• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

長野県 安曇野市観光協会
2024年9月9日
10月・11月限定  「秋の安曇野まるかじり!旬のりんご収穫体験&わくわくサイクリング&りんご畑でアップルパイ作りやってみよう」【AM 3時間コース】 真っ赤なリンゴがたわわに実る頃、広大なりんご畑で過ごす特別な時間 旬のりんごを味わえる期間限定のツアーが始まります♪ ご参加お待ちしております♪ 詳細・ご予約は安曇野市観光協会ホームページから
さらに表示
  • 果物・フルーツ
  • 収穫体験
  • 体験
  • サイクリング
  • 安曇野市
  • 信州
  • 長野県
  • かわいい
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 自然
  • …他3件
長崎県 西海市観光協会
2024年9月4日
クールジャパンビデオをご覧の皆様初めまして!! 西海市観光協会でございます。 長崎県西海市(さいかいし)は、長崎県西彼杵半島(にしそのぎはんとう)の北部に位置し、長崎市と佐世保市のほぼ中央にある、豊かな自然と歴史を感じられる地域です。 市の三方を五島灘・佐世保湾・大村湾に囲まれてほとんどの地域がリアス式海岸で複雑に入り組んでいます。 長崎県西海市内は、美しい海岸線や豊かな自然に囲まれ、観光地としても魅力的です。 そんな長崎県西海市のおすすめ情報をクールジャパンビデオで紹介していきますのでよろしくお願いいたします。 ◇◇◇長崎県西海市へのアクセス 西海市には電車の交通網がないため、車やバスを利用してアクセスすることができます。 ◇長崎市街からの車でのアクセス 長崎市内から西海市へは、車で約1時間。 長崎自動車道を利用し、西海パールラインを通って市内へとアクセスします。 このルートでは、美しい海岸線を楽しみながらドライブすることができます。 ◇長崎駅からのバスでのアクセス 長崎駅から長崎バス・さいかい交通を利用して、西海市役所まで約1時間35分 ◇佐世保駅からのバスでのアクセス 西肥バスを利用して西海橋西口まで約50分 ◇◇◇長崎県西海市について 人口は約2万5千人(2024年現在)で、自然と共に生活する豊かな暮らしが特徴です。 農業や漁業が盛んな地域で、地元産の新鮮な食材を楽しむことができる点も魅力です。 特に、西海市はみかんの産地として知られており、温暖な気候と豊かな土壌を活かした農作物が多く収穫されています。 ◇◇◇長崎県西海市の歴史 西彼杵半島西部や近隣の離島は1630年代から捕鯨基地として栄えました。 明治以降は石炭採掘が始まり、大いに賑わった歴史があります。 その後、2005年に西彼町、大島町、西海町、大瀬戸町、崎戸町の5つの町が合併して現在の西海市が誕生しました。 ◇◇◇長崎県西海市の人気観光スポット 西海市には多くの人気の観光スポットがあります。 その一部を今回ご紹介します。 ◇長尾城跡展望所 展望デッキからは五島灘の島々を一望することができ、海に沈む真っ赤な夕陽は言葉を呑むほどの美しさです。 絶景のフォトスポットとして人気があります。 ◇八人ヶ岳公園 西彼杵半島の中央の山稜部分に位置にある公園で、山頂に用意された展望台からは大村湾全体を眺望できます。 遠くに広がる海や山々は季節ごとに異なる表情を見せてくれます。 ◇日本一小さな公園 西彼杵半島の西側の五島灘に浮かぶ松島には自然木のベンチとシュロの木が1本だけの「日本一小さな公園」があります。 公園からは大海原を一望することができます。 ◇崎戸海浜公園 崎戸海浜公園は、透明度の高い海水と白い砂浜が広がる海浜公園です。 トイレやシャワーも用意されているので夏の季節の観光におすすめのスポットです。 ◇七ツ釜鍾乳洞 七ツ釜鍾乳洞は、約3000万年前に海底より隆起して出来た鍾乳洞です。 一部を観光洞として開放しています。 入洞料 大人 800円/人 中学生 400円/人 小学生 200円/人 幼児(4才以上) 100円/人 現在35か所の洞穴が発見されていますが、まだ全容が確認できていない巨大な鍾乳洞群となっています。 ◇道の駅 さいかい 道の駅 さいかいは、西海市の特産品やお土産が購入できるスポットとして人気です。 特にオリジナルジェラート、ソフトクリームはおすすめです。 施設はみかんに見立てた半円形の大きなドーム型で、訪れる皆様に楽しんでいただくことができます。 ◇◇◇長崎県西海市で楽しめる体験 西海市内では「海体験」「山体験」「ものづくり体験」と大きく3つに分けられた様々な体験を楽しむことができます。 ここではその一部を紹介します。 ◇みかん狩り体験 西海市は県内屈指のみかんの名産地として知られており、収穫の季節(例年11月)になるとミカン狩りが楽しめます。 新鮮なみかんを自分で収穫する体験は、家族連れにも人気で、みずみずしい味わいをその場で楽しむことができます。 ◇◇◇長崎県西海市の特産品 ◇温州(うんしゅう)みかん 西海市の温州みかんは、全国的にも高い評価を受けている名産品で早生「原口早生みかん」(10月末~12月初旬) 極早生「岩崎早生みかん」(9月末~10月)の品種があります。 温暖な気候と肥沃な土壌で育ったみかんは、甘くてジューシーな味わいが特徴で、冬の訪れを感じさせる逸品です。 ◇大島トマト 西海市の大島トマトは、濃厚な甘みと酸味が特徴のトマトで、地元の名産品として人気があります。 (時期:2月~5月初旬) 高糖度でまるでフルーツのような味わいを楽しめます。 これらの特産品はふるさと納税の返礼品としても人気があります。 ◇◇◇長崎県西海市の観光情報 豊かな自然環境に囲まれ、さまざまな観光スポットや体験が楽しめる西海市は、訪れるたびに新たな発見があります。 今回紹介しきれなかった西海市のおすすめ情報を今後もクールジャパンビデオで発信していきますのでお楽しみください!!
さらに表示
  • 西海市
  • 西彼杵半島
  • 長崎県
  • 佐世保湾
  • 大村湾
  • 長崎駅
  • 農業
  • 公園
  • 海浜公園
  • 鍾乳洞
  • …他10件
千葉県 千葉市観光協会
2024年8月27日
【さんばしまつり2024】 第3回「さんばしまつり」が開催されます! 海辺の公園『さんばしひろば』に、ビアフェス・屋台・キッチンカーが大集合! 盛りだくさんのステージイベントに加え、港ならではの『光と音楽の水上ナイトショー』が今年もフィナーレを飾ります♪ 「こども おはまおり」御浜下りが同時開催し、ハッピ姿でお神輿をかつぐお子さんの写真を撮るイベントも楽しめます。 ■会場:さんばしひろば(ケーズハーバー前) ■アクセス:JR京葉線・千葉都市モノレール「千葉みなと駅」から海へ向かって徒歩5分 ■住所 :千葉県千葉市中央区中央港1-20-1 ■入場料:無料 ※詳しくは、『さんばしまつり』で検索!
さらに表示
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • イベント
  • ライブ・コンサート
  • 屋台・店頭販売
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • おすすめ
  • 海岸・ビーチ・海
  • フォトジェニック
  • 千葉みなと駅
  • 体験
  • …他10件
長野県 安曇野市観光協会
2024年8月19日
年に一度のお祭りワッショイ体験ツアー】 巨大な山車が練り歩く穂髙神社「御船祭」 みんなで御船を曳こう! … の体験ツアーの販売を始めました! 毎年9月26・27に穂髙神社で開催されるお祭りで、海なし県なのに船の形をした山車が曳航されます 本祭の27日には、重さ5トンもの巨大な船体同士がぶつかり合う、勇壮な「御船合戦」が見ものです 今回このツアーでは、この御船を曳く貴重な体験ができます ぜひ、この機会に「御船祭」を体感してください! 【体験ツアーの特典】 ①地元の方しか曳けない巨大な大人御船を穂髙神社まで曳いてみよう! ②御船祭り特製のかっこいいTシャツ付き! 早速着て参加しよう! ③うれしい! 限定「御船祭り」御朱印紙付き! ④最大の見せ場、大人船2隻が船体がぶつかるクライマックシーンは間近な桟敷席をご用意! ⑤最強パワースポットの穂髙神社から、運気を上げよう! 詳しくは安曇野市観光協会公式ホームページよりご確認ください
さらに表示
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 体験
  • イベント
  • 穂高神社(安曇野市)
  • 伝統文化
  • 神事
  • 長野県
  • 観光
  • フォトジェニック
  • 旅行
  • …他6件
奈良県 月ヶ瀬観光協会
2024年8月13日
梅古庵 奈良月ヶ瀬に約七百年前に伝えられた製法を変えることなくそのままに、烏梅づくりを続ける日本唯一の烏梅製造元です。 烏梅とは梅の実を加工したもので、約千三百年前に遣隋使、遣唐使によって薬として奈良に伝わりました。 月ヶ瀬には約七百年前の南北朝時代に紅花染めの媒染剤として伝わりました。 江戸時代後期から明治初期にかけては化粧用の紅の媒染剤として最盛期を迎え、400軒もの烏梅製造元がありましたが化学染料の発明によって烏梅の需要は激減。 昭和初期には製造者は数名に、終戦後には梅古庵が唯一の製造元となり今に至っています。 梅古庵では、30,000平米の広大な土地と緑あふれる豊かな自然の中で、梅、米、野菜の栽培、食品加工を行っています。 この地、月ヶ瀬の梅は元々は烏梅づくりの為に植えられたものでしたが、五月川の渓谷と川面に映える満開の梅の美しさは人々を魅了し、日本初の名勝地となりました。 2月~3月末の梅まつり期間中、当店では梅の香り漂う絶景の桟敷席でお食事とお花見をお楽しみいただけます。 令和六年に奈良紅工房を新築しました。 日本の職人技を随所に取り入れた日本建築です。 繊細で高度な技術と日本的美しさを感じられる工房の中で烏梅を使った紅花染めを体験出来ます。 体験を通して日本文化の素晴らしさを再発見出来るきっかけになることを願っています。 日々変化する自然の色、月ヶ瀬渓谷に広がる早朝の雲海を見ていると、まるで梅源郷に居るような錯覚を覚えます。 早春の光、静かな新緑、実りの秋、冬の香り。 季節の仕事をその時に、厳しくも温かい月ヶ瀬の自然の中で暮らしています。
さらに表示
  • 関西
  • 奈良県
  • 奈良市
  • 月ヶ瀬梅林(奈良市)
  • 月ヶ瀬
  • 観光協会
  • 梅園
  • 絶景
  • …他10件
奈良県 月ヶ瀬観光協会
2024年8月4日
ロマントピア月ヶ瀬 〜ロマントピアで季節を感じる体験を〜 春は梅まつり、夏は梅の実採り、茶摘み体験。 年間を通しての、餅つき体験・紅茶作りなど様々な体験ができます。 ◇RVパーク  キャンピングカーで、ロマントピア月ケ瀬を楽しもう。  季節によって様々な顔を見せる野山で、非日常体験を。 ◇テント泊  テント泊で、ロマントピア月ケ瀬でゆっくりしませんか。  季節によって様々な顔を見せる野山で、非日常体験を。 ◇体験学習  ロマントピア月ケ瀬で「やった事ない」を楽しもう。 ◎餅つき体験  杵と臼でついたつきたてのお餅を楽しめます。 体験後はその場で食べて頂き、残りはお持ち帰り。   18,000円 / 1臼 ※体験料・道具代・材料費(2升) 4名以上で受付  ◎こんにゃく作り体験  作りたての手作りこんにゃくを楽しめます。 体験後はその場で食べて頂き、残りはお持ち帰り。   2,000円 / 1人 ※ 体験料、材料費込み(こんにゃく芋1kg10丁分)  ※追加は要相談4名以上で受付 ◎茶摘み・工場見学  茶畑が若葉の緑で萌え始めると、茶摘みの季節。 一煎パックのお持ち帰り。   1,500円 / 1人 ※ 体験・見学・土産代 [体験期間]5月中旬 ~ 10月(時期によって内容が変わります) ◎手もみ茶づくり / 紅茶づくり  ホットプレートで手もみ茶づくり / 紅茶づくり。 作ったお茶はお持ち帰り。  2,500円 / 1人 ※ 体験・見学・土産代 [体験期間]5月中旬 ~ 10月(時期によって内容が変わります) ◎味噌づくり体験  味噌づくりの工程を一通り体験。 作った味噌はお持ち帰り。  8,000円 / 1人 ※ 体験料、材料費、持ち帰り容器代 [体験期間]1月10日~2月中旬 ◎抹茶体験  準備中  ※要相談 ◆ロマントピア月ヶ瀬◆ 奈良県奈良市月ヶ瀬長引707-10 開館日(水曜・土曜・日曜)
9:00 ~ 17:00 のみ対応可 0743-92-0810
さらに表示
  • 関西おでかけ
  • キャンプ・グランピング
  • テント
  • 関西
  • 体験
  • お茶
  • 奈良市
  • 奈良県
  • 月ヶ瀬梅林(奈良市)
  • 月ヶ瀬
  • …他10件
北海道西興部村
2024年8月2日
【夜まで木夢に大集合! 】 例年7月に行われる、木夢のカルチャーナイト。 閉館時間を20時まで延長して 子どもから大人まで、村民以外も無料で入れる日。 今年は小学生の午前授業の日と重なり お昼過ぎからにぎやかになっていました。 子どもたちが集まっていたのは 人形劇づくりワークショップや人形劇の裏方を体験するため。 軍手をつかって、ネコやウサギなどの人形をつくる子どもたち。 形ができたら布やフェルトで装飾をします。 主催側の予想を超えて、盛り上がった人形づくりですが さらにつくった人形で人形劇が自然と始まり、 笑顔があふれる会場でした。 高学年の小学生たちは人形劇で使う楽器に興味を示したり 夜の人形劇公演の舞台づくりに力を貸してくれたり。 照明のセッティングまで… 頼もしい! そして、夜には西中吹奏楽部による演奏と 人形劇サークルドレミによる公演。 音楽と、人形たちの声と、子どもたちのいろんな声が 響き渡る木夢の夜。 すてきな時間をありがとうございました! #森の美術館木夢 #西興部村 #カルチャーナイト #夜まで開館 #人形劇サークルドレミ #西中吹奏楽部 #子ども劇場 #軍手人形
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 森の美術館「木夢」
  • 人形
  • 体験
  • ライブ・コンサート
千葉県 千葉市観光協会
2024年7月31日
【千葉市科学館】 千葉市科学館は、子どもから大人まで楽しめる参加型科学館として親しまれています。 特に全天周ドーム型プラネタリウムは、星空の美しさと宇宙の神秘をリアルに体感できると評判で、幅広い年齢層向けの番組が充実しています。 常設展示フロアには、140もの体験装置があり、週末を中心にワークショップやイベントが開催されます。 科学の楽しさを体験しながら学べるこの施設は、家族でのお出かけや学校の学習旅行に最適なスポットであり、未来の科学者を育てる場としても重要な役割を果たしています。 〇現在開催中のイベントのご紹介 『わっしょい!科学deふしぎ 夏祭り』 『かがく探検隊 サマ~スクール』 『大人が楽しむ科学教室』 『おうちでサイエンス』 ※詳細は「千葉市科学館」で検索! ■アクセス: ・千葉モノレール葭川公園駅より徒歩約5分 ・京成千葉中央駅より徒歩約6分 ■住所 :千葉市中央区中央4-5-1 きぼーる7F ■入場料:有料 ■駐車場 :あり(有料) 千葉市科学館の周辺には、徒歩圏内に千葉神社、千葉市美術館、千葉城(千葉市立郷土博物館)などの魅力的なスポットが点在しています。 科学館を訪れた後は、これらの施設を散策しながら、併せてお楽しみください。
さらに表示
  • プラネタリウム
  • 科学技術
  • 実験・研究
  • 体験
  • イベント
  • 子供
  • 家族
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 千葉市
  • 観光
  • …他9件
静岡県 熱海市観光協会
2024年7月30日
熱海サンビーチウォーターパーク、連日好評です! ぜひ遊びに来てください! 開催期間/2024年7/13(土)~8/25(日) 会場名/熱海サンビーチ(東側)海上 約30m四方(受付は手前の砂浜) 住所/静岡県熱海市東海岸町(サンビーチ東側海上) 利用時間/10:00~16:00(15:15受付終了) ※完全入替制(入替・休憩時間を含みます) 10:00~11:00 11:00~12:00 12:00~13:00 13:00~14:00 14:00~15:00 15:00~16:00 料金/高校生以上1時間2000円・小中学生1時間1500円 ※小学生未満は利用不可 問合先/熱海市観光協会 電話0557-85-2222 アクセス/熱海駅より「熱海港」方面行きバスにて約5分→「サンビーチ」下車→徒歩3分 ●受付は当日現地砂浜のみ(電話・ネット等では受付けはできません) ※当日9:30より現地砂浜にて受付開始(事前電話予約不可)。 受付時に同日の空いている回を購入いただけます。 ※開催時間内であっても定数になり次第、受付終了となります。 ※ご利用者全員にライフジャケット(貸出)を着用いただきます。 ※利用時間延長はできません。 (熱中症対策のため連続回の購入は不可) ※小学1~3年生は保護者同伴で入場可能です。 (同伴保護者は未成年不可) ※荒天(強風等)や注意報(雷等)が発令された場合は入場制限します。 (時間内の利用であっても同様) ※台風接近に伴い、前もって遊具を一時撤去(利用休止)する場合があります。 ※上記のような状況で急遽入場制限をした場合、30分未満の利用は返金、30分以上は返金されませんので、ご了承ください。 ※ライフセーバー配置、AED用意あり。 ※サンビーチ海水浴場が閉鎖となった場合は、ウォーターパークも中止となります。
さらに表示
  • 熱海市
  • 海水浴
  • 熱海サンビーチウォーターパーク
  • おすすめ
  • 熱海サンビーチ
  • 海岸・ビーチ・海
  • イベント
  • 体験
  • 観光
  • 旅行
  • …他4件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月30日
【宮崎県 五ヶ瀬町 体験】レンタルテントサウナ テントサウナで五ヶ瀬の自然を満喫!! 五ヶ瀬町でテントサウナのレンタルができます。 好きな時に、好きな場所で、好きな仲間とサウナを楽しみませんか? テントサウナの組み立ては簡単! ストーブも鉄製なのであっという間に温度が上がります! 更にロウリュもできて、心も体もリフレッシュできますよ! テントサウナの組み立て方法は@kikor_i78さんのインスタグラムに詳しく載っています。 ぜひ五ヶ瀬で”ととのう”を体感してみてください! <料金>テント・ストーブレンタル ・平日10,000円 / 休日12,000円 ・整いチェア500円 <連絡先> ・インスタグラム:@kikor_i78 ・電話:070-2381-0320(17~19時のみ対応可能)
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 体験
  • アクティビティ
  • サウナ
  • テント
  • ロウリュ
  • 川・渓流
  • 観光
  • 旅行
  • …他8件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月30日
【宮崎県 五ヶ瀬町 体験】コットンカフェ 毎月第三土曜日に開催される「コットンカフェ」。 ここでは五ヶ瀬町で育ったオーガニックコットンを使った糸紡ぎ体験ができます。 手作りのケーキも大好評です。 ゆったりとおしゃべりしながら、糸紡ぎ体験をしてみませんか? ※申し込み不要 <営業日>毎月第三土曜日 <営業時間>13:00~15:00 <場所> 〒882-1201 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町鞍岡5929くらおかくらら職員室
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 体験
  • アクティビティ
  • 糸紡ぎ
  • オーガニックコットン
  • ケーキ・洋菓子
  • コーヒー
  • 喫茶店・カフェ
  • 癒し
  • …他9件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月30日
【宮崎県 五ヶ瀬町 体験】ピザ作り体験 令和4年3月に完成したイタリアントマト畑(ビニールハウス)を真下に眺めながらお料理体験ができる"Villa corasita"(ビッラコラシタ) フランス、イタリアの田舎町にあるようなお洒落なVilla(離れ)で薪ストーブを使ったピザ作りができます。 <営業時間> お昼の体験11:00~14:00 夜の体験17:00~19:00 <所要時間> 約90分(1回のレッスン:4名様以上~8名様まで) ※8名様を超える場合はローテーション制になります。 <料金> ・大人(中学生以上) 3,850円 ・子ども 1,650円  ※要予約(ご希望日の5日前まで)4名様以上~8名様 <申し込み>Villa corasita 〒882-1201 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町鞍岡1473−18 ・電話:0982-83-2017(平日9:00~17:00)
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 体験
  • アクティビティ
  • ピザ
  • イタリアン
  • イタリア料理
  • グルメ
  • ランチ
  • 観光
  • …他9件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月30日
【宮崎県 五ヶ瀬町 体験】お茶釜炒り体験 今では全国的に生産量の少ない釜炒り茶。 澄んだ黄金色で蒸し緑茶より渋み・苦味が出にくく薫り高いのが特徴です。 そんな釜炒り茶を作る体験ができます。 <料金>釜炒り体験2,000円 ※要予約/時期による <申込>株式会社宮崎茶房 〒882-1202 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字桑野内4966 ・営業時間:9:00~16:00 ・電話番号.0982-82-0211 ・ファックス.0982-82-0316
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 体験
  • アクティビティ
  • 釜炒り茶
  • お茶
  • 茶畑
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • お土産
  • 観光
  • …他9件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月30日
【宮崎県 五ヶ瀬町 体験】お茶テイスティング体験 希少な「釜炒り茶」を生産している「宮崎(立つサキ)茶房」 こちらでは数種類のお茶のテイスティング体験ができます。 同じ釜炒り茶でも、茶葉の種類が違うと風味も味も変わります。 気に入ったお茶があればその場で購入もできます。 <料金>テイスティング体験1,000円~ ※要予約 <申込>株式会社宮崎茶房 〒882-1202 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字桑野内4966 ・営業時間: 9:00~16:00 ・電話番号:0982-82-0211 ・ファックス:0982-82-0316
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 体験
  • アクティビティ
  • 釜炒り茶
  • お茶
  • 茶畑
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • お土産
  • 観光
  • …他10件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月30日
【宮崎県 五ヶ瀬町 体験】やまめ自然釣り場 生き物を自分の手でつかみ,殺して,自分でさばいて料理して食べるという野生の体験がコンセプトの「やまめ自然釣り場」。 水深の深い池にして,密を避けるために釣り場のポイントを池全体に多く作ってあります。 コンクリート等の構造物を一切使わず,自然のままの釣り場にしました。 <入漁料> お一人様1,500円(税込,釣竿,餌,ビク,入漁証一式) 釣れた魚は500gまで無料でお持ち帰りできます。 500g以上は100g250円でお買い上げ下さい。 釣上げた魚はBBQガーデンで腹出しをしてお持ち帰りできます。 (無料)。 受付窓口は料理旅館「えのはの家」です。 <申込>えのはの家(9:00~17:00※荒天の日は休養することがあります) 〒882-1201 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字鞍岡4615番地 電話番号:0982-83-2326 ファックス:0982-83-2324 ●やまめBBQセルフガーデン● 釣り堀の対岸にあるえのはの家の軒下を拡張し、BBQガーデンを作りました。 調理場と炭火の炉と材木のテーブルが設置してあり、自由に使うことができます。 <施設使用料> お一人様500円(木炭,火おこしバーナー,各種調理器具,調味料,竹串等を含みます,税込) BBQガーデンでは釣り魚を塩焼、バター焼き、スモーク、その他調理して食べることができます。 受付窓口は料理旅館「えのはの家」です。
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 体験
  • アクティビティ
  • 釣り
  • ヤマメ
  • バーベキュー
  • 自然
  • 絶景
  • ランチ
  • …他9件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月30日
【宮崎県 五ヶ瀬町 体験】カヌー&サウニング 冬のカヌー? 寒いんじゃないの? いやいや、冬ならではのカヌーの楽しみ方があります! それが「カヌー&サウニング」。 カヌーをしてサウナに入った後は体も心もととのいます! 大自然の中で体験してみませんか? サウナ飯も五ヶ瀬ならではの逸品です! ※1~3月 <料金>大人(高校生以上) 9,000円(サウナ飯付き:特ホル鍋) <申込>自然屋かわじん(メール:ag1967@gray.plala.or.jp)
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 体験
  • アクティビティ
  • サウナ
  • カヌー
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • …他7件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月30日
【宮崎県 五ヶ瀬町 体験】スノートレッキング&スレディング スキー場がある町、五ヶ瀬町ならではのアクティビティ! 雪山登山と雪山ソリ! 雪山をソリで滑る疾走感は病みつきになりますよ! 昼食は身体の温まるメニューをご用意しております。 ※1~3月 積雪量による <料金> お一人様 10,000円 ※未成年は保護者同伴 昼食付:ホットサンド、スープ(変更の場合もあります) <申込> 自然屋かわじん(メール:ag1967@gray.plala.or.jp)
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 体験
  • アクティビティ
  • スキー・スノーボード
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 雪景色
  • 雪山
  • …他10件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月30日
【宮崎県 五ヶ瀬町 体験】フットパス フットパス(footpath)とは、ありのままの自然や古い町並み、田園などの風景を楽しみながら歩くことができる道の事を指します。 フットパスには専用のマップがあり、コース内には案内用の看板が設置されているので、それらを頼りにしながら歩きます。 このフットパスはマップと看板を頼りに歩いて楽しめるのですが、その魅力が最大限に発揮されるのは「ガイドツアー」です。 集落の歴史、文化、自然に精通している地元ガイドさんによる案内は、フットパスの面白さを何倍にも高めてくれます。 <料金> ・大人(中学生以上)3,000円 ・小学生2,000円 ※催行人数2名以上(小学生は引率者同伴) <申込>五ヶ瀬自然学校 〒882-1201 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字鞍岡6452番地乙 電話番号:0982-73-6366 ●各コース紹介● ①フットパス【五ヶ瀬町宮の原地区】  宮の原は樹齢約300年の浄専寺しだれ桜を筆頭に、多くのしだれ桜が点在する古い集落です。 天孫降臨の地とされる二上山に奥宮を持つ三ヶ所神社はシャクナゲが美しく、社殿には見事な海馬の彫刻が施されています。  川には石積みのめがね橋、棚田100選の鳥の巣棚田、段々畑、竹藪、雑木林など世界農業遺産認定に相応しい日当たりの良いのどかなコースです。  桜が見頃の春に散策をおすすめします。 <集合場所>9:30~12:00(約2時間半) <集合場所> 「ごかせ温泉 木地屋」 (宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字三ヶ所字広木野9223番地) <備考> フットパス弁当 700円~(要予約) ◎特典付き ごかせ温泉木地屋の入浴料金割引 (大人500円→300円、小人300円→200円) ②フットパス【五ヶ瀬町笠部地区】  九州発祥の地とされる祇園山の北の端にある10軒あまりの小さな集落です。 祇園山から湧き出る水は正に銘水です。 この銘水を生かして地域づくりをしようと地元の杉でログハウスの東屋を建て、「笠部水の駅」と命名しました。  目玉は樹齢700年~800年と言われる大ヒノキです。 力強い男の左手に見えることから「神の手」と呼ばれ、人気を集めています。 <集合時間>9:30~12:0(約2時間半) <集合場所>「笠部水の駅」(宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町鞍岡) <備考>フットパス弁当700円~(要予約) ③フットパス【五ヶ瀬町桑野内地区】  桑野内はどこからでも見える阿蘇の絶景と夕日が美しい集落です。 茶畑が多く、伝統的に釜炒り茶が作られ天皇賞を受賞しています。 最近では日本茶葉の紅茶も人気で、その他にも花・ミニトマト・ぶどう栽培・国産黒毛和牛の飼育など、畑作と畜産が中心として行われています。 夕日の里づくり推進会議のアットホームな農泊も人気で、アジア圏の高校生も修学旅行で訪れています。 <集合時間>9:30~12:00(約2時間半) <集合場所>「五ヶ瀬ワイナリー」(宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町桑野内4847-1) <備考>フットパス弁当 700円~(要予約) ④フットパス【五ヶ瀬町土生地区】  古くは豊後国(大分県)との交易が盛んで、物流拠点でもあった地域です。 今では桑野内の奥座敷として、急峻な地形と阿蘇をはじめ九州の雄大な山岳が背後に控えています。 写真家や画家に愛されるスポットが多く、これぞ田舎と言ってもよい集落風景が見られるのが大きな魅力です。 コースの起伏が多く、ちょっとしたハイキング気分も味わえます。 <集合時間>9:30~12:00(約2時間半) <集合場所>「五ヶ瀬町共生型福祉施設」(宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町桑野内1514-5) <備考>フットパス弁当 700円~(要予約)
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 体験
  • アクティビティ
  • ガイドツアー
  • ウォーキング
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 絶景
  • …他10件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月30日
【宮崎県 五ヶ瀬町 体験】e-bike(E-バイク)体験 e-bikeとは、電動アシスト付き自転車のことです。 MTB(マウンテンバイク)の作りになっており、オフロードや激しい悪路、勾配のきつい山道を登り降りしたりするのが得意な構造になっています。 加えて電動アシスト付きなので、力のない方や、初心者の方でも坂道をスイスイ楽に登れます。 初心者の方はもちろん、アクティブな方でも満喫できる2タイプのコースがあります。 ①馬見原コース 初心者の方でも運転しやすく、県境の旧道を通り、昔ながらの石畳の街並み、宿場町から高原地帯までを通るコースです。 安全なルートを通るので、自信のない方でも安心して運転できます。 ②桑野内コース 初心者の方はもちろん、アクティブな方でも満喫できるコースです。 阿蘇展望が一望でき、五ヶ瀬ワイナリー、神社の大木、お茶畑や未舗装のルートを通るアクティブコースになっております。 <時間> 午前の部09:30集合~12:00解散 午後の部13:00集合~15:30解散 <待ち合わせ場所> 五ヶ瀬の里キャンプ村(〒882-1203 宮崎県西臼郡五ヶ瀬町三ケ所141-1) 参加費:大人6000円(高校生以上) ※参加費には傷害保険料、e-bikeレンタル代が含まれます <期間>通年 <その他> ・完全予約制 ・身長150cm以上であること ・予約時に参加者全員の年齢をお知らせ下さい。 ・悪天候の場合など開催が難しい場合は、前日までに電話またはショートメールでお知らせいたします。 台風など数日前に判断可能な場合は、その時点でお知らせいたします。 <予約> 自然屋かわじん(メール:ag1967@gray.plala.or.jp)
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 体験
  • アクティビティ
  • サイクリング
  • マウンテンバイク
  • 自転車
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • …他7件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月30日
【宮崎県 五ヶ瀬町 体験】蘇陽狭レイク・サップ体験 「蘇陽峡」の緑に囲まれた美しいダム湖内を、サップで周遊する半日プランです。 初めての方でも安心して楽しめます。 途中でコーヒーブレイクもあります!  ※実施期間 4~10月 <料金> ・大人(中学生以上) 6,000円 ・小学生 4,500円 ・ワンちゃん(犬) 1,500円  ※小学生は保護者同伴  ※参加費には傷害保険料、サップ用品レンタル代が含まれます <集合場所・集合時間> ・集合時間  1回目 9:30集合 ~12:00解散  2回目 13:00集合 ~15:30解散 ・集合場所  熊本県上益城郡山都町(山都町 蘇陽支所)  (熊本県上益城郡山都町今500番地) <申込> 自然屋かわじん(メール:ag1967@gray.plala.or.jp)
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 体験
  • アクティビティ
  • SUP
  • コーヒー
  • 川・渓流
  • ダム
  • 観光
  • …他9件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月30日
【宮崎県 五ヶ瀬町 体験】蘇陽狭カヌー体験 「蘇陽峡」の緑に囲まれた美しいダム湖内をゆっくりとカヌーで周遊する半日プランです。 初めての方でも安心して楽しめます。 途中でコーヒーブレイクもあります! ※実施期間 3~11月 <料金> ・大人(中学生以上)6,000円 ・小学生 4,500円 ・幼児 2,500円 ・ワンちゃん(犬) 1,500円  ※幼児は2歳程度から、幼児・小学生は保護者同伴  ※参加費には傷害保険料、カヌー用品レンタル料が含まれます。 <集合場所・集合時間> ・集合時間 【1回目】9:30集合 ~12:00解散 【2回目】13:00集合 ~15:30解散 ・集合場所  熊本県上益城郡山都町「山都町 蘇陽支所」 (熊本県上益城郡大和町今500番地) <申込> 自然屋かわじん(メール:ag1967@gray.plala.or.jp)
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 体験
  • アクティビティ
  • カヌー
  • 川・渓流
  • コーヒー
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • …他7件
北海道西興部村
2024年7月11日
【にしおこっぺをPR in 旭川】 6月29日土~30日日の2日間 イオンモール旭川西へ、にしおこっぺのPRイベントに行ってきました! 会場は1階のグリーンコートという、 エスカレーター下の広~いスペースです。 子どもたちに楽しんでもらおうと、今回は 木のカスタネットづくりワークショップを開催! 2日間あわせて120個の想定でしたが 定員を上回る数の方々に来ていただきました。 カスタネットはちいさな木の板を重ねあわせてつくります。 内側の面や縁にまで丁寧に色を塗る子がいたり 完成したカスタネットを鳴らしながら帰っていく子がいたり。 森の美術館「木夢」からは 木の砂場、ミラクル・コロコロタワーやパズルなど たくさんのおもちゃを持っていきました! ちいさなお子さんも保護者の方といっしょに木の砂場に入って、 木の音や感触を楽しんでいただけたようでうれしかったです。 西興部村へお越しの際には、ぜひ木夢へ遊びにいらしてください! 小学生が乗って遊べる木の車もありますよ! ^^! 暑い夏には、ソフトクリームもご賞味あれ。 (冬に食べるソフトクリームもおいしいですよ) ブースにお立ち寄りいただいたみなさま、ありがとうございました! #西興部村 #旭川 #イオン西 #PRイベント #夏休み #オススメスポット #木夢 #森の美術館 #ワークショップ #木のカスタネット #木育 #木工 #ウッディサマースクールにおいでよ
さらに表示
  • 西興部村
  • イベント
  • 北海道
  • 観光
  • 森の美術館「木夢」
  • ありがとう
  • 体験
  • 木育
  • 地域PR
奈良県 月ヶ瀬観光協会
2024年7月10日
クールジャパンビデオをご覧の皆様初めまして! 月ヶ瀬観光協会です。 奈良県奈良市月ヶ瀬の魅力をたっぷりと紹介していきますのでよろしくお願いします! ◆◆◆奈良県奈良市月ヶ瀬とは 奈良県奈良市月ヶ瀬(つきがせ)は、奈良県の最東端にある地域で、北は京都府南山城村、東は三重県伊賀市、南は山辺郡山添村に隣接しています。 人口は約1,200人2024年4月時点で静かで落ち着いた雰囲気が魅力です。 日本屈指の梅の名所で、梅の花が咲き誇る季節には、多くの観光客が訪れます。 ◆◆◆奈良県奈良市月ヶ瀬へのアクセス ・バス JR奈良駅から月ヶ瀬梅林まで約80分 ・自動車 奈良方面から月ヶ瀬梅林まで約50分 京都方面から月ヶ瀬梅林まで約100分 ◆◆◆奈良県奈良市月ヶ瀬の歴史 月ヶ瀬は、古くから梅の名所として知られています。 1205年に尾山の真福寺境内に梅の木を植え、その後1331年に天皇の側近の女性が梅の果実を薫製(くんせい)にした、「烏梅(うばい)」の作り方を月ヶ瀬に広め、たくさんの梅が植えられたと言われています。 月ヶ瀬の梅の木が立ち並ぶ美しい景観は、1922年に日本初の名勝地に指定されました。 ◆◆◆奈良県奈良市月ヶ瀬の人気観光スポット ◇月ヶ瀬梅渓(月ヶ瀬梅林) 五月川の渓谷沿いを約1万本の梅の花が赤や白に美しく染めます。 毎年2月から3月にかけて梅の花が満開となり、見事な景観をご覧になれます。 梅渓には散策路が整備されており、年間約20万人の観光客が梅の花を楽しみます。 ◇月ヶ瀬湖 月ヶ瀬湖は、高山ダムによって形成された人工湖で、四季折々の美しい風景が楽しめます。 春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、一年を通じて訪れる価値があります。 周囲にはハイキングコースも整備され、ハイキングやサイクリングを楽しめます。 ◇梅の郷 月ヶ瀬温泉 梅の郷 月ヶ瀬温泉は、月ヶ瀬の美しい自然に囲まれた温泉施設です。 温泉からは四季折々の景色が眺められ、特に春の梅の木が咲いた美しい景色は、日本で最初の名勝地として指定されました。 展望露天風呂からは伊賀盆地を一望でき、贅沢なひと時を過ごすことができます。 お食事処「梅こころ」では、地元の食材を使った料理が楽しめます。 ◇月ヶ瀬温泉ふれあい市場 ふれあい市場は、地元の新鮮な農産物や特産品が揃う直売所です。 月ヶ瀬の特産品である大和茶や梅干しが人気となっています。 月ヶ瀬観光のお土産を探すのにおすすめのスポットです。 ◇ロマントピア月ヶ瀬 ロマントピア月ヶ瀬は、月ヶ瀬の自然を満喫できる総合施設です。 キャンプ場やバーベキュー施設が整備されており、家族連れやグループでの利用に最適です。 茶摘みや手揉み茶、コンニャク作りや餅つき、紅茶作りの体験や伝統工芸伝承教室なども楽しめます。 ◇湖畔の里つきがせ 湖畔の里つきがせは、雄大な自然に囲まれた観光施設で、年間を通して梅祭り、桜祭り、新茶祭り、もみじ祭り、ジャンボカボチャ祭りなどのイベントが開催されます。 直売所では地元産の新鮮な農作物が購入できます。 食堂では地元野菜と手作りにこだわった「日替わり定食」が大人気。 ◆◆◆奈良県奈良市月ヶ瀬のイベント・祭り ◇月ヶ瀬梅まつり 毎年2月から3月にかけて「月ヶ瀬梅渓」で開催される月ヶ瀬梅まつりは、多くの観光客が訪れる一大イベントです。 月ヶ瀬梅の資料館を始めとする各所で催し物が行われます。 約1万本の紅白鮮やかな梅の木をお楽しみください。 ◆◆◆奈良県奈良市月ヶ瀬の特産品 ◇大和茶 月ヶ瀬は昔から大和茶の名産地として知られています。 標高400メートルの大和高原で作られた大和茶は、すっきりとした風味と香りの良さが魅力となっています。 ◇梅干し 月ヶ瀬には、月ヶ瀬の梅を使った「梅のしそ巻き」「梅チョコ」「梅シロップ」など梅の加工品が多くあります。 その中でも月ヶ瀬の梅干しは、風味豊かで健康にも良いとされ、古くから多くの人に愛されています。 ◆◆◆奈良県奈良市月ヶ瀬の観光情報 奈良県奈良市月ヶ瀬は、美しい自然と豊かな歴史に彩られた地域です。 特に春の季節の美しい満開の梅は多くの人にご覧になっていただきたい絶景です。 クールジャパンビデオで奈良県奈良市月ヶ瀬観光のお得な情報を発信していきますので是非フォローお願いします! 写真提供:岡本泰紀
さらに表示
  • 月ヶ瀬
  • 奈良市
  • 奈良県
  • 月ヶ瀬梅林(奈良市)
  • 梅園
  • 月ヶ瀬湖
  • 温泉
  • 市場
  • キャンプ・グランピング
  • …他10件
北海道西興部村
2024年7月9日
【花束のような寄せ植え体験】 根っこの付いた草花をつかって ふわふわな花束のようなアレンジメントをつくってみませんか? 今年も、北広島からガーデンプランナーの佐藤さんをお招きして 講習会を開くことになりましたー! 去年と一昨年は寄せ植え体験会を実施しましたが 今年は寄せ植えの新たな手法である、 「ギャザリングデザイン」を学べる絶好の機会です! ^^! 道の駅 フラワーパーク 花夢にて 7月13日土 13:00~15:00 7月14日日 9:00~11:00 各回10人までとなっています。 参加費は3,000円。 参加をご希望の方は、下記までご連絡ください。  西興部村役場 産業建設課 林務商工係 0158-87-2111  観光案内所「里住夢(りずむ)」  0158-85-7125 ご参加お待ちしておりますー! #ギャザリングデザイン #北海道ギャザリングデザイン #西興部村 #フラワーアレンジメント #寄せ植え #道の駅 #花夢 #講習会
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 道の駅「にしおこっぺ花夢」
  • フラワーパーク花夢
  • 体験
長野 信州なかの産業・観光公社
2024年7月8日
クールジャパンビデオをご覧の皆様初めまして! 信州なかの産業・観光公社です。 長野県中野市(なかのし)は、信州長野県の北部に位置する市で、人口約40,000人(2024年現在)。 長野県中野市は、美しい自然景観と歴史的な名所が豊富なスポットで、多くの観光客に人気があります。 また、豊かな農産物の生産地としても知られており、新鮮な果物や野菜が楽しめます。 ■■■長野県中野市へのアクセス ◇東京 - 長野県中野市へのアクセス 自動車でのアクセス:東京から中野市までは、車で約3時間30分の距離です。 首都高速を利用して関越自動車道を北上し、上信越自動車道を経由して信州中野ICで降りるルートが一般的です。 電車でのアクセス:東京から中野市への電車でのアクセスは、新幹線を利用するのが便利です。 東京駅から北陸新幹線で長野駅まで行き、長野電鉄に乗り換え信州中野駅まで約30分で到着します。 総所要時間は約1時間50分です。 ■■■長野県中野市の人気観光スポット ◇一本木公園(バラ公園) 一本木公園は、長野県中野市を代表する観光スポットの一つで、美しいバラが咲き誇ることで有名です。 特に春から初夏にかけて、約850種3000株のバラが見頃を迎え、公園全体が華やかな雰囲気に包まれます。 「なかのバラまつり」などのイベントも開催され、多くの観光客が訪れます。 ◇霊閑寺 無相大師祖堂 霊閑寺は、江戸時代に創建された歴史的な寺院で、日本三大霊地のひとつとされています。 参道の正面にある無相大師祖堂は無相大師六百年忌を記念して1959年に建立されました。 5月には赤や白のつつじの花が咲き、参拝者を楽しませてくれます。 ◇常楽寺 現在の本堂は1819年に建立されたもので、8場面の彫刻が施された欄間(らんま)は長野県中野市の有形文化財に指定されています。 遠目からも目立つ紅い屋根の羅漢殿には、雛壇状に五百羅漢が安置されています。 ◇東山公園 中野市の市街地から徒歩で20分ほどの東山公園は、桜の名所として市民からも親しまれています。 中野市内を一望できる絶景スポットで、散策やピクニックに最適です。 ◇たかやしろ・見晴らし街道 たかやしろ・見晴らし街道は、千曲川や北信五岳や中野市街地の美しい景色を楽しむことができます。 特に秋には紅葉が美しく、多くのドライバーが訪れます。 ◇高野辰之記念館・ふるさと橋 「故郷」などの名曲を生み出した高野辰之の功績を伝える記念館です。 ふるさと橋は、記念館の近くにあり、欄干には「ふるさと」のメロディーパネルが設置されていて、メロディーを聞きながら橋を渡ることができます。 ◇土人形絵付け体験 中野市郷土玩具として古くから地元で愛されてきた土人形の絵付けを日本土人形資料館で体験することができます。 子犬・座りウサギ・月の兎や、招き猫などお好みの人形に色付けできます。 招き猫は「ラッキーキャット」として訪日外国人の観光客の方にも人気があります。 ■■■長野県中野市のイベント・祭り ◇中野祇園祭 中野祇園祭は、毎年7月に開催される伝統的な祭りです。 今から約500年前に行われた馬乗り行事が由来の歴史あるお祭りです。 神輿や大獅子行進が市内を巡行し、地域の人々や観光客が一体となって楽しむことができます。 屋台や出店も多く並び、賑やかな雰囲気が広がります。 ◇中野ションションまつり 中野市内の目抜き通りで踊り連やさまざまなコスチュームをまとった参加者の踊りが楽しめます。 飛び入り参加もできる祭りです。 ■■■長野県中野市の特産品 ◇えのきたけ 長野県中野市はえのきたけの生産地として有名です。 新鮮なえのきたけは、地元の料理だけでなく、全国的にも広く利用されています。 ◇りんご 長野県中野市は全国トップクラスの生産量を誇るりんごの産地としても知られており、香り高くて味わい深いりんごが生産されています。 地元の農家が丹精込めて育てたりんごは、全国的にも評価が高いです。 ■■■長野県中野市の観光情報を発信! 長野県中野市は、美しい自然と豊かな歴史、そして魅力的な観光スポットやイベントが盛りだくさんの観光地です。 ぜひ一度長野県中野市を訪れて、想い出に残る素晴らしい体験をしてください。 クールジャパンビデオでは中野市のおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします!
さらに表示
  • 中野市
  • 長野県
  • 信州
  • 自然
  • 一本木公園
  • バラ
  • 寺院
  • 常楽寺
  • 東山公園
  • 体験
  • …他10件
千葉県 千葉市観光協会
2024年7月8日
【稲毛海浜公園】 稲毛海浜公園は、海浜ニュータウンの前面、東京湾沿岸に位置する長さ約3km、面積約83haの総合公園です。 園内には我が国初の人工海浜「いなげの浜」や千葉市花の美術館、プール、運動施設、ヨットハーバーなどがあり、四季を通じて楽しむことができます。 〇いなげの浜 埋め立てにより失われた稲毛海岸の砂浜を取り戻そうと、日本で初めて造られた人工海浜です。 現在、この砂浜は白い砂浜にリニューアルされ、市民の憩いの場として親しまれています。 また、延長90m、幅10mの「海へ延びるウッドデッキ」が新たに登場し、誰もが気軽に海上散歩を楽しむことができます。 ウッドデッキの先端には椅子やテーブルが設置されており、キッチンカーで購入したドリンクや軽食を持ち込めば、海上カフェのような気分を味わうことができます。 夜間にはライトアップされ、美しい雰囲気を楽しむこともできます。 〇稲毛海浜プール(INAPOO) 老若男女が楽しめるレトロモダンがコンセプトの新たな複合型プール。 懐かしさと新しさが融合したレトロモダンがコンセプト。 従来のプールコンテンツに加え、大型遊具などの多様なアクティビティ、よりゆっくりと寛げる有料席、レストランなどをご用意しています。 2024年は7月13日土オープン! 〇稲毛ヨットハーバー 新都心を背に潮風を満喫できるヨットハーバー。 初心者や親子で参加できるヨット体験会や、まき網漁見学会など各種イベント、SUP(スタンドアップパドル)教室等を開催しています。 〇花の美術館 現在リニューアルを進めています。 美術館の中心となるアトリウム棟・温室棟は、従来の花や植物の展示とデジタル技術の融合をお楽しみいただける施設としてリニューアル予定です。 現在は、周囲の庭と休憩棟を無料開放しております。 (7/1現在) 〇small planet CAMP&GRILL 自然環境と共存したサスティナブルなグランピング施設が楽しめます。 アウトドア初心者の女性やお子様にも嬉しい安心の設備が整っており、快適に過ごすことができます。 また、千葉の採れたて食材を使用したBBQもご用意しています。 気軽に立ち寄れる日帰りプランもあり、ビーチやプールに来たお客さまも、カフェに立ち寄る感覚で、気軽に楽しむことができると好評です。 〇ザ・サーフ オーシャンテラス 海と空を眺めるシーサイドレストラン。 目の前に広がる東京湾の絶景。 ゆったりとしたソファを配したシーサイドテラスで、お食事やお飲物をお楽しみいただけます。 木をふんだんに使用した落ち着いた雰囲気の店内からも海を見渡すことができます。
さらに表示
  • 稲毛海浜公園
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 海岸・ビーチ・海
  • スポーツ
  • 体験
  • ボート・舟・船
  • デート
  • 家族
  • バーベキュー
  • …他9件

あなたへのおすすめ