいらっしゃる観音様を見るだけでも心が洗われます。 向かって左側にいらっしゃるのは #子育観音 様です。 聖母マリアのように赤ちゃんを抱いています。 こちらの写真は、右側に立っていらしゃる #延命観音 様。 後ろに咲く椿4月に行きましたも相まって、その美しさに動きが止まりました。 せっかく登るなら、ぜひ苦抜け門を抜けて、三密の道を歩いて、美しい観音様にお会いして下さいね。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 旅行
  • 自然
  • 高尾山
  • 八王子市
  • 日本
  • 仏像
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2023年1月5日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「koichi hakuchuu」さんの投稿「雪と雷門。」をご紹介します。 雪景色と大提灯、仲見世通りの景色が幻想的なお写真ですね。 雷門(かみなりもん)は、東京都台東区浅草にある浅草寺(せんそうじ)の総門。 正式名称を風雷神門(ふうらいじんもん)といい、門に向かって右側に風神、左側に雷神が奉安していることに由来します。 門の中心にある「雷門」と書かれた赤い大提灯は、高さ3.9m、幅3.3mで、重さは約700kg。 浅草のシンボルとして人気の観光スポットです。 雷門の歴史は古く、初代の雷門が造られたのは941年。 その後、度々消失と再建を繰り返し、現在の雷門は1960年に再建されたものだそう。 雷門を抜けた先から浅草寺入口まで、約250m続く「仲見世通り」は、食べ歩きグルメが観光客にも人気! 揚げまんじゅうやおかき、きびだんごなど多種多少なグルメが軒を連ね、まんじゅう屋「菊水堂(きくすいどう)」の恋みくじ付きいちご大福串は、SNSでも話題に! いちごとカステラ、大福が一度に楽しめます。 浅草のお土産として定番の人形焼きも、一口サイズで食べやすくおすすめ。 ◆雷門(風雷神門)◆ 【住所】〒111-0032 東京都台東区浅草2-3-1 【交通アクセス】 東武スカイツリーライン:浅草駅より徒歩5分 東京メトロ銀座線:浅草駅より徒歩5分 【駐車場】有り:雷門地下駐車場 雷門の正面 土曜・日曜日や祝祭日の11時から14時位の間は混み合うため注意 詳細は公式ホームページをご確認ください。
さらに表示
koichi hakuchuu
2020年10月16日
雪と雷門。
真冬の東京に雪が降る。
  • 浅草
  • 寺院
  • 観光
  • 旅行
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • 絶景
  • 台東区
  • 東京都
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年1月5日
★現在「2023年におすすめしたい日本の観光スポット」をテーマに「第15回 COOL JAPAN VIDEOS フォトコンテスト」開催中★ 皆様からのたくさんのご応募お待ちしております! 今回は「ぬこであります´ー`」さんの投稿をご紹介! 夕日のグラデーションが絶景の一枚ですね。 北海道東部、達古武湖(たっこぶこ)の湖畔にあるオートキャンプ場。 キャンピングサイトをはじめ、バーベキューやレンタルサイクル、レンタルカヌーなども楽しめます。 ◆達古武オートキャンプ場◆ 【住所】 〒088-2141 北海道釧路郡釧路町達古武65-2 【電話番号】0154-40-4448 詳細は公式ホームページをご確認ください。
さらに表示
ぬこであります(´ー`)
2023年1月4日(編集済み)
北海道釧路郡釧路町の達古武オートキャンプ場でキャンプした時に撮った一枚です。
釧路は世界三大夕日の一つに数えられるほど夕日が美しい街です。
そんな夕日が作り出した夕焼けを見上げる息子を撮ってみました。
  • 夕日
  • 絶景
  • 自然
  • フォトコンテスト
  • 観光
  • 旅行
  • オートキャンプ場
  • キャンプ・グランピング
  • 釧路町
  • 北海道

あなたへのおすすめ