• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

【公式】レンブラントスタイル札幌
2022年12月14日
レンブラントスタイル札幌です。 レンブラントスタイル札幌は札幌市内の人気の観光スポットへのアクセスも良好となっております。 こちらでは当ホテル周辺の観光スポットを紹介いたします。 【札幌市時計台】 ・レンブラントスタイル札幌からのアクセス:徒歩15分 札幌時計台は北海道大学の前身であり、札幌農学校の演武場として使用されていた歴史的建造物です。 明治11年(1878年)に建設され、国指定重要文化財に指定されています。 【大通公園】 ・レンブラントスタイル札幌からのアクセス:徒歩15分 大通公園は、春はライラックまつり、夏はYOSAKOIソーラン祭りやビアガーデン、秋には北海道の食が集合するオータムフェスト、冬には雪まつりやホワイトイルミネーションの会場としても有名です。 約4,700本の木々が並ぶオフィス街のオアシスでもあります。 【すすきの】 ・レンブラントスタイル札幌からのアクセス:徒歩4分 「すすきの」は日本有数の歓楽街で「日本三大歓楽街」のひとつとしても知られています。 多くの飲食店も軒を連ねるので北海道グルメを楽しむには最適なスポットです。 【円山動物園】 ・レンブラントスタイル札幌からのアクセス:車7分 円山動物園は約170種、900点の動物を飼育する道内有数の動物園です。 特にホッキョクグマが人気となっており、こども動物園では羊などと触れ合うことができます。 【さっぽろテレビ塔】 ・レンブラントスタイル札幌からのアクセス:徒歩14分 1956年に完成した「さっぽろテレビ塔」は札幌の中心部を南北に分ける大通公園に建ちます。 地上約90mの展望台からは札幌周辺を一望することができ、夜のライトアップの美しさはおすすめです。 【中央卸売市場場外市場】 ・レンブラントスタイル札幌からのアクセス:車7分 札幌の台所「中央卸売市場」の隣接し、約60店舗が中央卸市場より仕入れた鮮度抜群の魚介類などを販売しています。 丼もの、定食、ラーメンなどの飲食店の多く並びますンので、北海道グルメを満喫してみてはいかがですか。 【北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)】 ・レンブラントスタイル札幌からのアクセス:徒歩18分 北海道庁旧本庁舎は、かつて北海道庁の本庁舎として建築された煉瓦造りの西洋館で、明治21年(1888年)に建設されました。 現在も当時の姿をそのまま残しており、館内は一般に無料公開され、北海道の歴史をたどる資料も展示ています。 【中島公園(北海道札幌市)】 ・レンブラントスタイル札幌からのアクセス:徒歩13分 中島公園は「日本の都市公園100選」にも認定された、自然豊かな公園となっています。 春は桜や藤の花、夏はキショウブ、秋は赤や黄色に染まる紅葉と1年を通して楽しむことができます。 【北海道神宮】 ・レンブラントスタイル札幌からのアクセス:車7分 北海道神宮は北海道を代表する神社のひとつで北海道内屈指のパワースポットといわれるています。 春の季節は約18万平方m(約東京ドーム4個分)の境内に桜が咲き誇る桜の名所としても人気があります。 【札幌大倉山展望台】 ・レンブラントスタイル札幌からのアクセス:車13分 札幌大倉山展望台はスキージャンプの国際大会が実施されるジャンプ台から札幌市街や石狩平野の大パノラマが一望できます。 標高307mの展望台にはスキージャンプ競技選手も利用している二人乗りリフトで移動します。 是非、レンブラントスタイル札幌をご利用いただき、これらのスポットで札幌観光をお楽しみください。 レンブラントスタイル札幌の宿泊予約はプロフィール欄に記載されている公式ホームページよりご確認いただけますようお願いいたします。 ■レンブラントスタイル札幌情報■ 【住所】〒064-0807 北海道札幌市中央区南7条西5丁目 【電話番号】011-522-5746
さらに表示
  • ホテル
  • 札幌市
  • 観光
  • 遊ぶ
  • 体験
  • 北海道
  • 旅行
  • 北海道地方
  • インスタ映え
  • 絶景
【公式】レンブラントスタイル札幌
2022年12月14日
レンブラントスタイル札幌です。 当ホテルは2019年8月1日にグランドオープンいたしました。 「まちのとまり木」をコンセプトに、ちょっと寄り道、ひとやすみ。 旅の疲れを癒し、出発の背中を押す、あたたかな場所をご提供しております。 全184室の客室は北海道の広大な自然をイメージしており、コンセプトルームは、Riverside(川辺)、Forest(森林)、当社が運営しているドムドムハンバーガーをモチーフにした客室DOMDOM(ドムドム)をご用意しております。 1階ロビーには大型プロジェクターで北海道の自然映像が映し出されるラウンジなど、ゲストがくつろげるコミュニティスペースを設けております。 朝食は西洋料理・和食・デザート約60種類をお召し上がりいただけるビュッフェをご用意。 北海道のおすすめグルメの北道産鶏塩こうじザンギ、厚真特産の『あづま』ジンギスカン煮込み、自家製のスープカレー、札幌の定番味噌ラーメンと北海道の名物料理や、自社で厳選したコーヒーもお楽しみいただけます。 レンブラントスタイル札幌の宿泊予約はプロフィール欄に記載されている公式ホームページよりご確認いただけますようお願いいたします。 ■レンブラントスタイル札幌情報■ 【住所】〒064-0807 北海道札幌市中央区南7条西5丁目 【電話番号】011-522-5746 【交通アクセス】 空港からのアクセス:新千歳空港より快速エアポート約40分 お車でお越しの方:札幌北I.Cより約20分 電車でお越しの方:すすきの駅より徒歩約5分 【駐車場】機械式 30台ハイルーフ可能 1泊1,200円14:00~翌11:00 【客室概要】総客室数184室 ダブル50室、ツイン123室、コンセプトルーム3室、和洋室2室、デラックスツイン5室、ユニバーサルルーム1室 【インターネット】無料wifi 【ランドリー】コインランドリー 2階 3台 洗濯機あり 乾燥機あり 【朝食】営業時間 : 7時00分~10時00分 最終入店9時30分 【客室アメニティ】シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、フェイス&ハンドソープ、ハミガキセット 【アメニティバイキング(1階ロビーにてご用意しております)】ヘアブラシ、カミソリ、ボディタオル、綿棒 【客室備品】バスタオル、フェイスタオル、ルームウエア、客室内スリッパ
さらに表示
  • ホテル
  • 札幌市
  • 北海道
  • 観光
  • 旅行
  • 北海道地方
  • 絶景
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2022年12月13日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「タケタロ」さんの投稿「長野県の妻籠宿」をご紹介します。 差し込む光に照らされてる伝統的な日本家屋が印象的なお写真ですね。 長野県木曽郡南木曽町にある妻籠宿(つまごじゅく)は、江戸時代に設備された五街道の一つです。 時代の流れに伴い伝統的な街並みが消えていく中、全国で初めて古い町並みの保存に成功。 その取り組みが評価され、昭和51年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。 最初に町並みの保存活動が行われた寺下地区は妻籠宿の原点とも言えるエリア。 囲炉裏端があり当時の雰囲気を体感できる「脇本陣奥谷(わきほんじんおくや)」は平成13年に国の重要文化財に指定されました。 11月から2月までは格子から光が降り注ぐ幻想的な光景を見ることができます。 妻籠宿は宿泊施設も充実。 「御宿 大吉」は伝統とモダンが調和した民宿。 桧風呂や大吉オリジナル料理をはじめ、ちらし蕎麦寿司、古代米のご飯などを堪能できます。 中山道沿いにあり利便性の良い「波奈屋」は、大浴場のほかに個室のシャワールームも完備、海外の観光客にも人気の旅館です。 妻籠宿周辺の代表的なグルメといえば蕎麦と五平餅。 「お食事処 金剛屋」のそば粉を使用した五平餅や、「しんや」の地場産の山グルミで作られたタレの五平餅はおすすめ。 お食事処「音吉」や旅館「藤乙」では郷土料理を味わえます。 ◆妻籠宿◆ 【交通アクセス】 JR南木曽駅から バス 約10分/タクシー 約10分 南木曽町地域バス時刻表(馬籠線、保神線を利用) 地域バス・乗合タクシーについて(南木曽町役場) 徒歩 約40分(中山道または国道19号/国道256号側道歩道経由)
さらに表示
タケタロ
2020年10月16日
長野県の妻籠宿
冬の正午前後に行くのがオススメ!
晴れた日にはこのように光が差し込み素晴らしい光景が見れます。
  • 日本の生活
  • 和の心・わびさび
  • 日本
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • 南木曽町
  • 長野県
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2022年12月13日
「旭日ASAHI GROUP CHAIN」さんの投稿をご紹介! 花火と雪景色が調和するロマンチックなイベントですね。 小樽雪花火2022は、北海道小樽市にある「天狗山スキー場」にて12月17日(土)18時より打ち上げを開始。 花火と音楽を合わせてお楽しみいただけます。 詳細は公式ホームページをご確認ください。
さらに表示
旭日ASAHI GROUP CHAIN
2022年12月11日
最近人気の日本ドラマ「初恋」のシーンの一つ ___ 小樽天狗山
それは実際にスノーフレークファイアを保持するつもりです!

12日・17日に巡礼をしよう!
夕方には、ジンタンパビリオンに滞在することも歓迎され、部屋を予約するために電話することを歓迎します~
  • 花火
  • イベント
  • インスタ映え
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • 小樽市
  • 北海道
  • 北海道地方
st situation
2022年12月13日
久々に日曜日休みが取れたので世界遺産姫路城に行って来ました。 「鏡花水月」のイベントがあり、強風の中長蛇の列を50分くらい待ち、水が風で揺れあまり姫路城が写らずしかも三脚一脚使用禁止で撮影時間たったの4分交代制で密の中の撮影だったのであまり絵にはならなかったのですが、何とか一昔前のカメラで頑張って風が止むタイミングを待ち撮影しました😅 こういう状況でも今の高性能ミラーレスなら簡単に撮影出来るんやろなー... 😌
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • 写真
  • インスタ映え
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • 関西地方
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2022年12月12日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「伊熊 教宏」さんの投稿「美瑛の朝日」をご紹介します。 グラデーションの空と朝日に照らされる雪景色が絶景ですね。 北海道上川郡にある美瑛町(びえいちょう)は美しい自然が魅力の町。 また、2005年に素晴らしい景観や文化を後世に伝え残す取り組みを目的とした「日本で最も美しい村」連合を立ち上げ、加盟。 2010年には日本での活動が認められ世界連合に正式加盟し、様々な活動を展開しています。 四季折々の絶景が堪能できる美瑛町は撮影スポットや観光名所も満載。 「新栄の丘展望公園」は十勝連峰など360度自然を見渡すことが出来る展望公園。 朝日や夕日の撮影におすすめです。 「白金青い池」はコバルトブルーの幻想的な景色が人気の観光スポットです。 冬には白銀のライトアップ、雪解けの頃にはグリーンブルーに。 天候や季節によって異なる景観を楽しめます。 北海道三大パワースポットの一つ「美瑛神社」は、恋愛成就のご利益があることでも人気。 敷地内のあらゆる所にハートマークの装飾があり、隠れハートを見つけると恋愛運が上がると言われています。 「びえい白金温泉」は美瑛町を代表する温泉。 神経痛や筋肉痛などの効能があり、日帰り入浴も可能です。 ◆美瑛町◆ 【住所】〒071-0208 北海道上川郡美瑛町本町1丁目2番14号 【交通アクセス】 旭川から 国道237号で約26km 約40分 富良野から 国道237号で約34km 約40分 札幌から 札幌ICから道央道で旭川鷹栖ICへ、国道48号-国道12号、国道237号で約166km 約2時間30分 富良野駅から 普通列車で美瑛駅まで 約36分
さらに表示
伊熊 教宏
2021年1月12日
美瑛の朝日

天気予報は悪かったので覚悟していましたが、少し晴れ間も見えたのでスローシャッターで。
  • 自然
  • 絶景
  • 雪景色
  • フォトコンテスト
  • 観光
  • 旅行
  • 美瑛町
  • 北海道
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2022年12月12日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「Nguyen Vu」さんの投稿「平等院鳳凰堂の夜景」をご紹介します。 平等院鳳凰堂の光と影のコントラストが印象的な一枚ですね。 京都府宇治市にある「平等院鳳凰堂(びょうどういんほうおうどう)」は、世界遺産「古都京都の文化財」の一つ。 日本の10円玉に描かれていることでも有名な寺院です。 平等院の歴史は、天喜元年(1053年)まで遡ります。 時の関白藤原頼通によって建設、翌年に阿弥陀如来を本尊とする仏堂、阿弥陀堂として鳳凰堂が建てられました。 鳳凰堂という名前は、正面から見た姿が翼を広げた鳥のように見え、また屋根の上に金色の鳳凰が添えられていることなどに由来しています。 鳳凰堂の最大の特徴は、まるで池(阿字池)に浮かんでいるかのように見える様式で建てられていること。 晴天時、池に鳳凰堂が映り込む絶景は撮影スポットとしても人気。 撮影の時間帯は、順光になる午前中や夕日バックがおすすめ。 国の史跡・名勝に指定されている庭園や梵鐘など敷地内は見どころ満載です。 ◆平等院鳳凰堂◆ 【住所】〒611-0021 京都府宇治市宇治蓮華116 【交通アクセス】 JR奈良線 宇治駅より徒歩約10分 京阪宇治線 宇治駅より徒歩約10分 【拝観時間】8:30~17:30(受付終了17:15) 【鳳凰堂内部拝観】9:30~16:30(各回50名定員) 詳細は公式ホームページをご確認ください。
さらに表示
Nguyen Vu
2021年6月2日
アフターコロナで訪ねたい日本の場所

平等院鳳凰堂の夜景
2020/11
京都府にて
  • 寺院
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • ライトアップ
  • インスタ映え
  • 宇治市
  • 京都府
  • 関西地方
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2022年12月11日
「株式会社ティーシーエイ札幌営業所」公式アカウントの投稿をご紹介! 眩い光のファンタジックなツリーが綺麗ですね! 「2022はこだてクリスマスファンタジー」は赤レンガ倉庫群前海上で開催中。 毎日18:00の打ち上げ花火や、地産地消のあったかスープが味わえるスープバーも楽しめます。 詳細は公式ホームページをご確認ください。
さらに表示
株式会社ティーシーエイ札幌営業所
2022年12月8日
北海道函館市では12月1日から
クリスマスファンタジーが始まります!

ベイエリアとも呼ばれる金森赤レンガ倉庫群周辺が会場となり
海上にきらめくツリー、花火、イルミネーション…
うっとりドキドキな時間を楽しむことができます。

今年は北海道産のトドマツがクリスマスツリー🎄に使用されています♪
18時からは花火の打ち上げもあり
盛り沢山な時間を過ごせますよ🎆
  • 札幌市
  • 北海道
  • クリスマス
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • 夜景
  • フォトジェニック
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2022年12月9日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「めんま」さんの投稿「金沢駅の名物「鼓門」」をご紹介します。 個性的なデザインの門が迫力あるお写真ですね。 甲信越地方・石川県金沢市にある「金沢駅(かなざわえき)」はアメリカの旅行雑誌で「世界で最も美しい駅14選」にも選出された金沢市を代表する駅。 駅前に建つ「鼓門(つづみもん)」と「もてなしドーム」は市の再開発に伴い、2005年3月に完成しました。 高さ13.7mある鼓門は金沢の伝統芸能である能楽の鼓をイメージ。 もてなしドームは雨や雪の多い金沢で「駅を降りた人に傘を差し出す、もてなしの心」がコンセプトになっています。 どちらも建築家白江龍三さんにより設計されました。 日没から0:00までライトアップされる鼓門は、撮影スポットとしても人気です。 近隣のショッピングモールでは、お土産や伝統工芸品などが購入でき、金沢グルメでもあるラーメンも堪能できます。 宿泊は、金沢駅東口近辺のホテルがおすすめ、日本庭園で有名な兼六園へのアクセスも良好です。 ◆金沢駅◆ 【住所】〒920-8580 石川県金沢市木ノ新保町1番1号 【交通アクセス】 鉄道 東京・名古屋・大阪 いずれも約2時間30分
さらに表示
不明なユーザー
2020年10月18日
投稿を表示できません
  • 金沢市
  • 石川県
  • フォトコンテスト
  • 観光
  • 旅行
  • 絶景
  • ライトアップ
  • インスタ映え
  • 写真
  • 甲信越地方
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2022年12月8日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「たっかー」さんの投稿「滋賀県の「白髭神社」」をご紹介します。 夕日を背に建つ鳥居、広大な湖と空が幻想的な一枚ですね。 関西地方・滋賀県高島市、琵琶湖の中に建つ「白鬚神社(しらひげじんじゃ)」は「琵琶湖とその水辺景観- 祈りと暮らしの水遺産 」の構成文化財として日本遺産に認定されています。 創建から2000年以上の歴史を持つ、近江最古の神社。 ご祭神は猿田彦命(さるたひこのみこと)、猿田彦命が白髪で白い鬚の姿であったことが御社名の由来になったのだそう。 白鬚神社のご利益は、延命長寿や開運招福、縁結びなど幅広く、導き・道開きの神様として信仰されています。 湖上に浮かぶ「湖中大鳥居」はフォトジェニックな写真が撮れると話題。 土日や年末年始にはライトアップも行われ昼間とは違う雰囲気の絶景を楽しめます。 高島市内に点在する七福神の宝印(御朱印)を、専用色紙にいただく「西近江七福神めぐり」もおすすめ。 白鬚神社の御朱印は二種類あり、通常と西近江七福神めぐり「寿老人」の御朱印をいただくことができます。 ◆白鬚神社◆ 【住所】〒520-1122 滋賀県高島市鵜川215番地 【交通アクセス】 【車】 ・京都・大阪方面より 京都東ICから湖西道路・国道161号を北上 40㎞ ・東京・名古屋方面より 米原JCで北陸道へ、木之本ICから国道8号・303号・161号を南下 45㎞ 【電車】 京都駅よりJR湖西線 - 近江高島駅下車 約40分(新快速) 近江高島駅から約3キロメートル 徒歩40分・タクシー5分 --------------------- ★現在「日本の絶景写真」をテーマに「第14回 COOL JAPAN VIDEOS フォトコンテスト」開催中です! 皆様からのたくさんのご応募お待ちしております!
さらに表示
たっかー
2022年12月6日
滋賀県の「白髭神社」
夕日が沈む頃、僕の目には夕日と湖に浮かんで見える鳥居でとても不思議な気持ちになりました。 こんなにも幻想的なものが滋賀県にあるのだと心から感動しました。
  • 神社
  • 絶景
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • 琵琶湖・びわ湖
  • 夕日
  • 高島市
  • 滋賀県
  • 関西地方

あなたへのおすすめ