• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

Abhi Sen
2023年3月15日
この群馬県の水シャングリ・ラは、去年の春に見つけた秘宝です。みなかみには、平和を与えるすべてのものがあります。少なくとも外国人の間では、東京から新幹線でわずか1時間なので、なぜこの場所がそれほど過小評価されているのかわかりません。春、秋、雪の降る冬にみんなにこの場所を訪れてもらいたいです。この街は季節ごとにユニークだからです。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 自然
  • 絶景
  • 写真
  • 旅行
  • 関東地方
  • フォトジェニック
  • 群馬県
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2023年3月15日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「山川 さおり」さんの投稿をご紹介します。 広大な菜の花と山の尾根が印象的なお写真ですね。 小岩井農場(こいわいのうじょう)は、岩手県岩手郡雫石にある民間総合農場。 まきば園として開放されている広さ約40ヘクタール観光エリアには、様々なレジャースポットが満載。 四季を楽しめる自然も豊かで、小岩井駅周辺から県道沿いに咲き誇る菜の花の絶景や、園内に咲く桜並木も必見です。 乗馬体験やトロ馬車、ポニーへのおやつあげなど気軽に動物と触れ合えます。 また、ひつじの放牧やひつじのおやつタイムも見どころの一つ。 まきばのホールでは小岩井農場の羊毛や木を使用し、キーホルダーやフォトフレームなどが作れるワークショップも体験可能。 世界に一つだけのお土産にいかがでしょうか。 四季を通して様々なイベントが開催。 春に行われる「早春のまきばフェスタ」は、トラクターでの特別ツアーや森の散策などこの時期ならではの企画が満載。 園内のレストランでは、春限定のメニューもいただけます。 冬に開催されるイルミネーションは東北最大級といわれ、毎年人気のイベントです。 小岩井農場内のレストランやカフェで味わえる、ジンギスカンをはじめスイーツなどグルメも人気。 また、東京にある小岩井農場直営のダイニング「FARM DINING&CAFE 小岩井農場TOKYO 」でも農場産の食材を使用したお料理をいただけます。 黒毛和牛は人気の逸品。 東京駅からのアクセスも良く、ランチやディナー、宴会におすすめ。 ◆小岩井農場◆ 【住所】〒020-0507 岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1 【交通アクセス】 車:東北自動車道 盛岡ICより約15分/12㎞ JR盛岡駅よりタクシーで約30~40分
さらに表示
山川 さおり
2021年8月26日
岩手県の小岩井農場の菜の花畑の写真です。 女性の後ろ姿が初夏らしい爽やかな雰囲気のストーリー性を持たせてくれています。
  • 農業
  • 菜の花
  • 絶景
  • 自然
  • 観光
  • 旅行
  • フォトコンテスト
  • 雫石町
  • 岩手県
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年3月15日
「旭日ASAHI GROUP CHAIN」公式アカウントの投稿をご紹介! 北海道旭川市東旭川町にある旭川市旭山動物園(あさひかわしあさひやまどうぶつえん)は、日本最北端の動物園。 行動展示を実施し、動物の自然な姿が見れることで有名になりました。 ぺんぎん館やあざらし館、ほっきょくぐま館など多種多様な動物を、自然に近い環境の施設で楽しめます。 ◆旭川市 旭山動物園◆ 【住所】〒078-8205 北海道旭川市東旭川町倉沼 【交通アクセス】 JR旭川駅から:旭川電気軌道バス旭山動物園行きに乗車 約40分、終点下車徒歩すぐ 【駐車場】有り 500台 (詳細は公式ホームページをご確認ください。 )
さらに表示
旭日ASAHI GROUP CHAIN
2023年3月12日(編集済み)
今年は雪がとても早く溶け、今では基本的に道路に雪がありません! 旭川動物園に来て、ほとんど雪がないうち🐧にペンギンが歩くのを見に来てください
旭川動物園では、人気のアニマルスターホッキョクグマやシグネチャーペンギンパレードで有名な冬のペンギンウォークがあり、とてもかわいいです! 冬の終わりに巡礼に来てください!

夕方にジンタンパビリオンへようこそ、そして人生を楽しんでください!
  • 旭川市旭山動物園
  • 動物園
  • 動物
  • 観光
  • 遊ぶ
  • 旅行
  • 旭川市
  • 北海道
名取晋作
2023年3月14日
富士山は、富士山とも呼ばれ、日本の本州にある休火山です。日本で最も高い山で、海抜3,776.24メートル12,389フィートにそびえるピークがあります。富士山は、舘山、白山と並ぶ日本三聖山の一つとされています。ユネスコの世界遺産にも登録されています。 富士山は日本の象徴でもあり、日本の歴史と文化において重要な役割を果たしてきました。多くの絵画、詩、その他の芸術作品の主題であり、日本の最も象徴的なシンボルの1つと見なされています。 羽田空港から那覇空港へ向かう途中の写真です。
さらに表示
  • 富士山
  • 日本
  • 絶景
  • 飛行機
  • 自然
  • 旅行
  • フォトコンテスト
  • 観光
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年3月14日
★現在「春に訪れたい日本の観光スポット」をテーマに「第16回 COOL JAPAN VIDEOS フォトコンテスト」開催中★ 皆様からのたくさんのご応募お待ちしております! 今回は「ぶぶ」さんの投稿をご紹介! 桜のアーチが綺麗ですね。 弘前さくらまつり(ひろさきさくらまつり)は、青森県弘前市にある弘前公園で桜の開花にあわせて開催される人気のイベント。 桜の見頃は例年4月下旬~5月上旬頃。 見どころは300m続く「桜のトンネル」の絶景です。 また、ライトアップも実施され、夜桜も満喫できます。 ◆弘前さくらまつり◆ 【開催期間】2023年4月21日金~5月5日金 【会場】弘前公園 【住所】〒036-8356 青森県弘前市下白銀町1 【交通アクセス】 バス:弘前駅から100円バス(土手町循環バス)に乗車、「市役所前公園入口」下車 徒歩:弘前駅から徒歩約30分
さらに表示
不明なユーザー
2023年3月10日
投稿を表示できません
  • 弘前公園
  • 桜・桜並木・さくら
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • 弘前市
  • 青森県
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2023年3月13日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「ぽせいどん」さんの投稿をご紹介します。 お城と桜の景色が絶景の一枚ですね。 大阪市中央区にある大阪城(おおさかじょう)は、大阪城公園内に建てられている城。 戦国時代に建城された後、幾度も焼失し天守閣は失われたままでしたが、1931年に当時の大阪市長の呼びかけにより再建。 現在、天守閣は国の登録有形文化財にも登録されています。 大阪城公園は「日本さくら名所100選」に選ばれた有名な桜の名所。 ソメイヨシノやヤマザクラ、カンヒザクラなど園内全体で約3000本の桜があり、見頃は例年3月下旬~4月上旬頃。 また、18時~21時までライトアップも実施され夜桜を楽しめます。 広大な大阪城公園には見どころが満載。 大阪城本丸の手前に位置する桜門をくぐった先にある巨石「蛸石(たこいし)」は人気の観光スポットです。 高さ5.5m、表面積36畳、重さは108トンあるそう。 他にも大阪城内には巨石が点在しているため巨石散策もおすすめ。 天守閣にある博物館では、常設展をはじめテーマも開催、兜や陣羽織の試着体験もできます。 ◆大阪城◆ 【住所】〒540-0002 大阪市中央区大阪城1-1 【交通アクセス】 「谷町4丁目駅」1-B番出口 駅から徒歩約15分 【駐車場】有り(詳細は公式ホームページをご確認ください。 )
さらに表示
ぽせいどん
2021年4月23日
関東からドライブ旅行で関西へ… 大阪城に行ったら桜が満開でした。
  • 城・城址・城跡
  • 大阪市
  • 大阪府
  • 観光
  • 旅行
  • 桜・桜並木・さくら
  • フォトコンテスト
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年3月13日
「北竜町ひまわり観光協会 」公式アカウントの投稿をご紹介! 北竜町(ほくりゅうちょう)は北海道のやや中央に位置する町。 「2022年夏に行きたい『ひまわり畑』」で全国第1位となっており、「ひまわり畑」が全国的に有名。 ひまわりの里や金比羅公園、三段の滝など自然豊かな観光スポットも満載です。 ◆北海道北竜町◆ 【住所】〒078-2512 北海道雨竜郡北竜町
さらに表示
北竜町ひまわり観光協会
2023年3月12日(編集済み)
初めまして!
北海道北竜町の観光協会「北竜町ひまわり観光協会」と申します。

北海道北竜町は札幌から車で約2時間の場所にあり、人口約1,600人ほどの小さな町です。

北竜町は「ひまわり畑」が全国的に有名で、昨年2022年の「2022年夏に行きたい『ひまわり畑』」で全国第1位となりました!

「北竜町ひまわりの里」は東京ドーム約5個分の敷地に約200万本のひまわりが咲き誇る日本最大級のひまわり畑で、シーズン中には全国から約20万人もの観光客の方に訪れていただいております。

駐車場近くの2階建ての展望台からはひまわり畑一面が見渡すことのできる最高のフォトスポットにもなっております。
一面真っ黄色の絶景をぜひお楽しみください!

また、ひまわりの見頃は7月下旬から8月中旬あたりとなり、この時期に「ひまわりまつり」が開催されます。
昨年2022年はひまわり迷路や、北竜町やひまわりについて説明ガイドが流れる遊覧車「ひまわり号」、世界中の珍しいひまわりの展示などが催されました。

ひまわり推しの北竜町ですが、春には桜・秋には紅葉の美しい景観を見ることができ、日帰り温泉が楽しめる道の駅「サンフラワーパーク北竜温泉」や、キャンプや野外バーベキューが楽しめる「金比羅公園」などもおすすめです!

北竜町の名産は、糖度の高さに定評がある「北竜ひまわりメロン」、黄色の小玉「北竜ひまわりすいか」、そして北竜町で育った「北竜町ひまわり油」とどれもお土産にもピッタリな絶品グルメとなっています。

北竜町のひまわりとともにこれらの観光スポットや絶品グルメもお楽しみください!
  • 北竜町
  • 北海道
  • 向日葵
  • 花畑
  • 観光
  • 絶景
  • 旅行
  • 自然
旭日ASAHI GROUP CHAIN
2023年3月12日
今年は雪がとても早く溶け、今では基本的に道路に雪がありません! 旭川動物園に来て、ほとんど雪がないうち🐧にペンギンが歩くのを見に来てください 旭川動物園では、人気のアニマルスターホッキョクグマやシグネチャーペンギンパレードで有名な冬のペンギンウォークがあり、とてもかわいいです! 冬の終わりに巡礼に来てください! 夕方にジンタンパビリオンへようこそ、そして人生を楽しんでください!
さらに表示
北竜町ひまわり観光協会
2023年3月12日
初めまして! 北海道北竜町の観光協会「北竜町ひまわり観光協会」と申します。 北海道北竜町は札幌から車で約2時間の場所にあり、人口約1,600人ほどの小さな町です。 北竜町は「ひまわり畑」が全国的に有名で、昨年2022年の「2022年夏に行きたい『ひまわり畑』」で全国第1位となりました! 「北竜町ひまわりの里」は東京ドーム約5個分の敷地に約200万本のひまわりが咲き誇る日本最大級のひまわり畑で、シーズン中には全国から約20万人もの観光客の方に訪れていただいております。 駐車場近くの2階建ての展望台からはひまわり畑一面が見渡すことのできる最高のフォトスポットにもなっております。 一面真っ黄色の絶景をぜひお楽しみください! また、ひまわりの見頃は7月下旬から8月中旬あたりとなり、この時期に「ひまわりまつり」が開催されます。 昨年2022年はひまわり迷路や、北竜町やひまわりについて説明ガイドが流れる遊覧車「ひまわり号」、世界中の珍しいひまわりの展示などが催されました。 ひまわり推しの北竜町ですが、春には桜・秋には紅葉の美しい景観を見ることができ、日帰り温泉が楽しめる道の駅「サンフラワーパーク北竜温泉」や、キャンプや野外バーベキューが楽しめる「金比羅公園」などもおすすめです! 北竜町の名産は、糖度の高さに定評がある「北竜ひまわりメロン」、黄色の小玉「北竜ひまわりすいか」、そして北竜町で育った「北竜町ひまわり油」とどれもお土産にもピッタリな絶品グルメとなっています。 北竜町のひまわりとともにこれらの観光スポットや絶品グルメもお楽しみください!
さらに表示
  • 北竜町
  • 北竜町ひまわりの里
  • ひまわりまつり
  • 北海道
  • 北海道地方
  • 観光
  • 旅行
  • 向日葵
  • グルメ
  • ご当地グルメ
はなぶさ
2023年3月12日
今春、神戸は三年ぶりに大型国際クルーズ船の受け入れを再開しました。 コロナ禍にあって中断されていた受け入れ…… 再開の先陣をきっての入港は約5万5千トンを誇るセブンシーズ・エクスプローラーです。 神戸メリケンパークオリエンタルホテルに横付けするようにして停泊したその姿は、他を圧倒する威容ながらもとても美しいクルーズ船です。 そばまで近づくと、どちらが船でどちらがホテルか分からなくなりますよ。 なんと船内には映画館もあるのだとか。 乗船して世界中を旅してみたいものですが、この船は眺めるだけでも充分楽しめます。 巨大な構造物や船が好きな方、いかがでしょうか? このセブンシーズ・エクスプローラーは今日3月12日にいったん出航ですが、3月16~17日と3月30~31日にそれぞれ入港、停泊する予定ですよ。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 神戸市
  • ボート・舟・船
  • 旅行
  • ホテル

あなたへのおすすめ