• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

当麻振興公社
2023年6月13日
皆さんこんにちは! とうま振興公社です! 北海道当麻町(とうまちょう)は北海道中央部の、上川郡石狩国にある人口約6,500人の町です。 旭川空港から車で30分、JR旭川駅から当麻駅までは電車で30分とアクセスも抜群! 農業・林業が盛んな町で、農業は北海道を代表する優良米の産地で北海道の米ランキングではなんと12年連続1位を獲得しています。 当麻町の年間の気候・天気は冬と夏の寒暖の差が大きいのが特徴で、四季折々の風情を楽しむことができます。 今回はクールジャパンビデオへの初めての投稿になるので当麻町の主な観光地をいくつか紹介します。 「道の駅とうま」は、地元の新鮮な食材や特産品を取り扱う、地元の方々はもちろん、観光で当麻町に訪れる方にも喜ばれる人気スポットです。 「くるみなの木遊館」では当麻町産の木材を木材体験・木材制作、木材商品の展示販売など身近に感じることができます。 当麻町の「木の文化」をお子様と一緒に体感してください。 続いて紹介するのは「当麻鐘乳洞」。 当麻鐘乳洞は1957年(昭和32年)に発見された1億5千年前から作り上げられた全長132メートルの鍾乳洞です。 昭和36年に北海道天然記念物に指定されました。 神秘的な鍾乳洞は冒険心をくすぐり、地下深くに広がる壮大な自然の造形美には感動すら覚えます。 「当麻ダム」は、その壮大な姿が人々を圧倒します。 自然と調和したダム周辺は、美しい景観が広がり、散歩やピクニックに最適な場所として訪れる人々に愛されています。 「とうま山パークゴルフ場」は、初心者から上級者まで楽しめるゴルフ場で、北海道の美しい大自然の絶景の中でスポーツを楽しむ贅沢な時間を過ごせます。 お子様やお友達、ご家族で当麻町の自然を感じるならフィールドアスレチック、キャンプ場もおすすめ! 都会の喧騒から離れ、自然と一体になる時間を過ごすことができます。 当麻町の特産品も紹介します! 当麻町の特産品といえば「でんすけすいか」が有名です。 真っ黒で迫力ある見た目のスイカですが、果肉は真っ赤で甘くてジューシーな味わいとなっています。 甘味がたっぷりとつまった当麻町のブランドスイカで、初出荷ではご祝儀価格最高で1玉75万円の値がついたこともあります。 「でんすけすいか」は全国的にもファンが多く、ふるさと納税の返礼品としても大変人気があります。 その他にも当麻町の「バラ」も特産品として知られており、国内外のバラ品評会で数々の賞に輝いています。 当麻町では年間を通じて様々なイベントやお祭りが開催されていますが、中でも毎年8月第1日曜日に開催される「とうま蟠龍(ばんりゅう)まつり」は見逃せません。 郷土芸能である「蟠龍太鼓」や大迫力の「龍おどり」など様々なプログラムが用意され、お祭りのフィナーレを飾る花火大会は当麻町の夜空を鮮やかに彩ります。 自然と調和した町、北海道当麻町。 観光地から特産品、イベントまで魅力がたっぷり詰まっています。 四季折々の風情を感じながら、当麻町でしか味わえない体験をぜひお楽しみください。 これからも当麻町の更なる魅力や最新情報を発信していきますので、どうぞご期待ください!
さらに表示
  • 当麻町
  • 道の駅とうま
  • くるみなの木遊館
  • 当麻鐘乳洞
  • 当麻ダム
  • とうま山パークゴルフ場
  • アスレチック
  • キャンプ・グランピング
  • でんすけすいか
  • バラ
  • …他6件
Yoshiaki Kitade
2023年6月12日
福岡の博多ポートタワーの近くの競艇場付近から撮影。 空の感じと夕方への移り変わり中の空がなんとも言えない素晴らしい 景色となりました。 今日は博多ポートタワー周辺について書きたいと思います。 博多ポートタワーは福岡市のシンボルの一つで、高さは123メートルあります。 タワーの展望台からは、博多湾や福岡市街の景色を楽しむことができます。 夜になると、タワーはライトアップされて、とても美しいです。 博多ポートタワーの周辺には、他にも見どころがたくさんあります。 例えば、博多港国際ターミナルでは、国際クルーズ船が発着する様子を見ることができます。 また、博多港大橋は日本で最も長い斜張橋で、自転車や歩行者も通行できます。 博多港大橋からは、タワーと海と街のコントラストが美しく見えます。 博多ポートタワー周辺は、福岡市の魅力を感じられる場所です。 ぜひ一度訪れてみてくださいね!
さらに表示
  • インスタ映え
  • 写真
  • 日本
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • 観光
  • 旅行
  • 散歩
  • 夕日
  • 九州地方
  • …他3件
AOI
2023年6月12日
白雲館 / 滋賀 Hakuunkan / Shiga 今回紹介する穴場の観光名所は近江八幡です。 その中でも明治時代初期に建てられた白雲館の洋風で優美な建築は目を引くものがあります。 階段とステンドグラスがとても綺麗でした。 是非訪れてみてはいかがでしょうか? The sightseeing spot introduced here is Omi Hachiman. Among them, the elegant Western-style architecture of Hakuunkan, built in the early Meiji period, is eye-catching. The staircase and stained glass windows are very beautiful. Why not visit?
さらに表示
  • 近江八幡市
  • 観光
  • 旅行
  • フォトジェニック
  • 滋賀県
  • 伝統文化
  • 日本
  • 歴史
  • 散歩
  • 川・渓流
  • …他4件
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年6月12日
「新冠町観光協会」クールジャパンSNS 公式アカウントの投稿をご紹介! 北海道新冠町(にいかっぷちょう)は、北海道の中心に位置し、夏は過ごしやすく冬季も雪が少ない特徴がある町です。 「判官館森林公園キャンプ場」や「道の駅 サラブレッドロード新冠」「新冠温泉」など魅力的な観光スポットも満載。 ◆新冠町観光協会◆ 【住所】 〒059-2401 北海道新冠町字本町44
さらに表示
新冠町観光協会
2023年6月9日(編集済み)
初めまして。
新冠町観光協会です。

北海道南、日高エリアの中央部に位置する新冠町(にいかっぷちょう)は、四季折々の美しい自然と、個性的な観光スポット、そして美味しいグルメが楽しめる魅力的な町です。
新冠町は、「ハイセイコー」や「ナリタブライアン」といった、名馬の生産地としても知られており、馬と音楽が共に息づく文化的な町でもあります。

クールジャパンビデオの初めての投稿では、サラブレッドと音楽の町「新冠町(にいかっぷちょう)」の魅力を紹介します。

まず、新冠町の天気は、夏は爽やかで心地よく、冬は厳しい寒さがありますが、積雪は比較的少なく過ごしやすい気候です。
四季折々の自然の中で、心身ともにリフレッシュすることができます。

新冠町では、新鮮な海産物や、地元の野菜が使われた料理を楽しむことができます。
道内出荷量1位を誇るピーマンやアスパラガスなどの地元特産品も是非味わってみてください。
「道の駅サラブレッドロード新冠」で販売しているピーマンソフトクリームも大好評です。
また、道の駅ではお土産に最適な箱菓子やかわいい馬グッズ、手作り品も販売されており、地元の味覚や文化に触れることができます。

新冠町には、太平洋に沈む美しい夕陽を見ながら快適に滞在できるホテルがあります。
自然に囲まれた静かな環境で、ぜひゆっくりとした時間を過ごしてみてください。
また、キャンプ場も豊富で、北海道の大自然を満喫することもできます。
特に、判官館森林公園は、自然に囲まれたキャンプ場だけでなく、太平洋を望む判官岬や遊歩道、フィールドアスレチックなど、様々なアクティビティを楽しむことができます。

さらに、音楽好きにはたまらない観光スポット「レ・コード館」には、歴史的価値のあるアンティークなレコードや楽器が展示されており、歴史的な価値を感じることができます。
中央にある優駿の塔の展望室ではコーヒーなどを飲みながら地上25メートルの高さから太平洋や市街地などの景色を堪能したり、新冠町で生産された競走馬の記念品などの展示物を見て、癒しの時間を過ごせます。

新冠町の魅力的な観光スポットやグルメ、ホテル、自然などの情報を皆様にお届けしますのでよろしくお願いします。
  • 新冠町
  • 北海道
  • 道の駅
  • オートキャンプ場
  • 温泉
  • 観光
  • 旅行
  • 絶景
  • 自然
イエローフィット
2023年6月11日
瀬長島ウミカジテラス 豊見城市瀬長島にあるウミカジテラス。 沖縄の方言で「ウミカジ」とは「海風」の意味です。 周りを海に囲まれていて海風が心地よい場所です。 那覇空港が近いので、テラス側から飛行機の着陸も見れますよ。 これは最上段の展望テラスから撮影しました。 風向きによって離着陸が変わりますが、この日は着陸が見れました。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 穴場
  • インスタ映え
  • 観光
  • 海岸・ビーチ・海
  • 沖縄県
  • 瀬長島
  • 飛行機
  • 日本
  • 旅行
イエローフィット
2023年6月11日
瀬長島ウミカジテラス 豊見城市瀬長島にあるウミカジテラス。 沖縄の方言で「ウミカジ」とは「海風」の意味です。 周りを海に囲まれていて海風が心地よい場所です。 イタリアのアマルフィ海岸をイメージして作られていて、白を基調としてるので地中海の雰囲気を楽しめるとこです。 グルメ、雑貨、お土産屋さんなどいろいろあり、沖縄に来た際は、空港から近いので是非来てみてください。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 穴場
  • 観光
  • インスタ映え
  • 海岸・ビーチ・海
  • 沖縄県
  • 瀬長島
  • 日本
  • 旅行
  • グルメ
積丹観光協会
2023年6月10日
クールジャパンビデオをご覧の皆様初めまして! 積丹観光協会です。 今回の初めての投稿では、積丹町の魅力をたっぷりとお伝えします。 まず、積丹の読み方ですが"しゃこたん"と読みます。 北海道積丹郡積丹町は北海道の西の日本海にある積丹半島の先端部を占め、美しい海岸線、豊かな自然、新鮮な海の幸、そして四季を通して宝石のように青く輝く海「積丹ブルー」の絶景が魅力の街です。 積丹町には美国(びくに)、入舸(いりか)、余別(よべつ)などの漁港があり、大正時代まではニシン漁で栄えました。 それでは自然豊かな積丹町の人気の観光スポットを紹介いたします。 積丹半島の象徴である「黄金岬」は、美しい断崖絶壁が特徴的となっています。 積丹観光協会から黄金岬へは約560メートルの遊歩道『チャシナの小道』を歩いて約20分で展望台に到着します。 展望台からは積丹ブルーと呼ばれる透明度の高いコバルトブルーの海と宝島を望むことができます。 宝島は周囲600m、上空からみるとハートの形をしているのが特徴です。 「水中展望船ニューしゃこたん号」からは、黄金岬の景勝地を海から望むことができます。 船底のガラス越しからは北海道唯一の海域公園を泳ぐ魚やウニが手にとるようにご覧になれ、北海道の海の生態系を間近に感じられます。 積丹岬も積丹の美しい海岸線の一つで、透明度が高く鮮やかなブルーの海が広がります。 小さなトンネルを抜けると「日本の渚百選」にも選ばれた島武意(しまむい)海岸へ足を運べます。 積丹町内では唯一海岸に下りられる岬です。 全長約1,800mの『シララの小道』を歩くと約1時間で女郎子岩展望台に到着します。 女郎子岩には源義経に恋をした乙女シララの伝説があります。 続いて神威岬を紹介いたします。 神威岬への先端までは女人禁制の門から遊歩道『チャレンカの小道』を歩いて約26分となり、遊歩道の両側には日本海の雄大な眺めが広がり、遊歩道先端は周囲300度が見渡せる絶景スポットです。 眼下に見える神威岩は、海中に立ち尽くす乙女チャレンカ伝説が残っています。 積丹半島では山の大自然も楽しめます。 積丹岳は1255メートルの山でヒグマの生息地でもあります。 約3時間30分で登れる頂上からは見渡す限りの360度の絶景が広がります。 続いて、積丹町の特産品のご紹介をします。 積丹町と言えば、新鮮な海の幸!!! 特に「ウニ」は、その中でも一際目立つ存在で、濃厚な甘みがあり、その味わいは一度食べたら忘れられません。 ウニを始めとする新鮮な海鮮を目当てに積丹町へお越しいただける観光客の方も多くおられます。 積丹町のイベント・祭り情報も見逃せません。 毎年7月4日・5日・6日に開催される『美国神社祭典』の「天狗の火渡り」は、江戸時代から続く日本ではここだけの伝統的な行事で、海上安全と豊漁、豊作を祈願します。 積丹町は自然の美しさ、新鮮な食材、素晴らしいイベントで溢れ、訪れる人皆様が笑顔になれる街です。 積丹ブルーの美しい海、舌の上で踊るウニの味、大自然に囲まれた優雅なひと時。 それら全てが皆様の心に深く刻まれるでしょう。 北海道積丹郡積丹町の最新情報を定期的に発信していきます! お楽しみに!
さらに表示
  • 積丹町
  • 積丹ブルー
  • 積丹半島
  • 黄金岬
  • 島武意海岸
  • 神威岩
  • 水中展望船ニューしゃこたん号
  • ウニ・雲丹
  • 海鮮
  • 積丹岳
  • …他6件
Yoshiaki Kitade
2023年6月10日
福岡県福岡市の楽水園での一枚です。 新緑がきれいになる季節・・・ こういった場所は緑がきれいに見えます。 福岡県楽水園について 福岡県楽水園は、日本で最も美しい庭園のひとつです。 この庭園は、江戸時代に黒田長政が築いたもので、約300年の歴史があります。 楽水園は、池や滝、橋や茶室などが配置された回遊式の庭園で、四季折々の自然の風情を楽しむことができます。 特に春には、桜や梅、菜の花などが咲き誇り、色とりどりの花々に囲まれた景色は圧巻です。 福岡県楽水園は、日本の伝統的な庭園文化を体感できる素晴らしいスポットです。
さらに表示
  • 日本
  • 写真
  • インスタ映え
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • 寺院
  • 散歩
  • 福岡県
  • …他2件
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2023年6月9日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「riki oba」さんの投稿をご紹介します。 澄んだ水と緑との調和を捉えた一枚ですね。 鳥海山(ちょうかいさん)は、山形県と秋田県の境にそびえ、「日本百名山」の一つでもある名峰。 日本では珍しく海に面している山です。 鳥海山の標高は2,236mあり、5合目の展望台からは日本海も一望できます。 鳥海山の登山ルートは、山形県側に5つ、秋田県側に4つあり、難易度によって登山が可能。 山道が整備されている「鉾立コース」は初心者におすすめのルート。 見晴らしも良く、多くの登山者に人気です。 また、二ノ滝口、万助口、長坂口のルートは上級者向きのコースのため、登山経験者と一緒に行くことをおすすめします。 山岳道路「鳥海ブルーライン」は、海抜ゼロから標高1,100mまでを快適に上がれ、大自然と大海の眺望が楽しめるドライブウェイ。 ブルーラインから見える絶景の夕陽は見どころの一つです。 (冬季は通行不可の為ご注意ください) 老舗酒造「天寿酒造」の地酒「鳥海山」は国内外で人気の日本酒。 こだわりは、鳥海山の伏流水と徹底した品質管理のもと作られた秋田米。 世界的なコンペティションでも高く評価されている逸品です。 ◆鳥海山◆ 【住所】山形県飽海郡遊佐町吹浦 【交通アクセス】車:遊佐駅から吹浦口(大平) 約40分 【駐車場】有り(300台) (詳細は公式ホームページをご覧ください。 )
さらに表示
不明なユーザー
2023年6月7日
投稿を表示できません
  • 遊佐町
  • 山形県
  • 鳥海山
  • 絶景
  • 自然
  • フォトコンテスト
  • 穴場
  • 観光
  • 旅行
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年6月9日
★現在「日本の穴場観光スポット」をテーマに「第17回 COOL JAPAN VIDEOS フォトコンテスト」開催中★ 皆様からのたくさんのご応募お待ちしております! 今回は「たけ」さんの投稿をご紹介! 鮮明でまるで宇宙の中にいるかのような絶景ですね。 北海道にある美瑛町(びえいちょう)は、「白金青い池」や「白ひげの滝」など人気観光地のあるエリア。 「マイルドセブンの丘」は北海道内での有名な絶景星空スポットです。 また、町役場の近くにある「丘のまち郷土学館 美宙(みそら)」にある大きな天体望遠鏡からは、明るい星であれば昼間でも星空観賞ができます。 ◆美瑛町観光協会◆ 【住所】北海道上川郡美瑛町本町1丁目2番14号 【四季の情報館案内所】 TEL 0166-92-4378
さらに表示
たけ
2023年6月6日
天架ける川

撮影場所は美瑛町
美瑛町は星景写真のスポットとしても有名ですが、実は街中から少し離れれば何処でもこんな綺麗な天の川見る事ができます
この場所も美瑛駅から徒歩15分の場所で撮りました
つまり色んな場所が星景写真の「穴場スポット」になります

※美瑛町は「丘のまち」と呼ばれる様にそこら中に畑が広がっています
つまり私有地です
暗いと分かりづらいですが決して畑に入らない様にお願いいたします
  • 天の川
  • 星空
  • 美瑛町
  • 北海道
  • 絶景
  • 自然
  • フォトコンテスト
  • 穴場
  • 観光
  • 旅行
新冠町商工会
2023年6月9日
「レコード」と「音楽」と「競走馬」のまち・北海道新冠町の商工会です。 新冠町は北海道の中央部で太平洋に面した人口約5,000人の町です。 一面に広がる広大な大自然は四季を通じて美しい景色を楽しむことができます。 レコード、サラブレッドの町として知られる新冠町を盛り上げるため、そして町の発展のために新冠町商工会は活動しています。 クールジャパンビデオでは私たち新冠町商工会の活動内容の紹介や新冠町の魅力を紹介いたします。 まずは新冠町の冬の人気イベントの紹介です。 毎年12月には、新冠町商工会青年部の主催で「新冠町イルミネーションフェスタ」を開催しています。 道の駅「サラブレッドロード新冠」周辺にイルミネーションのトンネルや高さ5メートルのクリスマスツリーなど2万6000個の電球が飾られ、冬の風物詩として、多くの町民の方々に喜ばれているイベントとなっています。 コロナ禍により、2020・2021年度はライブ配信による開催でしたが、昨年2022度は3年ぶりに通常の開催となりました。 春の人気の催しは新冠町の空を優雅に泳ぐ鯉のぼり! 毎年5月5日の子供の日を前に商工会に寄贈された鯉のぼり約60匹を新冠町にある「こども園ド・レ・ミ」の道路沿いに設置します。 新冠町商工会女性部が手作りした鯉のぼりの型に園児たちが模様や色塗りをした鮮やかな可愛い鯉のぼりも、新冠町の風に泳ぎます。 イベント会場は子供たちの笑顔が溢ています。 他にも2021年には職業体験事業「にいかっぷミライクエスト」が開催され、新冠町内の中学2年生に仕事の内容や魅力、やりがいなどを教えるとともに実際に仕事を体験していただきました。 今後も新冠町のイベント情報や新冠町商工会の活動、そして魅力あふれる新冠の観光スポットを発信してまいりますのでよろしくお願いします!
さらに表示
  • 新冠町
  • レ・コード館
  • 新冠サラブレッド銀座
  • 北海道
  • 北海道地方
  • 競馬・競走馬
  • 音楽
  • 観光
  • 旅行
  • 商工会議所
新冠町観光協会
2023年6月9日
初めまして。 新冠町観光協会です。 北海道南、日高エリアの中央部に位置する新冠町(にいかっぷちょう)は、四季折々の美しい自然と、個性的な観光スポット、そして美味しいグルメが楽しめる魅力的な町です。 新冠町は、「ハイセイコー」や「ナリタブライアン」といった、名馬の生産地としても知られており、馬と音楽が共に息づく文化的な町でもあります。 クールジャパンビデオの初めての投稿では、サラブレッドと音楽の町「新冠町(にいかっぷちょう)」の魅力を紹介します。 まず、新冠町の天気は、夏は爽やかで心地よく、冬は厳しい寒さがありますが、積雪は比較的少なく過ごしやすい気候です。 四季折々の自然の中で、心身ともにリフレッシュすることができます。 新冠町では、新鮮な海産物や、地元の野菜が使われた料理を楽しむことができます。 道内出荷量1位を誇るピーマンやアスパラガスなどの地元特産品も是非味わってみてください。 「道の駅サラブレッドロード新冠」で販売しているピーマンソフトクリームも大好評です。 また、道の駅ではお土産に最適な箱菓子やかわいい馬グッズ、手作り品も販売されており、地元の味覚や文化に触れることができます。 新冠町には、太平洋に沈む美しい夕陽を見ながら快適に滞在できるホテルがあります。 自然に囲まれた静かな環境で、ぜひゆっくりとした時間を過ごしてみてください。 また、キャンプ場も豊富で、北海道の大自然を満喫することもできます。 特に、判官館森林公園は、自然に囲まれたキャンプ場だけでなく、太平洋を望む判官岬や遊歩道、フィールドアスレチックなど、様々なアクティビティを楽しむことができます。 さらに、音楽好きにはたまらない観光スポット「レ・コード館」には、歴史的価値のあるアンティークなレコードや楽器が展示されており、歴史的な価値を感じることができます。 中央にある優駿の塔の展望室ではコーヒーなどを飲みながら地上25メートルの高さから太平洋や市街地などの景色を堪能したり、新冠町で生産された競走馬の記念品などの展示物を見て、癒しの時間を過ごせます。 新冠町の魅力的な観光スポットやグルメ、ホテル、自然などの情報を皆様にお届けしますのでよろしくお願いします。
さらに表示
  • 新冠町
  • 北海道
  • 新冠サラブレッド銀座
  • レ・コード館
  • 競馬・競走馬
  • 北海道地方
  • 観光
  • 旅行
  • アイスクリーム・ソフトクリーム
  • スイーツ・デザート
  • …他10件
北海道 苫小牧観光協会
2023年6月9日
⛺Let‘s go camping!! 🔥 キャンプ場と温泉施設が備わっている『オートリゾート苫小牧Arten』は、北海道最大級のオートキャンプ場で、カヌーやゴルフなど様々なアクティビティを楽しめます!! ⛳🎾🛶🥩 キャンプ場には、大きさ様々なコテージも設備されているので、初心者の方でも安心してご利用できます!! 💁‍♀️ 温泉施設『ゆのみの湯』では、源泉かけ流しの温泉に入ることができます🛀 ゆっくり汗を流して、くつろいでみてはいかがでしょうか! 【オートリゾート苫小牧Arten(アルテン)】 ・住所:〒059-1265 苫小牧市字樽前421-4 ・連絡先: キャンプ場TEL. 0144-67-2222 ゆのみの湯TEL. 0144-61-4126 レストハウスTEL. 0144-67-2245 ・営業時間(ゆのみの湯) 10:00~22:00(定休日:第3水曜日) ※ 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
さらに表示
  • 日本
  • 北海道
  • 苫小牧市
  • キャンプ・グランピング
  • オートキャンプ場
  • 温泉
  • バーベキュー
  • 自然
  • アウトドア
  • 公園
  • …他2件
苫小牧観光振興課 / TOMAKOMAI
2023年6月8日
第68回とまこまい港まつり 苫小牧市の夏の一大イベント「とまこまい港まつり」が令和5年8月4日(金)から8月6日(日)の3日間開催されます! そんなとまこまい港まつりの魅力は・・・ 1.メイン会場(中央公園)に約100店舗の出店が立ち並び、苫小牧の名物や おまつりならではの味覚を楽しむことができる! 2.伝統芸能や歌謡ステージ、子供に人気のキャラクターショーなどたくさんのステージイベントを楽しむことができる! 3.夏の夜空を彩るたくさんの色鮮やかな花火を楽しむことができる! 4.苫小牧市民が一体となっておどる「苫小牧市民おどり」のほか苫小牧市内を楽器を演奏して歩く「マーチングフェスティバル」・「ポートカーニバル」を見て楽しむことができる! 魅力いっぱいのとまこまい港まつりぜひお越しください!
さらに表示
  • 日本
  • 観光
  • 旅行
  • 苫小牧市
  • グルメ
  • 伝統文化
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 花火
  • 地域PR
  • …他10件
音更町十勝川温泉観光協会
2023年6月8日
【早朝熱気球体験】 十勝ネイチャーセンターが開催している熱気球体験に参加しました! 約5分間の係留フライト。 上空30mから眺める景色はいつもと違う世界でした! 早朝の澄んだ空気も清々しく、本当に気持ち良かったです✨ 12月10日まで、早朝のみの開催です。 詳細は十勝ネイチャーセンターまで。 【お問い合わせ】 十勝ネイチャーセンター 0155-32-6116
さらに表示
  • 北海道
  • 十勝川温泉
  • 音更町
  • アクティビティ
  • 自然
  • 絶景
  • 体験
  • 観光
  • 旅行
  • 十勝が丘公園
  • …他10件

あなたへのおすすめ